徳島卸問屋 山善 哲代(てるよ)女将のぽっかぽかブログ -5ページ目

徳島卸問屋 山善 哲代(てるよ)女将のぽっかぽかブログ

着物の先生、てるよ女将山口哲代です。着付け講師、着物再生、着物の整理収納が得意な 呉服卸(株)山善の二代目女将です。
女将の日常や大好きな茶道や読書、日々の出来事を綴っていきます

徳島繊維卸 山善の着物の先生てるよ女将です。

九月も残りわずかとなってきました。

そうなると、今年も残り三ヶ月❣️

びっくりしてしまうー🫢

しっかり考えて過ごさなくてはなりませんね。

台湾では台風の被害が大きくて、心を傷めています。どうにか寄付しなくちゃと、思っています。


暑い夏が終わったのに、今日は湿度が高く、蒸し暑い徳島でした。

エアコン付けましたもんねー。


さて。

今日から本格的に単衣です。


たぶん、10月も単衣が多いかもかもしれません😄

気候に合わせて快適に着物ライフを送りたいと思っています。


で。

今日は、最近まで使っていた夏の帯や帯揚げに、スチームアイロンをかけて、蒸気で汗を飛ばして

シワも伸ばして。


蒸気が抜けたら仕舞います。

また、来年ねー。


今日も生徒さんから質問を受けました。

着物の整理の仕方について、です。


私の場合、季節ごとにひとまとめにしています。


袷、カジュアル(小紋と紬)とフォーマル(訪問着や付け下げと、色無地)

単衣、

夏物、


羽織物


みたいな感じ。


帯は、

袋帯、

名古屋帯、

八寸帯、

夏物


です。


留袖と喪服は、別にしてます。

また、洗える着物は、ざっくり収納にしてあります。


長襦袢は、沢山着るので、ひとまとめに。


小物類も夏と袷で分けて、ざっくり。


スペースの関係もあるでしょうし、着る頻度にもよるでしょう。

わかりやすくしておくことが一番ですね❤️



午後からはタオルを準備したり、ギフトを準備したり。

今日もあっという間でした。

夕方、名入れカレンダーの担当さんが、来られました。

今まで勤めていた会社がなくなったとか?!

びっくり!

今年はそんな会社さんが多いなあー。

いつの間にか無くなってるって、寂しいですね😔


当社は借り入れもなく、コツコツなので、派手さは無いけれど、よかったのかもしれません。


今夜はカレー


夏野菜も入れました。

サラダはレンコンとオクラ。

美味しかった〜。

ご馳走さまでした❤️


今夜もお勉強。

とてもためになりました。

どうしなければならないのか、よくわかりました。

考えて進みます。


明日はお休みです。

お茶のお稽古、頑張ろ❣️



あなたのための着付け教室のご案内

 

 

 

できるだけご希望通りにとおもっていますが、難しい曜日もございます。

早めにおしらせくださいね。

お申込みお待ちしています。

 

 

ホームページ

Facebookページ

着物再生プロジェクト

 

 

 

 

 

会社説明

会社名 株式会社 山善
場所 〒770-8056 徳島市問屋町46番地
定休日 日曜午後、祝日、 第二第四土曜
営業時間 午前8時半~午後5時半
TEL 088-623-2366
 

徳島繊維卸 山善の着物の先生てるよ女将です。

今日は繊維卸団地の草刈りでした。

昔はお盆前に刈っていたのですが、去年より位から、あまりの暑さで熱中症になってはいけないと、この時期になりました。

今朝はあいにくの小雨模様でしたが、みなさん頑張って綺麗に草刈りをされました。

夫もびしょ濡れになり、シャワーをしました。


それでも、川沿いの桜の辺り、浄化槽の辺りがとても綺麗になりました。

お疲れ様でした🙇


夫が帰宅してから、私は午前中にあちらこちら出かけて用事を済ませてきました。

その間もお店は忙しかったようです😊

夫は早朝から大活躍でした。 


午後からは、勉強しました。

その後、夏の半衿から、冬の半衿に交換しました。


九月は単衣。

そして、夏の絽襦袢でよいのですが、もう洗っちゃったし。

それならコレ!と、汗取りの良い透け感の少ない長襦袢にチェンジです。

10月からは、袷の時期になりますので、長襦袢も冬用になります。

しかし、まだしばらくは、気温が高い日もありそうですので、近年はこの長襦袢に助けられています。


じゃぶじゃぶ洗えるので、気持ちいいのです。

5月と10月はこれ!ですね。


半衿付けも、自分の分なので、サクサク付けました。

また、外しますからね。

早速明日から着ることにしましょう。


帯も夏帯から、冬帯に変わります。

どんどん変えていかなくちゃ!


いよいよ着物が楽しい季節の始まりです。

ワクワクが止まりません☺️



今夜はチキンライス。

お腹いっぱいになりました。

ご馳走さまでした。


夜はズームでお勉強。

昼間は、カオラボを受講したので、今日は沢山学びました。 

学んだだけで終わらず、実行していかなくちゃ。

頑張ります♪



明日も元気に😄

楽しみです


あなたのための着付け教室のご案内

 

 

 

できるだけご希望通りにとおもっていますが、難しい曜日もございます。

早めにおしらせくださいね。

お申込みお待ちしています。

 

 

ホームページ

Facebookページ

着物再生プロジェクト

 

 

 

 

 

会社説明

会社名 株式会社 山善
場所 〒770-8056 徳島市問屋町46番地
定休日 日曜午後、祝日、 第二第四土曜
営業時間 午前8時半~午後5時半
TEL 088-623-2366
 

徳島繊維卸 山善のてるよ女将です。

今日はそよそよと風が吹いて、気持ちいいお天気。
雲が多く、午前中は」雨が降るかな?と心配していましたが、雨は降らずにすみました。

朝のうちに、師匠のお宅へ少しお邪魔して、お届け物を済ませてきました。

先日の長月の茶会の話で盛り上がりました。

美味しい和菓子とお抹茶を頂けて、幸せ❤

ありがとうございました。


お昼前に、庭の草をできる範囲で取りました。

やっと❣️

少し土が見えるようになりました。


涼しくてよかったわあ。

 

先日カード決済端末が凍り付いて動かなくなり、困って電話したところ、リユース品をエアベイさんが、無償で送ってくれていました。

iPadと接続せねばならなかったのですが、すぐにする気にならず、そのままになっていました😅


しかし、ほっておくわけにもいかず、今日やっと重い腰をあげました。

よいしょ😉⤴️


iPadで説明を読みながら右往左往しながら、何とか接続できました。

若い人が行ったら、きっと5分でできることだと思うのに、

「まあいっか、何とかなるっしょ!」で取り組むと、機械は「まあいいか!」が通用しないので、手こずる、手こずる(;´Д`)

落ち着け、落ち着けと、となえつつ、説明を読み返しながら、何とかなりました😅


一言を読み落とすと、だめですよね〜

山のように反省しました。

なんとかなって、よかった❣️です。

 

そして、次は。

私のノートPCです。


Windows11に、バージョンアップできない機種のため、困ったなぁと思いつつ、しばらく放置されていました。

可愛そうにねぇ。


そちらも久しぶりに電源をいれて、動作を確認したら、Windowsアップデートが出来てなくて、たくさんアップデートしました。

そりゃ、そうなるわね。


ひと月以上放置されていたんですもの( ;∀;)

まぁ、時間がかかることと言ったら❣

 

それでもアップデートが何とかなったおかげで、「拡張セキュリティープログラム」も入れることができました。


Windows10は、10月14日に保証が切れてしまうため、それまでに、拡張セキュリティープログラムをいれておけば、とりあえず、1年間はこのパソコンも安心してつかえます。

やれやれ~。


「拡張セキュリティープログラム」を入れるには、パソコンの歯車マークから、



「更新とセキュリティー」へ行って、


 

ウインドウズアップデートを最新にしておく必要があります。

私は長い間放置していたので、それに時間がかかりました。

そうなってから、やっと、使えるようになるのです。

未だに10をお使いの方は、

日本在住なら拡張セキュリティープログラムが使えます。


個人では使えますが、会社ではつかえないなど、制限はあるようなので、ネットで調べつつ、チャレンジなさってみてください。


もうあとひと月を切っているので、皆様ぜひチェックしてみてくださいね。

 

春の連休に長男がかえって着た時に、会社のパソコンと夫のノートPCはWindows11にしてくれました。

 

私のノートPCは無理!とのことでしたので、放置していましたが、Windowsのプログラム配布のお陰で、何とか一年だけ安心して使えるよう生き延びることができて、良かったです。


それだけ10のユーザーさんが多いのでしょうね。

このブログも久々にノートパソコンで下書きしました。

つかってあげなきゃもったいないね。



今夜は焼き鯖、焼きなす、小松菜とにんじんのソテー、味噌汁。

ご馳走さまでした。


スダチですが、すぐに捨てていませんか?

絞ったあとのスダチで、グリルの網や底のお皿をゴシゴシ擦ってから、洗ってみて。


汚れも臭いも落ちやすくて、すごくいいんです。

ゴミ箱ポイ!の前に、もう一働きしてもらいましょう👍


では、また、明日!

 

 

あなたのための着付け教室のご案内

 

 

できるだけご希望通りにとおもっていますが、難しい曜日もございます。

早めにおしらせくださいね。

お申込みお待ちしています。

 

 

ホームページ

Facebookページ

着物再生プロジェクト

 

 

 

 

 

会社説明

会社名 株式会社 山善
場所 〒770-8056 徳島市問屋町46番地
定休日 日曜午後、祝日、 第二第四土曜
営業時間 午前8時半~午後5時半
TEL 088-623-2366
 

徳島繊維卸 山善の着物の先生てるよ女将です。

本日はお休み。

お彼岸なので、お墓参りに行ってきました。

朝いつも通り起きたので、8時には家を出ました。

お天気も怪しかったのです。


菩提寺での地蔵流し法要は10時半からなので、少し早く着きすぎましたが、奥様が柔軟に対応してくださいました。

ありがとうございました🙏


母方の祖父母のお墓も、夫の両親のお墓にもお参りしてきました。

道中、彼岸花がちらほら咲き始めていました。

夫の実家の周りでは、稲穂が首を垂れていました。


お線香を上げて、お仏壇の前に座って、しばし義理の両親と話して、気持ちがスッキリしました。


石井町にある阿波食ミュージアムに隣接している、ガーデンセンター四季彩へ寄り道。

藤袴を枯らしてしまいましたので、探しにきました。

あったー❤️❤️❤️

いろいろ見つけて、購入しました。

ここは、お花が充実しています。

ありがたい〜。


妹の義理両親のお墓にお参りして、一旦帰宅。

お昼を食べて、義兄のお墓参りへ立江寺へ。


牡丹が短く剪定されていました。

いつも通り清々しいお寺。

気持ちがスッキリします。


あいさい広場で喜代美ちゃんの米粉パンを購入して帰宅しました。


大雨にならずに済んでよかった。

涼しかったのもよかったです。


帰宅後、植木鉢に植え替えました。


秋明菊


藤袴



土が足りないので、後から少し足しました。


育つかどうかは、わかりませんが、とりあえず、頑張ってみます😄💪


庭の草取りもしなくちゃいけません。

少し涼しくなったので、やらなきゃねー。


今夜はあいさい広場で買った「おはぎ」に、

トンカツ、ナス炒め、味噌汁、菩提寺で頂いた黒豆おこわです。

美味しかった〜。

ご馳走さまでした。


明日も元気に😄









あなたのための着付け教室のご案内

 

 

 

できるだけご希望通りにとおもっていますが、難しい曜日もございます。

早めにおしらせくださいね。

お申込みお待ちしています。

 

 

ホームページ

Facebookページ

着物再生プロジェクト

 

 

 

 

 

会社説明

会社名 株式会社 山善
場所 〒770-8056 徳島市問屋町46番地
定休日 日曜午後、祝日、 第二第四土曜
営業時間 午前8時半~午後5時半
TEL 088-623-2366
 

徳島繊維卸 山善の着物の先生てるよ女将です。

朝晩は涼しくなりましたが、日中は暑かった徳島市です。

日曜市では、お彼岸前なので、樒や榊などを買われる方々が多かったようです。


朝のうちに、貴人点のお稽古をしました。


貴人台の扱いなどなど、覚えることがたくさんあります。

何度かしていくうちに、スラスラとできるようになってきます👍

この点前には、半東さんが必要で、貴人さんに取り次ぐ役目となります。

いろんなバージョンでお点前ができるのが、小習いの楽しいところです。

今日は更好棚でしたが、違うバージョンでもしてみましょうね。


その後、一緒に長月茶会が開催されている、徳島城博物館へ。

お車を駐車させていただき、助かりました。

今日は師匠や友人にも会えて、タイミングがとても良かったです。

暑いけれど、皆様単衣をお召しになられていました。

私はいつもの薄手の着物に、綴れ帯で。

私たちの前に小さな三人のお子様を連れたお母様。

小さな子供たちが、それはそれは、お行儀良く並んで静かに待てました。

お茶会でも、騒ぐことなく、本当にお利口さんで、どう育てたらこうなるのか?と、思うほど。

賢かったー。


お茶会は、名月をテーマに据えた秋らしい楽しいお道具組みでした。

お軸もすばらしく、風炉先も珍しいものでした。

もちろん、お茶碗も、棗も、茶杓も素晴らしかったです。


数々のお花もとても美しく入っていて、さすが!と、感動しました。


こんな立派なススキ、まだまだ見かけません。

暑さの残る中、ご準備も大変だったことと思います。


お茶もお菓子も大変美味しく、幸せなひと時をすごせました。

ご一緒してくださった皆さま、ありがとうございました🙇

ありがとうございました。


帰宅したら、夫がお昼を作ってくれていました。

ありがたい〜。

できる男はちがうねえ✨

美味しくパクパクとたべて、午後からは家事。


お掃除して、買い物に行って、ホッとしたら、3時過ぎ😅

いつものパターンです。

今日着ていた長襦袢や下着も洗ったので、それも良いお天気で、綺麗に乾きました。

よかった、よかった❤️


その後、先生からお預かりした折り紙を進めて、だいぶ出来上がりました。

気がついたら夕方🌆


慌てて夕食を作りました。


美味しく頂いて、大満足。

明日も頑張ります♪




あなたのための着付け教室のご案内

 

 

 

できるだけご希望通りにとおもっていますが、難しい曜日もございます。

早めにおしらせくださいね。

お申込みお待ちしています。

 

 

ホームページ

Facebookページ

着物再生プロジェクト

 

 

 

 

 

会社説明

会社名 株式会社 山善
場所 〒770-8056 徳島市問屋町46番地
定休日 日曜午後、祝日、 第二第四土曜
営業時間 午前8時半~午後5時半
TEL 088-623-2366