徳島卸問屋 山善 哲代(てるよ)女将のぽっかぽかブログ -6ページ目

徳島卸問屋 山善 哲代(てるよ)女将のぽっかぽかブログ

着物の先生、てるよ女将山口哲代です。着付け講師、着物再生、着物の整理収納が得意な 呉服卸(株)山善の二代目女将です。
女将の日常や大好きな茶道や読書、日々の出来事を綴っていきます


徳島繊維卸 山善の着物の先生てるよ女将です。

最近は雨の降り方が尋常じゃない❣️

温暖化とは、こういうことなのでしょうか。

今日は、午前中お茶。




気のおけない友達と、楽しい時間。

今日は笹包み水羊羹。

冷たくて美味しかったです。

お茶も二服も頂いて、贅沢な時間。


楽しくて、学べて、嬉しい時間を過ごせました。


私は建水の位置確認を間違えて大失敗しましたが、笑って許してくれました。

ありがとうございます😊


午後からもいろいろ連絡を取りつつ、納品の準備をしつつ過ごしました。


体調がイマイチだった父も次男も大分元気になり、ホッとしています。

まだまだ油断は出来ませんが、様子を見つつ、です。



今夜は鮭のムニエル。

美味しかったです。

ご馳走さまでした😄


明日は少しゆっくりめにお仕事します。

楽しみです。


あなたのための着付け教室のご案内

 

 

 

できるだけご希望通りにとおもっていますが、難しい曜日もございます。

早めにおしらせくださいね。

お申込みお待ちしています。

 

 

ホームページ

Facebookページ

着物再生プロジェクト

 

 

 

 

 

会社説明

会社名 株式会社 山善
場所 〒770-8056 徳島市問屋町46番地
定休日 日曜午後、祝日、 第二第四土曜
営業時間 午前8時半~午後5時半
TEL 088-623-2366
 

徳島繊維卸 山善の着物の先生てるよ女将です。

今日、夕方にサーっと雨が降ってくれたので、お庭の水やりをしなくて済みました。

やったー🙌


お盆明けは、連絡しなきゃならない事も多く、朝はバタバタします。

頑張らなきゃね!

早朝、長男は無事に帰宅できたそうで、安心しました。

また、各自それぞれの場所でがんばれー❣️です😄


今日はエミールさん夏講座4回目。

暑いけれど、皆様頑張られました。


Hさんは、角出し結びを3回結んで、最後は夏着物に夏帯をお太鼓に。

いろんな話をしながらも、粘り強く頑張られました。



Kさんは、浴衣に半巾帯結びを。

何度も、何種類も😄👍

静かですが、とても丁寧に着られる方です。


そして、若いお二人は。


名古屋帯結びを復習。

わかっているようでも、間違っていたりで、とてもいい感じ❤️

何度もよくがんばられました。


次回は九月。

着物のルールでは、九月は単衣なんですけど…

現代の気温と、昔の気温では温度がちがいますからねー。

30度超えで単衣なんて、無理〜💦

フォーマルな場はさておき、楽しむ場では、夏着物ですよね。

私もそうする予定です😄👍



こんな楽しいイベントがあります。

今日、チラシをいただきました。

店頭にも貼っておきますね。



今夜はうどん。

温かいのにしたよ。

きつねも、玉子も、ワカメものってます。

美味しかったー。

ご馳走さま❤️


あしたも元気に😄


あなたのための着付け教室のご案内

 

 

 

できるだけご希望通りにとおもっていますが、難しい曜日もございます。

早めにおしらせくださいね。

お申込みお待ちしています。

 

 

ホームページ

Facebookページ

着物再生プロジェクト

 

 

 

 

 

会社説明

会社名 株式会社 山善
場所 〒770-8056 徳島市問屋町46番地
定休日 日曜午後、祝日、 第二第四土曜
営業時間 午前8時半~午後5時半
TEL 088-623-2366
 

徳島繊維卸 山善の着物の先生てるよ女将です。

庭のセミの種類が変わってきました。

夕方にはヒグラシが鳴き始めましたよ。

まだまだ暑いけれど、やはり季節は進んでいるようです。


今日は午前中、鵬雲斎大宗匠を偲んで和敬点を。

このお点前は、茶箱と和敬板を使い、野点ができるお点前です。

二つの茶碗を使って、次々とお茶を点てていきます。

大宗匠のお父様である淡々斎が、戦争に赴く若者たちに抹茶を振る舞うために作ったお点前です。

全国を回られたそうです。


鵬雲斎大宗匠も、白菊特攻隊で、同僚の皆さんにお茶を振舞われたそうです。


戦争当時の話をしながら、お点前を進めました。

八月に必ずしたいお点前が、増えました。


コウシュンカズラが咲き始めました、

黄色い花は気持ちを和ませてくれますね。



今日は渋めの着物を着ました。

夏着物も後少し。

本来なら九月は単衣なんだけど…多分まだまだ夏着物を着るかな。



今夜は親子丼。

長男が夜の高速バスで帰るので、軽めの食事がいいそうで、これになりました。

サラダも作ったのですが、お腹いっぱいで💦

明日にまわします。


夜9時半に自宅を出ました。

普段なら眠っている両親も名残惜しそうに見送ってくれました。

また、神奈川で頑張れー💪

体に気をつけてね。


また、冬にねー😄❤️


明日はエミールさんです。

楽しみです。

あなたのための着付け教室のご案内

 

 

 

できるだけご希望通りにとおもっていますが、難しい曜日もございます。

早めにおしらせくださいね。

お申込みお待ちしています。

 

 

ホームページ

Facebookページ

着物再生プロジェクト

 

 

 

 

 

会社説明

会社名 株式会社 山善
場所 〒770-8056 徳島市問屋町46番地
定休日 日曜午後、祝日、 第二第四土曜
営業時間 午前8時半~午後5時半
TEL 088-623-2366
 

徳島繊維卸 山善の着物の先生てるよ女将です。

月曜日は、掃除から。

今日はトイレを3箇所綺麗にしました。

スッキリ❤️😄

その後で、やらなきゃならない予定を済ませて、買い物もできて、午前中はお仕舞い。

月曜日の午前中は駆け足で過ぎていきますね。


午後からは、明日の準備をしたり、お客様をお迎えしたり。

後見結びの練習もしました。

https://share.google/m6YlXHTJhV6ULJRvN

友達も来てくれて、楽しい時間を過ごせました。

今日もお疲れ様でした。



今夜は冷シャブサラダ。

お腹いっぱいになりました。

ご馳走さまでした。

明日も楽しく😄

あなたのための着付け教室のご案内

 

 

 

できるだけご希望通りにとおもっていますが、難しい曜日もございます。

早めにおしらせくださいね。

お申込みお待ちしています。

 

 

ホームページ

Facebookページ

着物再生プロジェクト

 

 

 

 

 

会社説明

会社名 株式会社 山善
場所 〒770-8056 徳島市問屋町46番地
定休日 日曜午後、祝日、 第二第四土曜
営業時間 午前8時半~午後5時半
TEL 088-623-2366
 

徳島繊維卸 山善の着物の先生てるよ女将です。

今日も暑い一日でした。

日曜市では、夏物のお洋服をお買い得価格にしています。

お気に入りが見つかればまだまだ役にたってくれるはず。

ぜひぜひご覧くださいね。


ご自身のお洋服は元より、お母様のお洋服を選んでくださったり。

ありがとうございました。


お抹茶で一服。

お菓子は頂戴した胡桃餅。

ホッとしました。


11時を過ぎるとお客様が居なくなってしまいます。

暑いですからねー。

私たちも少し早めにお仕舞いにしました。


自宅に帰って焼きそばを作ってお昼を済ませたら、食料品を買いに行きました。

その後、掃除や洗濯物の片付けをすませたら、ぐったり。

暑いと、体力の消耗が激しいね。

屋外でお仕事をされている方々には、本当に頭が下がります。

インフラに関わる方々、配送に関わる方々などなど。

本当にありがとうございます🙇

熱中症にはくれぐれも気をつけてくださいね。



夕方庭の草木に水をやっていると、低空を飛ぶ飛行機が。

青空に光る機体がとても綺麗でした。

お盆休みが終わって、各地にかえられるのかもしれませんね😄



のぼたんの紫がとても綺麗です。



今夜は刺身。

煮物も美味しくできました。

しっかり食べて暑さに負けないようにしなきゃね。



あなたのための着付け教室のご案内

 

 

 

できるだけご希望通りにとおもっていますが、難しい曜日もございます。

早めにおしらせくださいね。

お申込みお待ちしています。

 

 

ホームページ

Facebookページ

着物再生プロジェクト

 

 

 

 

 

会社説明

会社名 株式会社 山善
場所 〒770-8056 徳島市問屋町46番地
定休日 日曜午後、祝日、 第二第四土曜
営業時間 午前8時半~午後5時半
TEL 088-623-2366