同じ発音(の語)でも考えてることは全く違うのに驚いた! | 目の付け所から広報まで一気通貫で考えるPRコンサルタント 堀 美和子のブログ

目の付け所から広報まで一気通貫で考えるPRコンサルタント 堀 美和子のブログ

大切なのは「売り込む」のではなく「欲しくなってもらう」仕掛け。
だって人は、心が動かなければ行動しませんもの。
それはB to CでもB to Bでも同じ。
人間心理からストーリーマーケティング、新聞記者の経験もプラスして、あなたのビジネスを応援します。

ある日、ある人との会話。

ある人(以下、Aさん)
「・・・かんしが・・・」

私の心の声
   下矢印
(えっ?漢詩?
 なんでここで漢詩が出てくるんやろ?
 『長恨歌』か?)

(頭の中では絶世の美女だったと
 される楊貴妃が舞い踊り・・・。w)


Aさん
「かんしが〇×△◇・・・」


(ん?『長恨歌』と違う?
 それやったら杜甫か李白か?
 五言律詩か?)

等々、遥か昔に習った
漢文の授業のかけらを
必死に引っ張り出す。あせる




しかし、
どこまでいっても平行線。。。ガーン


「あのー・・・」と
確かめてみたら??




今日も“根っこを掘り出す”
堀美和子のブログにお越しくださり、
ありがとうございます。
あなたに感謝ですっ!





「あの-、さっきから
 『かんし』って言うてはりますが、
 それって『漢詩』のことですか?」

Aさん
「えっ?ちゃいます。
 『干支』のことです」


「は?『干支』?」

Aさん
「はい、十干十二支の『干支』です」




「『干支(えと)』ですか。
 それって『かんし』って読む?・・・
 確かに『かん』と『し』ですけど、
 普通は『えと』って
 言うんじゃないかなぁ」

Aさん
「ま、、、まあ、、、『えと』
 ともいいますよね、フツーは。。。」



Aさんと私の認識が一致するまでに、
私の頭の中では

楊貴妃に始まり、
杜甫や李白が浮かび、
返り点やレ点といった漢文の授業が
浮かんでは消えていきました。(笑)


 





相手とのつきあいや
会話の文脈も関係しますが、

皆さまだったら「かんし」と聞いて
何を思い浮かべられますかはてなマーク




私は「漢詩」でしたが、

Aさんのように
「干支」の人もいれば、

「監視」、
「冠詞」、
「(衆人)環視」
等が思い浮かんだ人も
いらっしゃるかも。

医師だったら「鉗子」
かもしれないし、

政治に関心の強い人だったら、
「菅氏」かもしれない。



また別の日に別の人と会話していて。

Bさん
「・・・『こっき』が・・・」


「『ホッキ』?そんなところに
 ホッキを入れるんですか?
 おもしろ過ぎやろ~!(爆)」


(これがホッキ貝)

Bさん
「違います。(・・;)
 『国旗』です」

周囲は大爆笑。


単純な聞き間違いでしたが、
私の頭の中はしばらく
「ホッキ」と、

 

北海道北斗市のゆるキャラ
「ずーしーほっきー」
占拠されてました。笑い泣き



たった一音、
たった一文字違っても、
話は全然噛み合わないし、

真剣な話が笑い話に
なってしまうこともある。
(^^;




その原因は、ひとり一人の
思考の“バックグラウンド”が
違うこと。

だから、
ある単語を聞いた時の印象とか
浮かべるイメージが違ってくる。



 

 


自分の当然≠他人の当然、
ということを、

 

私のアホな経験から、
受け取ってくださると嬉しいです。

アホさも少~しは
役に立ったかな~。(笑)





ご訪問ありがとうございました。m(_ _)m
人気ブログランキングの応援を
して頂けると嬉しいです。