スタッフさんの顔と心が経営者さんの方を向いた時が“本当の創業”かもしれない~「パーパス」の大切さ | 目の付け所から広報まで一気通貫で考えるPRコンサルタント 堀 美和子のブログ

目の付け所から広報まで一気通貫で考えるPRコンサルタント 堀 美和子のブログ

大切なのは「売り込む」のではなく「欲しくなってもらう」仕掛け。
だって人は、心が動かなければ行動しませんもの。
それはB to CでもB to Bでも同じ。
人間心理からストーリーマーケティング、新聞記者の経験もプラスして、あなたのビジネスを応援します。

「源へ源へ遡っていくと、
 最も大切な所に行き着く」

「そこを分かった上で、
 日々を大切にできるか、
 施策を実行できるかが、
 企業の盛衰の分かれ道」

ってなことを昨日のブログに書きました。


そういう“根っこ”の所を、
ひと言で表すと「パーパス」。

 


「パーパス」ってググって頂くと、
解説が鬼のように出てきますので、
詳細はそれらに譲ります。

要は、企業としての「存在意義」のことで、
創業者の場合は「≒ミッション」となります。

 





「何のために、

 自社は存在するのか」


一見アオハルな (^^;) “これ”が
定まってなかったり自覚・共有されてないと、

ちょっとしたことでグラグラしちゃったり
するんですよねぇ。。。アセアセ


今日も“根っこを掘り出す”堀美和子のブログに
お越しくださり、ありがとうございます。
あなたに感謝ですっ!






どうグラグラするのかはてなマーク

例えばあるリラクゼーションサロンを
経営されてる方は、

本店と分店の役割分担や、
分店の掌握が上手くいかなくなったことに
焦り混乱され、

全く方向違いの新サービスを
始めようとされていました。


 



いやいや、、、そこちゃうでしょ?(^^;)
とご指摘し、


「なぜ/なんのために事業を始め、
 何を目指してお店を経営されているのか
 考えてみてください」


と問いかけると、
「実は・・・」という本音が出てきました。




そこから、

「みんなが一つになれる/
 一つの軸にまとまれる
 『パーパス』を策定してみませんか?

 お店の『パーパス』を策定し、
 それをスタッフさん方にお話しし、
 腑に落としてもらってから、
 いろんなことやっていきませんか?

 “掲げる旗”に納得してもらえないと、
 何を(スタッフさん達に)言っても
 馬耳東風ですから」


とお話しし、

 

まずはお店の『パーパス』を作り、
全体ミーティングで話して頂きました。

 



(いわば、皆がその下に集える
 “旗”を掲げるということです。)



すると、それまで、

「一日施術目標〇人、売上目標〇万円」とか、
「目の前のお一人お一人に集中しましょう」とか、

個々の打ち手(≒部分部分)の話(指示)を
していた時は、分かったような分からないような
表情をされていたスタッフさん方の反応が
全く違ったそうですびっくりマーク

 

 


「ストンと腑に落ちました」


「なるほど、私たちの仕事は
 そこに結び付いているんですね」

 


初めてそんな言葉が返ってきたそうです。

 



いわば皆さんの顔と心が、
本当に経営者さんの(と同じ)方を向いた、
ということ。


 

 


あらゆる施策は、そこから発しないと
掲げただけの空手形になってしまう。

 

 



「現実(売上)は現実として、
 もちろんちゃんと見ていますが、
 でも今は、以前ほど一喜一憂したり、
 焦ったりすることがなくなったんです。

 

 ドンと構えてる感じですかね。グッ

 

 お店の『パーパス』と、
 『マイパーパス』を絵にした
 『私のロードマップ』がありますから。

 スタッフさん達にもそれぞれの
 『マイパーパス』を作ってもらってます。

 あとはひたすらそれらに沿って
 進んでいくだけです」

 


最初ご相談に見えられた時とは、
別人のようにスッキリと輝くような笑顔晴れ
印象的でした。




明日はもう一つの『パーパス』策定を
ご支援したお話し~音譜



ご訪問ありがとうございました。m(_ _)m
人気ブログランキングの応援をして頂けると嬉しいです。