今日はひな祭り。

いわゆる
「女の子の美しい成長と幸福を願うもの(行事)」で
「五節句」の一つ。


元々は、身の穢れを土や紙の人形に移して
水に流す「流しびな」として行われていたもので、



それが平安時代の貴族の子どもたちの間で
「ひいな遊び」というお人形遊びとなり、

やがて江戸時代には、
ひな人形そのものを段飾りにして
美しく飾って祝うようになったそうです。


(江戸時代末期の古今雛)



だから、「女の子に限って/のための」祭り
というのは、原点に照らせば少し違う。

元々あった「穢れを祓う」に照らして、
改めてこの日に「祓いたい」ものがあります。


昨日も言及した「駄言」です。

ジェンダー平等に真向から対立する
「早く絶版になってほしい」言葉です。






今日も“根っこを掘り出す”堀美和子のブログに
お越しくださり、ありがとうございます。
あなたに感謝ですっ!






「心を打つ『名言』があるように、
 心をくじく『駄言』(だげん)もあります。

 駄言には無意識の思いこみ、
 特に、性別のステレオタイプによるものが
 多くみられます。

 これは、
 そんな滅びるべき駄言を集めた辞典です」


内容紹介にこう掲げられた本。

それが昨日もご紹介した
『早く絶版になってほしい#駄言辞典』
です。

 


ここには、古いステレオタイプから発せられた
人の心を傷つけた言葉の数々が載っています。

発売時のリリースをリンクしておきますので、
ちょっと中身をのぞいてほしいです。




「女性らしさ」や「キャリア・仕事能力」、
「結婚するかしないか」や、
その先の「子どもを産むか産まないか」など、

昭和生まれには、
呪いのように浴びせられてきた言葉群。(;_;)



何度も言われ続けるうちに、
最初は怒り心頭に発していた私も、

  
そのうち、

「これくらいは聞き流さないと
 社会人としてやっていけない」

と、だんだん自分で自分を
変に納得させる方向に、
意識を“歪めて”いってしまいました。タラー

 

 

 


でも、時代は平成から令和に移り、
Z世代ではSDGsが当たり前な世の中で、
 



「駄言」は「駄言」と言っていいんだビックリマーク
ってことを知りました。
 

 


「女性だから」、
「女性なのに」、

「男性なら」、
「男性として」、etc.

そんなステレオタイプな
十把一絡げな発言に
傷つけられるのは

アホらしいんです、ホンマ。



言った当人は悪気がないことも多いだけに、
書籍中でインタビューに答えていた
スプツニ子!さんのように、

自分が駄言を言われた時には、
できるだけ、自分が傷ついた気持ちや、

「それは駄言ですから、
 言わないほうがいいですよ」

という助言を相手に伝えるなど、

「駄言を祓う」思考や行動が
もっと広まっていってほしい。

 

 

 

    
(塩をまいて駆除される「駄言」のイメージ。チョキ

 



嫌な思いをしてきた私だから、
「駄言を祓いたい」し、

自らも決して「駄言」を言ったり、
染まりたくないと思った「ひな祭り」です。




ご訪問ありがとうございました。m(_ _)m
人気ブログランキングの応援をして頂けると嬉しいです。