あなたの“日常”は、他人の「へぇ~!(';')」。こんなのご存知でした? | 目の付け所から広報まで一気通貫で考えるPRコンサルタント 堀 美和子のブログ

目の付け所から広報まで一気通貫で考えるPRコンサルタント 堀 美和子のブログ

大切なのは「売り込む」のではなく「欲しくなってもらう」仕掛け。
だって人は、心が動かなければ行動しませんもの。
それはB to CでもB to Bでも同じ。
人間心理からストーリーマーケティング、新聞記者の経験もプラスして、あなたのビジネスを応援します。

一昨日、「あなたの知ってることは『へぇ~!』と言われる」
というブログを書きましたが、

「ホンマに『へぇ~!』なんや!」

ということを実感して頂くために、
こんなポスターをご覧いただきたいっビックリマーク
      下矢印
      下矢印

(きっぷってなに hashtag on Twitterより拝借)


今日も広報ジャーナリスト・堀美和子のブログにお越しくださり、
ありがとうございます。あなたに感謝ですっ!







「きっぷってなに?」・・・ってそれどういうことはてなマーク(^-^;
と思ったあなたはきっと、

私と同じように切符に親しんだ(≒使った)世代か、
或いは、使っているのを見た方々だと思います。

 


     

 

 



冒頭のようなポスターが今春、

「JR越谷レイクタウン」駅に出現したわけは、

「切符が何か分からない」という問い合わせが
月に1~2件はあり、春休みやゴールデンウィーク、
夏休みには件数が増える
ことから。
 

 


JR東日本によると、

「ICカードが普及している中、
 切符の使い方を知らないお客さまが多いことを受けて
 越谷レイクタウン駅の駅員が作成しました。
 特に10~20代の若いお客さまに伝わればと」

なんだとか。


  




それにしても、

「きっぷ」を知っている/使ってきた世代にとって、

「きっぷのかわりに誤って『入場券』を購入してしまう」とか、

「帰りにも使える(=往復乗車券として使える)と思って
 “同じ切符”を2枚購入してしまう」とかって、

そもそも「ありえへんやろ~~あせる」なこと。

 



  
(これでは電車に乗れましぇ~ん。^^;画像はWikiwandより拝借)



しかし、それが「ありえる」・・・ってか、

フツーにあってしまう。



いかに、

あなたにとっては「へぇ~でない」ことが、
別の人にとっては「へぇ~」かが

実感頂けると思います。







また「え?そうやったん??」な「へぇ~」も
あったりするんですよ。(^O^)/


工事現場で活躍し、
テーマパークにもなっている!?建設重機。

建設重機アトラクション【国内編】

ショベルカーが絶叫マシンに~「ディガーランド」




日本の道路工事・建設工事で活躍した中古車たちは、
更に第二の運命を過ごすべく、海外に輸出されていきます。


  

 

 


中古建設機械の買い手が一同に集まるオークションで、
人気の高い車両ってどんなものだと思いますか
?

 


種類とかではなく、“状態”を想像してください。





・・・・・・はい、たいていの方は、

「(見た目が)キレイ」とか、
「使用年数が少ない」とかって

考えられると思うのですが、
実態は違うそうです。

 

 



人気を博し買われていく車両たちは、

見るからに塗装がはがれ、
さびつき、
中には(使用していた)会社名が

そのまま残されている、
そんな車なんだとか。

 


  

 

 

 


事情を知らない者からすると。
「えっ?!」じゃないですか?

 


「キレイな方がええやん」

「ちゃんとメンテナンスしてます!みたいな方が・・・」

って思いがちなんですが、
オークション元の話によると、


「模倣品と誤解されるので、
 あえて塗り直しはしない」と。

 

 



更に、メンテナンスが丁寧で

検査基準が厳しい日本の建設機械は、

中古でも長持ちするため、新興国で特に人気が高く、

 

色あせている方が

高値がつくことも多いとのこと。


     



これこそまさに「へぇ~!?」の典型例。
 

 

 


もしあなたが中古重機の輸出業者さんで、
自分では「使った感!のある機械の方が高く売れる」

と知っていても、

 

   

 

 

 

それをWebやカタログ等でちゃんと伝えていなければ、

「良かれ」と思って、
せっせと汚れを落とし、社名を削ってこられた
お客さんに、


「なんで早う言うといてくれへんかったん?」
と詰め寄られちゃうかもしれません。
(-_-;)






ことほど左様に、

自分の知ってることは
他の人にとって『へぇ~』かもしれない。


それを自覚し、実践していくことが大事なんですね~。

さっそく、辺りを見直してみて頂ければうれしいです。





ご訪問ありがとうございました。m(_ _)m
人気ブログランキングの応援をして頂けると嬉しいです。