「親切にする」って、「親切にさせてもらってる」、のかもしれないね。d(^_^o) | 目の付け所から広報まで一気通貫で考えるPRコンサルタント 堀 美和子のブログ

目の付け所から広報まで一気通貫で考えるPRコンサルタント 堀 美和子のブログ

大切なのは「売り込む」のではなく「欲しくなってもらう」仕掛け。
だって人は、心が動かなければ行動しませんもの。
それはB to CでもB to Bでも同じ。
人間心理からストーリーマーケティング、新聞記者の経験もプラスして、あなたのビジネスを応援します。

昨日のブログで、
美術館で外国人男性から親切に声をかけられた
親子連れのことを書きました。

 



 

 



「もらった親切を、次は私がまた別の人に」

と考えられたお母さんもえらいですが、
ひょっとしたら、

その声をかけた外国人男性にも、
≪親切にしたがゆえの幸い≫があったのかもしれない。。。
 

 

そんなふうに考えさせてくれる素敵な投稿に出会いました。ルンルン


     



今日も広報ジャーナリスト・堀美和子のブログにお越しくださり、
ありがとうございます。あなたに感謝ですっ!









新聞投稿からの気づきが続いてスミマセン。(^0^;A

しかし新聞投稿って、

短い中にそれぞれの人の考えがギュッと凝縮されてて、
自分と全く違う価値観に出会えるから、好きなんです。音譜




私が「そういう考えもあるのか~、素敵だなぁ」と思ったのは、
「親切にする 自分の価値創る」と題された投稿でした。




一般的に「情けは人の為ならず」というと、

情けをかける行為は回り回っていつか自分に返ってくる。
その情けに救われる、という意味ですよね。




 

 


西洋にある「ペイフォワード」という概念も、
自分が受けた恩恵を、返すというより、
次々と必要としている人に渡していくこと。


 

 

 



その投稿の主は、
「どちらも納得できるが、私の考えはこうだ」として、

「私たちは人に親切にした時点で、
 すでに大切なものを手に入れている」と。




クリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップ 引用ここから クリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップ


例えば、道で転んだ人を「大丈夫ですか」と
助け起こしたとしよう。

もし私が木であったら、困っている人が目の前にいても
手を差し伸べることはできない。

石であったら、
倒れた人とともに転がっていることしかできないであろう。

何もしなければ私は木や石と同じなのだ。

しかし、手を差し伸べ、大丈夫ですかと声をかけた時点で、
私は「自分が生きた人間なのだ」と実感する。

そして「ありがとう」の言葉が聞けたときには
自分の存在価値を認めてもらえたように感じる。

親切を繰り返すことで、
私たちはこの存在価値を少しずつ積み上げていくのだと思う。


クリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップ 引用ここまで クリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップ


 

 


「そっか~~~」って思いました。


人間だからこそ、他の人に手を差し伸べることができ、

差し伸べられた方ではなく、
差し伸べた側が、その行為ゆえに、

ほんの少し、ごくごくわずか、
 ~意識するともしないとも・・・くらいのビミョーなレベルで~

「自分、やるやん。d(^_^o)」と、自らに“肯定・Yes”を出せる。

 



 

 

 

 


そんな、気づかないほどのちょっぴりちょっぴりが積み重なり、
やがて、“自信”を支える支柱の一本になる。

 

 

   
(美しい朝顔も、支柱に支えられるからこそ咲ける。)

 

 



そう思うと、

あだや「親切にしてやってる」なんて考えられない。

 


「親切にさせてもらってる」
「親切にさせてもらってありがとう」

 

こちらの方が本当に思えてきます。(・.・*)(._.)

 

 

 


聖人君子では全然ないけれど、
少しでもこういう考え方をしていきたいな、
と思わせてくれた投稿でした。





ご訪問ありがとうございました。m(_ _)m
人気ブログランキングの応援をして頂けると嬉しいです。