銭湯だって、話題の作り方一つ!~繁盛かそうでないかの分かれ道 | 目の付け所から広報まで一気通貫で考えるPRコンサルタント 堀 美和子のブログ

目の付け所から広報まで一気通貫で考えるPRコンサルタント 堀 美和子のブログ

大切なのは「売り込む」のではなく「欲しくなってもらう」仕掛け。
だって人は、心が動かなければ行動しませんもの。
それはB to CでもB to Bでも同じ。
人間心理からストーリーマーケティング、新聞記者の経験もプラスして、あなたのビジネスを応援します。

昨日に続き、お風呂ネタをもう一つ。(^_^)/

最近、よく温浴施設に行きます。
寒~いから。。。^^;

普通そういう所って幹線道路沿いで、
車でないと行きにくいんですが、
そこは珍しく駅前にあって重宝してます。


まあ、、、お風呂に電車で行く人も
そうそういてへんでしょうなぁ・・・。(苦笑)



今日も広報ジャーナリスト・堀美和子のブログにお越しくださり、
ありがとうございます。あなたに感謝ですっ!










ありがたいことに、そこには
お風呂だけでなく岩盤浴もあります。


まず岩盤浴で冷えた体をしっかりと温めてから
お楽しみのお風呂に浸かります。湯



それにしても、広いお風呂に入ると、
なんであんなに幸せな気分エヘになるんでしょう?

もう、無条件に「極楽極楽」って感じ。(笑)




ひとごこちついて辺りを見渡すと、
目に飛びこんでくるのは、
(当たり前ですが)裸の女の人ばかり。


おばあちゃん、妊婦さん、女子高生らしき若い人、
小学生、赤ちゃん、時には小っちゃい男の子も。(^_^)

ここではみんな裸、みんな一緒。

外でどんな立場や地位でも
「そんなの関係ねぇ~~♪」


とかくおおらか~な光景に、
「よくぞ銭湯という所があったものよ」、
と毎回一人ごちてます。。。(*^_^*)




でもこんな「女湯」ができたのは、
ほんの200年ちょい前から
やって、ご存知でした?

それまでは「男女混浴」だったとかで、
二重に驚いたっ!OO;

(ちょうど矢印の辺り、寛政年間頃から別になったらしい)




現代と江戸時代じゃいくら風紀風俗は違うと言っても、
やっぱり混浴じゃあ寛げません。

それにお年寄りや病人、妊産婦さんなんかだったら、
もっと利用しにくいはず。




混浴を止め、

己の商圏を守りたい湯屋組合を制し、
誰もが行きやすい距離に銭湯の整備を進めたのが、

池田筑後守長恵(ながしげ)
という町奉行だったんですって。





しかし最初は、お奉行様でも
分厚い既得権の壁に跳ね返されました。

「湯屋株」という株を持つ者しか
新規開業できないという従来のルールにより、

同じ町内に2軒3軒とお風呂屋さんを
増やしたくてもできなかったらしい。


いつの時代にもあるんやね、こういうことって。



けど、このお奉行の頭のいいところは、
「風紀維持」という大義名分を掲げて、

「湯屋株」を持つ持たないに関わらず、
 女湯の新設を積極的に容認する」としたこと。

結果的に江戸の町に湯屋が増えました。







あの映画『テルマエ・ロマエ』で、ハドリアヌス帝が
「帝国をテルマエ(浴場)で平和裏に統治しよう」
としたように、


お奉行の「治道」精神は、
江戸50万市民の清潔と安らぎ、ひいては安寧を
保つことに大いに貢献したんですねぇ。

※国を治める方法。政治の道。

いよっ!お奉行、ニクいねぇぇ~。




今こうやって女湯にホコホコと浸かれるのは、
妖怪のしわざ^^;、ではなく、
江戸のお奉行様のしわざだった。。。

(↑これのしわざではなかったようです。(笑))




そんな銭湯の歴史やうんちくなんかを、
脱衣所の壁新聞とかでオモシロく伝えてくれる
お風呂屋さんやったら、


きっと地域の人に愛される繁盛銭湯になるんちゃうかな
って思います。えへ



「もう~、おじいちゃんったら、
 お風呂行ったらなかなか帰ってけえへんのよ。^^;」

なんていつまでも居心地のいい“たまり場”に
なりそうやから・・・です。にやっ







ご訪問ありがとうございます。m(_ _)m
人気ブログランキングの応援をして頂けると嬉しいです。