張り子シリーズ 頭がいいと思われたい | Eu sou Homeopata 金沢ホメオパシー

Tさんの張り子は

 

習い事をすすめてくるというパターンです。

 

 

身長や体型が全然違うのに服の組み合わせを真似されたり

 

メイクなども真似されたことがあって

 

要注意人物として観察していたら案の定

 

張り子が先にやっている習い事に勧誘してくる。

 

これは張り子が優位に立とうとするパターンそのものですね。

 

服のセンスもないし、わかりやすいタイプの張り子さんです。

 

頭がいいと思われたい心理もあると思いますよ。

 

 

私が教えてあげる

 

私が誘導してあげる

 

という感じですね。

 

 

こういう場合は興味がないと伝えてはっきり断ったほうがいいです。

 

あいまいに断ると、じゃあこれは?と他のものをすすめてくると思います。

 

張り子はしつこい、支配下に置くまでやろうとする。

 

だけど、支配できないタイプだとわかるとあきらめますので

 

張り子に知らないなら教えてあげるといわれても無視。

 

他にもいい習い事がたくさんありますので

 

わざわざ張り子と同じ教室に行ってストレスをためないようにしましょう。

 

 

 

コントロール系の張り子には近づかないのが一番ですね。

 

といっても張り子から近づいてくるので迷惑なんですよね。

 

マウンティング脳だから好かれてなくても来るというのも特徴ですよ。

 

暇ではないアピールをしておきましょう。