5月21日に種を蒔いた二十日大根が、なかなか芽を出してくれず

半ば諦めた31日に、やっと発芽してくれました。

 

 

 

 

種が余り、先輩にプレゼントして庭に蒔いたそれは、何と、翌日には

発芽したとか!!

う~ん、この違いは何なのでしょうか???

私の植え方が悪い?? 土地や環境の違い??

相当、気持ちが落ち込んだ出来事でした泣くうさぎ

 

 

結果オーライでしたが、とにかく、気をもませてくれた二十日大根だ笑い泣き

百均で買ってきたプランターも無駄にせずに済み、ε-(´∀`*)ホッ

 

6月4日には

 

 

キュウリが大きくなってきたので、2回目の収獲として2本をゲット音譜

 

で、調子に乗って、キュウリのプランターの片隅に種を蒔いた白カブは

5日目の6月4日に無事に発芽したキラキラ

 

 

 

 

安直に植えた白カブの芽が沢山出てきて、このままにしておくと

密になってしまうし、キュウリの栄養も奪いかねないと思い、百均で

またまたプランターを買い増しし、移植しなければですびっくりあせる

 

二十日大根の芽は、その後、ぐんぐんと伸びてきました。

害虫に食べられやすいと聞く葉を保護するために、これまた百均で売っていた

ネットを被せた。

 

 

ネットの外周にはひもが付いていて、被せた後で紐を引けば

プランター2個をすっぽりと覆い、完全防備に♡

 

これは便利だと、後日買い足しに向かったら・・・既に売り切れていたガーンアセアセ

百均で売っている園芸用品はとても役に立つし、実用にも耐えますね。

 

意外と苦労した白カブの移植の結果は、後日にUPします。

 

手を掛ければ、しっかりと応えてくれる野菜作りは、日々楽しいし

リタイヤ後の生活の生き甲斐にもなっていますニコニコラブラブ