2日目の朝食と部屋の引っ越しを終え、10時半過ぎに湯巡りを開始した。

この時間は宿泊客がチェックアウトを終えたはずだし、日帰り入浴客が

来るには、やや早い時間なので、空いていると予想していた。

 

まず向かったのは、旅館部にある広い半露天風呂・豊沢の湯。

 

 

 

うはは~。予想通り、誰もいなかった♬

 

 

では、遠慮なく・・・チャプンとです~♨

 

 

 

いつもより若干、湯温が低く、42℃かな?

清流豊沢川の川音を聴きながら、まったりと~ニコニコ音譜

 

予想通り人が少ない様子なので、次は薬師の湯へと。

 

 

 

 

ラッキー!

こちらも、独占で浸かれそうですよ♡

 

 

まずは、手前の「あつ湯」へ。

 

 

やっぱり熱いね。44℃弱かな。

このピリリとした熱さが、薬師の湯の真骨頂です。

 

でも、熱くて長湯は出来ないので、奥の「ぬる湯」へ移動😅

 

 

ふぅ・・・

こちらは42℃ほどと適温だ。思いっきり手足を伸ばしながら

ゆっくりと浸かる

 

 

以前は無かったシャワー設備が加わり、使いやすくなった薬師の湯だ。

 

運良く一人占め出来た2つの湯から上がった後は、部屋に戻り

敷きっぱなしの布団に潜り込み、読書を再開した。

 

そうこうしているうちに、昼食タイムがやって来て、12時40分過ぎに

食堂「やはぎ」へ。

 

まずは、何はともあれ・・・🍺でしょう!

 

 

ハァ~と、喉を潤おすラブラブ爆笑

 

で、昼食に注文したのは、やはぎでは初めての「中華そば」

メニューには中華そばなので、決して「ラーメン」ではありません(笑)

 

 

あらら、全然期待していなかった中華そばでしたが、意外とスープに

コクがあり、かなり良い味だ。さすが「やはぎ」。手抜きは無いですね。

 

因みに、ビールの中生が750円。中華そばは650円(いずれも税込み)

paypayで支払いました。

 

この後は部屋に戻り、昼寝と読書をし、時々、温泉に浸かりながら

夕食までの時間を、のんびりと過ごした。

 

 つづく

 

* 腰痛から思わぬ病気が見つかり、要検査の日々が続いていて

  記事の更新は、この先、滞りがちになりそうです。