DIYもどきと修繕(キッチンシンク隙間埋め) | クリームのブログ

クリームのブログ

なんてことない日常ブログ

隙間記事が続き、
隙間ばっかり埋めてるようになってますが、
ちゃんと他の事もやっています笑
 
下書き記事がたまっていて、
時系列もバラバラにアップしていますショック
 
今回は一番最初に埋めた、
ステンレスキッチンの隙間のお話ほっこり
 
うちのキッチンはコンパクトなL字型で、
シンク、L字部分、ガスコンロ部分を
置いて設置しているだけの分離タイプ
 
その為
繋ぎ部分に隙間が出来ている真顔
 
30年以上使い続けているので
隙間も立派!
 
入居した際にキッチンを使用した所、
ちょうどシンクの水が一番飛ぶ部分に
5ミリくらいはあろうかと思う隙間が滝汗
 
少しずつ水が入り中が腐る、
もしくは既に腐っているかカビているかもあせる
ホコリも害虫も入れる隙間なので
早急に埋めなくてはいけない!!
 
そこで
元々ガスコンロ部分に使用されていた
こちらのアルミテープを購入、使用して
隙間を塞ぐことに。
 
 
元の写真を撮っていなかったので
いきなり出来上がりですが、
ガムテープと同じ要領で貼るだけなので
とっても簡単
 

 
上の写真は既にボンドで埋めてありますが、
テープを貼りづらい角の部分とその下の部分は
ボンドで埋めました。
こうして写真で見ても隙間でかっ!って思います滝汗
 
 
ステンレストップにあわせて
アルミ色のボンドを使用します
 
 
マスキングテープで養生したのですが
全くうまく埋められなかったので
結局、
使い捨て手袋をした指で微調整しながら埋めましたえーん
 
変形箇所は埋めるのが難しい・・・
 
 
アルミ色のボンドのほうが見栄えが断然いいので
本当はアルミテープをはずして
ボンドで全部埋めたい所なのですが、
めんどくさくて
今もまだこの状態のままです滝汗
 
 
写真だと下部が埋まっていないように見えますが
ちゃんと埋めてあって、
その下の収納部分まで全て隙間は埋めてますにやり
 
収納部分は白のボンドです♪
 
これでどれだけ水が飛んでも安心だし、
害虫が絶対に出入り出来ない仕様になりましたちゅー
 
害虫たちよ・・・
君たちの遊び場はもう無いのだよ!?
残念だったな!!
 
ふぉっふぉっふぉーニヒヒ