マンションが新築だった頃から
30数年使い続けられていたであろう、
キッチンは隙間だらけ

ホコリや汚れ、害虫の侵入など、
隙間があるのは出来れば避けたいので
どんどん埋めます

水回りなので
防カビタイプが望ましいけれど、
直接水がかからないシンク下などの収納の隙間は
普通のシリコンシーラントで埋めました
安くて扱いやすい有難い商品

自分の穴の開け方は
シリコンシーラントのキャップの先端を

アルミ包装に刺す!!
刺したら簡単に穴があきます


キッチンの収納の横側の
この大きな隙間を埋めていく
かなり大きな隙間!!
扉をはずして
マスキングテープで保護をして
シリコンシーラントをコーキングガンにセット!
隙間が大きいので
シリコンシーラントのキャップの先端を
かなり大きめにカッターでカットし、
穴を埋めていく
マスキングテープを貼っているので
どれだけはみ出しても平気♪
最後はヘラでならして出来上がり!
物凄く大きな隙間で
こんな隙間埋めれるの!?
と心配していたけど、
凄く優秀!
埋まりました


ちょっと端や中央が崩れたりしましたが
まぁ、こんなもんでしょ

あとは1週間ほど乾燥させて出来上がりー
なのですが、
物凄くボンド臭いので換気必須です

お次はキッチンの足元の隙間
コーキングガンを使うほどの隙間では無いし
下部はコーキングガンでやりにくいので
今度はBDコークを使用
ALC、モルタル、壁・・・
?

用途が違うようだが所詮
素人DIYだから
これでいい、うん

横着してマスキングテープをせずに施工したら
周りにくっついて余計時間がかかった

本当は
一番やらなければいけない所があるのです・・・
平たい一族の発生源であろう部分!

でも
そこを開けるのが凄く勇気が必要で

開けてイッパイ居たらどうしよう・・・・
と考えたら怖すぎて開けられない

という事で
それらについては
しばらく住んでみて
様子が落ち着いたらやろうと、
引越直後は思っていましたが
現時点、
まだ確信部分に辿りついていない状況・・・
ま、まぁ色々あって出来ていないけど
やってはいるんですよ?

ただ上手くいっていない、それだけ

平たい一族の耐性はあるといえども
自分の家に出るのは嫌なので
全力で対策しますよ

家賃も払わず勝手に入るなんて
けしからん
のですw
