派遣 家を買う③(購入した物件のこと) | クリームのブログ

クリームのブログ

なんてことない日常ブログ

自分の好みの物件は

 

①ワイドスパンタイプ

②全室南向き

③共用廊下側に窓が無い

④玄関に明り取りがある

⑤3階以上

⑥角部屋

⑦2DK以上

⑧全室エアコン設置可

⑨電気温水器とプロパン不可、絶対都市ガス

 

なのですが、

購入した物件は

 

①田の字型のよくある間取り

②2部屋は南西、共用廊下側は北

③共用廊下側に窓がある

④玄関に明り取りが無いので暗い

⑤2階

⑥角部屋

⑦2LDK

⑧共用廊下側にエアコンつけられない

⑨都市ガス

 

ということで3点しか希望に沿わない物件

 

※間取りサンプル※

※身バレしたくないためサンプルです※

細かい希望を書き出すと大変なので割愛しますが

大体の希望はこんな感じでした。

 

それでも購入を決めたのは

立地と管理状況の良さ。

 

①駅まで徒歩10分以内

②2沿線利用可能

③大通り沿いのため駅から家までの道のりが全然怖くない

④環境のいい地域

⑤地下鉄沿線

⑥築35年~だけど建物が綺麗

⑦マンション全体が上品

⑧管理がしっかりしている

⑨ランニングコストの滞納者が居ない

⑩潤沢な修繕費

⑪管理人が午前中だけ常駐している

⑫入れ替えが激しく無く住民が安定している

⑬長期修繕計画がしっかりしている

⑭共用部のマナーが良い、整っている

 

特に⑨の管理費と修繕費を滞納している住民が

一人も居ないことにびっくりした!

 

加えて

あまり好きではない田の字型の物件ではあるが、

たくさん手を加えていて

 

①洗面・トイレ・お風呂の水回りがほぼ新品の高級品

②建具がほぼ新品で付け替えてある

③元々ついていた家具の耐久度が高く問題無く使用出来る

 マンション全体のオーダーメイドで高級品だったと思われる

④壁紙を張り替えている、修繕している

⑤コンセントスイッチを全て最新に変えてある

⑥天井張り替えてある

⑦タイルを綺麗に洗浄してあるか張り直している

⑧TVモニターホンつけてある

⑨キッチンの水栓取り替えてある

⑩巾木も一部変更してある

 

ざっと見ただけでもリフォームに250万以上かかってるよね?

っていう物件だった。

キッチンが元々のままだったけど

自分的にまだまだ現役で使用出来る状態で

デザインも好みだった。

 

壁紙を変えていたので下地を確認出来なかったけど、

目視では何の問題も無し。

 

北側の部屋はもしかしたら

下地にカビがあるかも知れないけど

南側はカビは無さそう・・・と見た

 

これだけ手を加えていて立地も申し分無く

500万~1000万内の金額なら

 

そりゃ買うよね??

 

という物件だった。

 

これだけ設備がいいのには理由がある。

売主が建築関係の人で

投資用に賃貸にする予定で購入した物件だったからだ。

 

そう、売主さんはお金持ち。

 

建築関係なので憶測ですが

展示品や在庫品、わけあり品を

この物件につけたのではないか??

売値とリフォーム内容が釣り合わないので

そんな妄想をしていた

 

もしくは建築関係なので

数年前に購入した時に

かなりお値打ちに購入出来たのかも。

 

賃貸用にリフォームして一度は募集したものの、

結局貸すことなくそのまま空家で放置してたようで

数年空家になっていた

 

それを今回売りに出すことにしたようで

自分がそれを購入したという流れだ。

 

元々500万以下、出来れば300万円代で購入して

リフォームしながら住む目的だったけど

もしそうしていても自分で出来る範囲以外は

業者に頼まないといけない。

やろうと思えば水回りも出来なくはないだろうけど

水漏れして損害賠償とかになったら嫌なので

やはり業者に頼むことになるわけで。

 

ちょこちょこ何度も業者に頼むと割高になるので

一気に全部リフォームすると100万~300万は必須。

そして自分の財力では

絶対こんないい設備はつけられない!

 

損得を計算しても完全にお得だった

 

もちろん残念ポイントはいくつもあった。

①南西のため朝は暗め

②ベランダから離れているが

 目の前に敷地内の別棟が建っている

③敷地内駐車場が満車、空車があったとしても

 とめるのが難しい駐車場

④眺望が悪い

⑤8月に内見した時、風が全く通らなかった

 

特に

②ベランダから離れているが

 目の前に敷地内の別棟が建っている

 

⑤8月に内見した時、風が全く通らなかった

 

ことで購入を凄く迷ったのですが

②については見えないようにマンション自体が工夫しており、

人目が全然気にならない状態だったこと、

むしろ住人しか見ることが出来ない構造なので

かなりプライバシーが守られている

 

⑤については内見時、電気が通っておらず

換気扇を回していなかったので

換気扇を回したら風が通るかも知れないと思ったのと、

それでもダメなら南北の部屋の壁をぶち抜いて

南北に真っ直ぐ通風出来るようにすればいいと考えた。

 

現に上階の同じ間取りの部屋が

過去に南北ぶち抜いてリフォームして

売り出していた記録が残っていたので

ぶち抜き可能だと下調べも出来ている。

 

他にもマイナスポイントはあるのですが

全て書くと物件が特定されるので省略

もうすでにバレる内容バンバン書いてると思うが

 

登記を確認しても事故物件では無さそうだったし、

大島てるにも事故歴載って無かったし

売主も無いって言ったし、

心理的瑕疵は無さそうでした

 

物理的瑕疵も無いと思われたが、

配管やシロアリは目視出来ないので

住んでみないとわからない

 

そんなこんなでマイナスよりもプラスが多かったので

1回目の内見を昼間、2回目の内見を夜行ってから

物件購入申し込みを入れました

 

次回は物件申込について書いてみます