青のシンフォニー(近鉄) | クリームのブログ

クリームのブログ

なんてことない日常ブログ

阿部野ハルカスを後にし、
今回のメインイベント!
青のシンフォニーに乗車します♪

人気があるのか、沢山の方が写真を撮っていました
しかしなぜこうもブレるんでしょうw?
デジカメの時はこんなにブレなかったのに、
スマホにしてから結構ブレます
あんまり写真をパシャパシャ撮ることが苦手なので
さっ!さっ!と素早く撮っているのが原因かもしれませんが
もっとくっきりはっきり撮りたいところです
くっきりした写真をご希望の方は近鉄HPをご覧下さいw
このレトロで重厚感のある深い青色が期待を高まらせますね~
車体がピカピカで映り込みが半端ないです!
ピカピカで綺麗だなあ~
まるで外国にいるような雰囲気。
カフェ車両は窓の面積を小さめに設計しているようです
ライブラリースペースです↑
 
今回は2名で乗車したのですが
席を予約する際、サロン席しか残っていなかったので
3人分の特急券を購入してサロン席を贅沢に2名で利用しました。
本来なら4人分なのでしょうが
近鉄さんはまたまた太っ腹で
3名分の特急券を購入すればサロン席を利用できるように
設定しており、
大人3名で利用して1席空いていたとしても
1席分の料金は取らないとのルールになっています
 
こちらとしては有難いですが
経営が心配になるので4名分の料金を取ってくださいー゚゚(゚´Д`゚)゚
と言いたくなります。
だって特急券もすんごく安いんですもの゚(´;ω;`)
阿部野のホームの自動販売機が写っていて
景観がいまいちですが
シートは深い緑色でくすみのある落ち着いた座席、
カーテンも落ち着いた茶色で高そうな印象でした。
ゆったりと寛げるように作られてるんだなと感心しきり。
コロナ禍のため、ライブラリースペースは利用しませんでしたが
いつかまた、ここでゆっくり読書をしてみたいものです
今回、青のシンフォニーに乗車したら
絶対にカフェを利用する!と決めていたので
あべのハルカスでは何も飲食しませんでした。
乗車日の数日前からネットで食べる物をリサーチ済で
柿の専門店いしいの【郷愁の柿】セットを注文。
連れはバニラジェラートです
いつもならホットコーヒーを頼むのですが
車内の暖房が効いていて暑かったので
今回はアイス珈琲にしました
 
カフェ車両が満席で利用出来なかったので
サロン席まで持ち帰って自席で食べました♪
 
郷愁の柿は予想通りで滅茶苦茶美味しいいいいい!かったです
以前こちらのブログで紹介した黒柿も美味しいですが
また違った美味しさで
素朴な甘さで噛めば噛むほどジワジワと
美味しさが広がるのは黒柿と同じなのですが
こちらはより素朴で、
より素材の味を感じることが出来る商品でした。

超絶オススメです♪

私は後日、いいもの探訪さんで注文しました

一つじゃ全然足りない!

2~3個を一気にもりもり食べたいからですが

このままでは、いつか糖尿病になると思います。

もしかしたら既に糖尿病になっているのかもしれません・・・

スイーツやめられない病ですね、完全に

話が大幅に脱線してしまいましたので
青のシンフォニーの設備の写真をご覧下さい
一つ一つがとても素敵です♪
 
トイレも入りました↓
多目的トイレでおむつ替え台、着替え台、
ベビーシートもあってお子様連れでも安心できる設備でしたので
ブレブレの写真ですがご紹介です
 
快適な旅はあっと言う間で終着駅の吉野に到着しました
阿部野では快晴だったのに
吉野に近づくにつれ、段々雲行きが怪しくなり
車窓もどんどん暗くなっていきましたが
景色は割と良かったように思います。
 
ただ、歴史を感じる古さが端々にあって
全体的にとても年季が入っていました
 
吉野の駅舎もクラシカルでレトロ~
青のシンフォニーはとっても素晴らしかった!
カフェ車両は是非続けて欲しいです。
 
本当は往復、青のシンフォニーが良かったのですが
片道しか取れず、時間も阿部野発14:10でしたので
吉野に到着した時間は15:26でした
名古屋から日帰りで行くには時間が足りなすぎますねw
次回、吉野に行くことがあれば
是非泊まりで行ってみたいですね~
 
まあとにかく青のシンフォニーに乗車出来て
大変満足でした♪