吉野(奈良県) | クリームのブログ

クリームのブログ

なんてことない日常ブログ

青のシンフォニーで吉野に到着してから
ケーブルに乗って吉野山を少しだけ散策する予定をたてていました

少し曇っていて大阪よりも寒かったです
ピンクのポストが可愛い
吉野駅からケーブル乗り場までは徒歩3分くらい
その間に沢山のお土産屋さんがあってワクワクします
民宿も沢山あるみたい
吉野ケーブルは日本最古のケーブルとのこと。
頂上まで3分ほどで到着します
行きのケーブルは桜、帰りのケーブルはかえででした
とても素敵な外装でした
吉野山には沢山のお寺があり、
紅葉を見たりお土産さんを見たりして
楽しく散策が出来るようになってましたが
細くて急斜面の道路に沢山の車がやってきて
滅茶苦茶怖い道路でもありました。
 
あまり車が沢山通るのはいかがなものか?と思いましたね~
割と危ない散策コースだと思いました
この道路に沢山車が通ります
ほとんどが観光目的らしい車でした
割とスピードを出して走る車が多くて
若干イラッとしていましたw
もっとゆっくり安全運転をお願いしたいものです
真っ赤な紅葉から黄色のなんだろう?
かえでかな?
散策コースで沢山見ることが出来ました
 
見晴らしも最高です♪
晴れていたらもっと素敵だったろうなぁ
 
金峯山寺は改修中?のようで少し見栄えが悪かったです
あまり時間が無かったので中には入らず外から見学するのみでした
 
こちらは水の無い所に架かっている大橋
葉が落ちていたので少し貧相な景色になっていました
桜の季節とかのほうが景色がいいかもしれません
 
今回の目的は青のシンフォニーに乗ることと
日本最古のケーブルに乗ることと
紅葉を見ることだったので
吉野散策はおまけ的な要素でした。
 
吉野も沢山見所がある所なので
次回は吉野散策メインでじっくりゆっくり楽しみたいです♪
 
吉野は名古屋からとても時間のかかる場所なので
帰りはなるべく早く散策を切り上げて
急行で乗り換え駅の橿原神宮前まで行ったのですが
滅茶苦茶時間がかかり、約1時間ほどかな?
かかりました。
そこから更に乗り換えて大和八木へ行き
そこから名古屋まで近鉄特急で帰りましたが
合計で3時間強かかりましたね~
なかなかの遠さでした
 
怒涛の3日間でしたが沢山の特急や観光列車に乗れて
楽しかったです
コロナ禍に配慮して電車内での会話は
極力ラインで行うなどの縛りをつけたりしてたので
隣にいるのにラインで会話することがヤケに面白かったりしました。
結構笑えるのでオススメです♪
 
個人的な考えですが
国が外出自粛、飲食店時短要請を出さなくても
一人一人が意識を高く持って出来る範囲で
感染しない、させない努力をすることが出来れば
そんな要請はしなくていいはず。
それが出来ないから要請を出して
国民に注意喚起してるんだろうけど
経済を回さないとコロナに感染する前に
生活出来なくなりそうでとても危機感があります
医療崩壊も心配ではあるし、
そうなると入院出来ないことになったり色々まずいですが
全てをうまく調整することが不可能ならば
見えない心配をする前に今ある危機を
微力でも回避するほうに力を注ぎたいと思っています
 
旅行もキャンセルするのではなく
感染しない、させない意識でコロナ禍に見合った行動で
旅行すればいい。
人が動けば、外に出れば感染のリスクは確かに高まるけど
少しも外出せずに過ごすことは大変困難なことで
どこでどう感染するかなんて絶対にわからない。
だったら先を見据えて最大限に警戒しながら
少しでも経済を回したいです
 
この先飲食店や観光地、様々なお店、
鉄道、航空会社が無くなったり、
採算のあわない地域の移動手段が無くなったり
運賃が今後物凄く跳ね上がったり
どこかのお店が無くなる事で関連企業が倒産したり
税金が物凄く上がったり、収入が減ったり失職したりなど
危機感が物凄くあります