富山旅行その3(黒部宇奈月温泉やまのは) | クリームのブログ

クリームのブログ

なんてことない日常ブログ

朝からずっと動き続けて、少々疲れていたので
チェックイン後はお部屋でしばしまったり。
 
18:20に夕食を予約したので、それまで部屋でゆっくりした後
食事場所のシーズダイニングに行きました。
 
やまのはさんのお食事は朝夕共にバイキングのみ。
個別食はありません
最初にホテルを決める際、コロナのことが心配なのと
立ったり座ったり移動したりと大変な
バイキングを避けていましたが
色々検討した結果、やまのはさんが一番良かったので
ここだけ気をつければいいか、と考え
やまのはさんに決めました。
 
やまのはさんに決めた 大きな決め手は
レビューしたお客様ひとり一人に丁寧に返信していたこと
ちょっとした事ですが、返信するってかなり大変なこと
こういった小さな努力と心遣いが出来るってことは
いい旅館、ホテルであると思ったから。
読みが当たってとってもいいお宿♪
 
楽しみな夕食は90分制のバイキングです
受付で手指消毒をしたあと
マスクを入れるエチケット紙袋を頂けます。
机に直接マスクを置く事がないので菌が広がりにくくて、とてもいい
 
食事時以外は全てマスクを着用しなければいけない為
食事を取りに行く度にマスクをします
少々面倒臭いですが、これも菌を広げない為なのでルールに従います
 
バイキングですがコロナ対策のためトングはありません
全て小鉢に食事が小分けにされていて
ラップで食材がカバーされています
スプーンやフォークもラップでピッタリとくるまれていて
ラップを取るのに少々手間取るくらいきっちり包んであります
 
スタッフの方も全員フェイスガードをされていて安心感がありました
ビニール手袋もしていたように記憶しています。
宿泊客が沢山居て結構賑わっていましたが
90分入れ替え制なのと
ゆとりを持って配置されてるテーブルと
マスク着用義務のおかげで安心感がありました。
 
お料理はどれも平均的に美味しいですが
やはりバイキングという提供方法のため
滅茶苦茶最高ー!とまではいかず。
それなりに美味しいといった所。
 
しかしながら老若男女、色んな世代に受け入れられるよう、
沢山の種類と色んな調理方法で用意してあり
オープンキッチンなので清潔を確認出来て
安心感はダントツ高かったです。
 
たっぷり食べて満足したあとお部屋に戻ると
お布団が敷かれていました、ありがたい。
 
またお部屋で少しまったりとしてから露天風呂大浴場へ。
夜だったので露天風呂から景色は見えなかったですが
心地いい温度の温泉で心身共に癒されました
お風呂も清潔感があり
女性に嬉しいアメニティが揃えられていました。
私は雪肌精を使用させて頂きましたが
他メーカーのスキンケアグッズも置いてありました。
 
この日はすっかりリラックスして
ぶ厚く寝心地のいいフカフカの布団で
朝まで一度も起きることなく
スヤスヤと眠りについた。
 
翌朝は目覚ましの力を借りずに非常にスッキリと目覚めた。
今日の天気も晴れ
とても気持ちのいい朝です
 
7:00~9:00までが朝食時間
7:30頃朝食を食べに行きました。
 
昨日の夕食は窓際の席を取ることが出来なかったのですが
朝は窓際の席をゲット!
心地のよい日差しと濃い緑の木々とかすかに見える川の流れを眺めながら
朝食を頂きました
朝食も夜に引けを取らないくらい沢山の種類の料理が用意されており
デザートも豊富にあったので
ちょっぴり食べ過ぎてしまった
 
売店に寄り少し買い物をしてお部屋に戻った後
最後の残り少ないお部屋時間を堪能した
広縁からの眺めです
今回川側ではなく街側だったのですが
街側でも とっても素晴らしい眺めでした
車がとっても多かったので
やはり車で来館するお客様が多かったようです
公共交通機関だとコロナが心配だったのだろうと思いますが
正直、公共交通機関のほうが安心、安全ではないかと思ったほど
ガッラガラでした。
 
むしろ今後の公共交通機関の存続が危ぶまれるのではと思うほど
空いていたので
今後も移動する機会があった際には
出来る限り公共交通機関を利用しようと決意しました。
お天気が良くてほんとに良かった(暑かったけどw)
いつまでも眺めていたい素朴で素晴らしい景色でした
とにかく居心地の良いお部屋だったので
次回利用する機会があれば是非連泊したいです
 
後ろ髪を引かれながら少し早めの9:30にチェックアウト。
お洒落なラウンジ↑から望むウィンドウビューです↓
素晴らしい景観と恵まれた立地です
こちらのラウンジにはフリードリンクがあり
コーヒー、紅茶、ココアなどが無料で飲めました
 
チェックアウトももちろんお見送り付き。
おかみさんらしい方を含めた三名ほどのスタッフが
ずっと車寄せあたりに立って宿泊客一人一人に
お礼の言葉を述べていたのが印象的でした
いやぁ~ほんといいお宿でした!
 
お宿を出てからまず向かったのが
やまびこ遊歩道
トロッコ列車から望む景色は最高なのですが
こちらの遊歩道から見る景色もまた素晴らしい
 
赤い橋の山彦橋から望むホテルやまのは全景
ラウンジから見る景色の反対側です
こうして見ても、やまのはさんの立地の良さは際立っています
山彦橋から見るトロッコ列車の橋、新山彦橋
写真は無いですが動画にてトロッコが走る姿を収めています
山彦橋の先のトンネルを抜けて少し歩いた先に
宇奈月ダムが見えてきます
下から見る宇奈月ダム
存在感が半端なくカッコイイです
 
午前中の散策でしたが とにかく暑く
トンネル以外はちょっと歩いただけで汗だくだくに。
 
散策を終えて宇奈月温泉に戻ってきたあと
トロッコ列車駅内の売店で購入したかき氷が
最高に美味しかった!
熱せられた身体の熱がどんどん引いていきました
宇奈月温泉周辺を堪能したあと
11:16発の富山鉄道でこのあと富山市へと向かいました
 
-その4に続く-