扶養内パートときどきタイミー主婦の日常 -9ページ目

扶養内パートときどきタイミー主婦の日常

扶養内パートで働きながら、ときどきタイミーさんしてます。
ガーデニング、家庭菜園、温泉、お出かけや旅が好きなアラフィフです。


「メルカリハロ」が2025年12月18日をもってサービスを終了するそうですね。

2024年3月に始まったのが、わずか1年9カ月で撤退することに...



まぁ仕方ないですね🤔

なんせ求人が少ないんだもん。
近所で求人が全然ないので、結局1回しか利用しませんでした。



メルカリハロのお話しはこちら👇️

タイミーがシェアを占めていて、思ったより食い込めなかったんでしょうね。






1分単位でお給料が出るのはすごくよかったけどね〜


それ以外特に魅力がある訳でもないので、タイミーがあればいいかなって感じですね。


スキマバイトで一番仕事が少ない人ってどんな人(層)だと思いますか?



男性🙋🏻‍♂️だと引越しや倉庫系の力仕事がある。

「20kg以上の荷物を移動させる仕事です!!」

と書いてあれば無理なので応募しない。



かわいい雑貨屋さんの品出しやりたいなって思っても

「20代30代の女性が活躍中!!👩🏻」

って書いてあったら応募できないし...


実質オバチャンブロックやん🚫



ということで、一番仕事が少ないのが「オバちゃん=私」ってことに...


性別も年齢も変えられないから仕方ないけどね...😮‍💨



オバちゃんでも出来る面白そうなタイミーないかな〜




久しぶりに「馬籠宿」へ行きました。

江戸時代の宿場町は、タイムトリップしたみたいで、外国人にも人気があるんでしょうね。



朝早めの散策だったので、まだ営業していないお店も多かったですが、その分人出も多くなかったのはよかったです。



街道沿いはどこも絵になります📸



馬籠宿は坂道の両脇に、お店や宿が並んでいます。

坂道は結構キツいですが頑張って登りましょう。





さてさて、馬籠宿で美味しかった食べ物&お買い物を紹介します。




五平餅に塗られたくるみ、ゴマ、落花生とお醤油のたれが香ばしくて美味しかったです。


エゴマの五平餅よりクルミ醤油の五平餅のが好みです💕



馬籠茶屋の「栗🌰おこわ」は、中津川産の栗🌰がホクホクで甘くて美味しかった😋


おこわも丁度いい感じで、車で食べて美味しかったので、坂を上がってまた買いに行ったほど美味しかった。


また食べたい😋




「りんごジュース」

よく見たら安曇野産だったけど、果汁100%はやっぱり美味しいね〜




お出かけするとお財布👛の口が緩みますね😘


栗🌰の箸置きが超リアル。

好みだったので購入しました。


ずっと欲しかったヒノキ玉🌲

ヒノキの匂いが好きなので、これで疲れたココロを癒やします😙




事前リサーチ全くなしの行き当たりばったりだったけど楽しめました🎯



唯一おやきだけはしょっぱすぎて、生地がパンのようで個人的にはイマイチでしたが💦

好みによリますね...




中津川は栗🌰が有名なんですね〜

知らなかった😓


また行く機会があれば、次は栗🌰をもっと堪能したいなと思いました🤗







 



【アクティビティジャパン】遊び・体験・レジャーの予約サイト

 

【EXETIME(エグゼタイム)】旅行カタログギフト