土曜日朝、テレビを何気なく見ていた。

    飛び込んできた言葉

     ヘラルボニー



自閉症の兄を持つ双子の弟たちが立ち上げた知的障害のある人のアート作品をつかって世の中にビジネスとして確立しようと「へラルボニー」を設立。


このニュース特集を見て、何かわからないが、涙がとまらなかった。

我が家には2人の重度知的障害を持っ自閉症(今は自閉症スペクトラムって言うのかな?)二男三男がいる。

特集の中でお母さんが「その日その日を生活していくのに精一杯だった…」

まさにそうだった。

幸い周りの人たちに恵まれた。

小学校学級崩壊もあった。

雰囲気が怖くて養護学級の部屋に逃げていた二男。

それでも目立ったイジメを受けたことはなかった。

三男もいろいろな目に見えない困難性を持っていたが、みんなによくしてもらった。

私が障害児・自閉症と言わなかったので長男は中学まで弟たちに困難性があると知っているけれど、障害児とは知らなかった。

ある日「え?Tら障害児やったん?」と長男。

私たちにとって、自閉症でなく「特性」だった。

多分同じ小学校だったので、恥ずかしい時もあっただろうに…

そんなことが走馬灯のように頭の中を駆け巡った。

暫く一人で泣いていた。


特集で今、阪急で「ベラルボニー」の催しが行われていると知り、二男三男を連れて阪急に行く事にした。





















凄くパワーの感じられる絵だった。

生きるエネルギー

黙々と費やされる、命を吹き込む作業。

行って良かった。

係の人も親切に声をかけてくださった。

本当はゆっくり見たいけれど、二人を連れていたので「ごめん!もう一回見て回っていい?」

二人はさほど興味もなく見ていたけれど、わたしにはイイ時間だった。


「ベラルボニー」が大きく発展して、枝葉が広がっていくことを祈りたい。





YouTubeをダラダラ見ていて、目にとまった。

最近人気で買えないお菓子『ヒトツブカンロ グミッツェル 』

飴のコーティングが施してあるグミ??

色が可愛くて美味しそう

孫のKに買ってあげようかなぁ…


ネットで調べる。

オンラインも売り切れ…

ダメな性格…こうなるとどんなお菓子だか食べたくなる❗️

オークションで見つけて、少し割高だけど試しに買ってみた

届く頃には「食べたい感」は薄れていたけれど、いざ届くと嬉しい😊

早速、一つ食べてみる。

あれ〜〜?勝手に思っていた飴とグミでなく、かっちり砂糖でコーティングした寒天??


この食感食べたことがある‼️

記憶を紐解く…

昔、北陸にお墓参りに行ったとき買ったお菓子の食感に似ている…

なんて言うお菓子だったかなぁ…食べて50年ぐらいになる。

ネットで調べてみる。

あった‼️

『わり氷』‼️『琥珀糖』と言うのもあるけれで、私の食べたのは「わり氷」だった

原材料を見ると、わり氷は寒天をグミッツェルはゼラチン。

形のアレンジとネーミングの妙


https://www.weekend-kanazawa.com/entry/wagashi-murakami_warigori



温故知新


昔からのお菓子のアレンジって言ったら、叱られるかな?

見つけた新しい、なかなか買えないお菓子…

私にとって、グミッツェルは「わり氷」を食べた時の家族の風景を思い出させてくれるお菓子となった。


遅まきながら『ソンジェ背負って走れ』を見終わりました。




推しを救うチャンス!?最愛の彼を生かすため過去へタイムスリップ⸺

バンドメンバーの一員として活動するも、突然その生涯を終えてしまったリュ・ソンジェ(ビョン・ウソク)。一方ソンジェの大ファン、イム・ソル(キム・へユン)は悲しみに暮れるなか、ひょんなことから過去にタイムスリップし、彼の運命を変えるために孤軍奮闘する。果たして、ソルは最愛のソンジェを生かすことができるのか、胸がときめくストーリー展開と2人のロマンスに期待大!         (ネットより)


ネットで凄く評判が良かったので、期待大‼️

楽しみに見始めました。


私的には1番良かったのは1話かな?

1話を見た時「お〜〜これは面白い!」ってyocchanにLINEをしたぐらい。

面白いんだけれど、かわいいんだけれど…

タイムスリップの回数が増えるごとに残念ながら期待感は減っていきました。

なんと無く、くどく思えてしまう…

ソル一途なソンジェは、すごく胸を熱くしてくれたし、ソルの可愛くて利発なところも大好きだったけれど…


タイムスリップが多くて、どのエピソードがわからなくなってしまうのは、わたしの理解力の無さなんだろうなぁ…

とうとう「これは、タイムスリップごと、繋がりを考えず、VOL.1・2など別の話として頭ので流して後で流れを考がえた方ががわかりやすいなぁ」と思う始末😅


脇を固める俳優さんたちの緩急もドラマを引き立てました。

いっぱい笑って、心を暖かくしてくれたいいドラマでした。

2回目見たら感想がかわるかも…


ビョン・ウソク君「やっと彼らしさ?彼の良さが引き立つ役に巡り合ったなぁ」と思いました。

背が高くて、お顔も綺麗なのに中途半端な役が多かった感じがしていたので、これからの活躍が楽しみです。