新しい療育を探していることは、保育園の先生にも伝えていました




その際、担任の先生からは、
「上の者に話しておく必要があります。」
「どこを使うか決まったら教えてください。」
的なことを言われてはいました。







そしてつい先日、息子の療育先を決定




担任の先生に以下のことを報告しました。


・D事業所とE事業所に通おうと思っている。


・D事業所には、月に1、2回程度、夕方のみ、母子同伴。
(定期的にOTさんから見てもらって助言してもらうため。どちらかと言うと私のお悩み相談目的。)


・E事業所には、週に1回、午前中通う。療育後は保育園まで送迎してくれる。息子のみ単独通園。
(完全な療育目的。)







後日、園長先生に呼び出されました。
(と言っても、PTA役員会の日だったので保育園にはいたのですが。)



私は軽ーい気持ちで、
「きっと療育の件の確認だな。」
とか思っていたのですが。





園長先生から、療育に通うことを反対されました。

正確には、週1回午前中のE事業所を反対されました。





理由は以下の通り。


・入園後、大幅に伸びている。


・E事業所でやっている音楽療法や運動療法は、保育園の活動でも補える。


・せっかく園に慣れたのに、療育に行くことで生活リズムが崩れる。


・まだ2歳の子が、保育園から送迎車で療育へ行く→療育を受ける→また保育園に戻ってくる というのをこなすのは、負担が大きすぎる。


・低年齢であればあるほど、特定の人物と愛着関係を結び、その中で成長していくことが大事。養育者がコロコロ変わる環境は良くない。


・目も合うし、人の顔色をよく見ているし、周りの模倣をする。発達は確かに遅れているが、現時点ではコミュニケーション面の躓きは感じられない。そもそも療育の必要性も疑問。


・今まで園で見てきた子を考えると、同じ発達の遅れがある子でも、コミュニケーション面の躓きがあるか否かでその後追い付くかどうか分かれる。息子は追い付くタイプだと思う。


というような内容のことを言われました。





想定外のことを言われフリーズ。
あ、これ即答できないやつだわ、と悟る。



「夫と相談してみてから決めてもいいですか?」
「持ち帰って考えてみて、後でまたお話しさせてください。」
と、当たり障りのないことを言ってその場を終えました。





園長先生が去った後、担任の先生に
「園長先生はああ言っていましたが…〇〇先生(担任)も同じ意見ですか?」
と聞きました。

園長が信頼できないとかではないですけど…
『お前普段からずっと息子と一緒にいるわけじゃねーだろ』
とは薄ーーく頭をよぎってしまいました。
さーせん。

その点担任の先生は平日の昼間ずっと一緒ですしね。
何だったら平日は私より長く息子といるし。



担任の先生は
「そうですね、同じです。と言うか、私もあらかじめ園長先生に自分の考えを伝えていましたので…。」
と言う返事。



口には出しませんでしたけど、

『え、療育に反対なら、探し始めた時点で言ってくれてもよくないか?』

『いや、でも、療育するかどうか分からない段階から、保護者の意見を全否定はできないよな。』

『だから園長が登場したのか?めっちゃモンペ扱いじゃねーか。

『そう言えば担任の先生との面談の時、"環境は大きく変えずに補完的な感じで"って言われてたわ…。週1回は補完ではなかったのね…。』

『てか、保育園って療育を勧めることはありそうだけど止めることってある?』

『まあ"うちで面倒見る!"と言ってもらったような頼もしさは確かにあるけれど…。ありがたいことではあるんだろうな…。』


とか、悶々とした気持ちにはなりました。







帰り道、園長(と間接的に担任の先生)に言われたことを考えました。



・入園後、大幅に伸びている。


確かに、
歩けない。喋れない。普通に1歳半検診に引っ掛かる。
入園して1ヶ月後(1歳8ヶ月直前)でいきなり歩行・発語。
と、もはや息子の着ぐるみを着た別人なのではと思うほどの変化でした。





・E事業所でやっている音楽療法や運動療法は、保育園の活動でも補える。


やってはいるんだろうけどなぁ。
保育園のクラス集団の中でやるのと、療育でほぼマンツーマンでやるのだったらまた違いそうだけどなぁ。





・せっかく園に慣れたのに、療育に行くことで生活リズムが崩れる。


確かに息子は、馴染むのに時間がかかるタイプ。

保育園の入園前に通っていた療育でも、手遊びやら挙手やらの類は一切やらずに固まっていた。
(家では流暢に再現。)

それが保育園では、呼名の返事したり喋ったり歌ったりしているらしい。

"せっかく園に慣れたのに崩したくない"っていうのは分かります。





・まだ2歳の子が、保育園から送迎車で療育へ行く→療育を受ける→また保育園に戻ってくる というのをこなすのは、負担が大きすぎる。


これは私も実はちょっと気になっていて…。

息子からしたら、よく知らん人が保育園に来て自分だけ連れ出されるわけで。
誘拐されたみたいな気持ちになるんじゃないか。

そして療育が終わって保育園に戻って来た時、息子からしたら
『はぁ?今のは何だったん。』(放心)
ってなるよなぁと。

慣れればいいんだろうけども。





・低年齢であればあるほど、特定の人物と愛着関係を結び、その中で成長していくことが大事。養育者がコロコロ変わる環境は良くない。


これは何気に一番グサっときました。



1歳半という低年齢で入園した息子。
月〜金まで延長保育いっぱいまで預けられている息子。
園の誰よりも早く登園し、帰りはクラスで一番遅い息子。



『保育園でたくさん刺激を受けられるから。』
『私が見るよりプロが見た方がいいのでは。』
『息子の将来のためにもお金は必要だから。』

自分への言い訳は沢山出ます。



でもぶっちゃけ、フルタイム復帰したのは完全に自分のためです。




息子への罪悪感はそれなりにあったりします。



『平日に手を掛けられない分、療育など、プロの手を借りて息子のためにできることはしたい』
と思ってきましたが…。



息子は(今の時点では)楽しく保育園に通っていて、息子本人は何も困り感が無い(と思う)。

私が、息子の発達の遅さを一人で焦ってるだけ。



療育を受けさせるのはエゴなんだろうか…。

息子自身は、保育園で見慣れた保育士さん達に可愛がってもらう方が幸せなのかな…。





・目も合うし、人の顔色をよく見ているし、周りの模倣をする。発達は確かに遅れているが、現時点ではコミュニケーション面の躓きは感じられない。そもそも療育の必要性も疑問。


確かに、言い方悪いけど ザ・自閉 ではないようには思います。
入ってたとしても薄い気がする。



動きとか反応とか成長の感じとか…
支援学校で見てきた感覚では、自閉+知的の子よりかは知的オンリーの子やダウンの子に近いようなところがあります。
人が好き・かまってちゃん
音楽やダンスが好き
初めての場の不安が強い
こだわりとかはない
睡眠や偏食などの困り感もない
頑固モードになることがある
言葉だけでなく運動発達も遅い
咀嚼や滑舌が絶望的
などなど





・今まで園で見てきた子を考えると、同じ発達の遅れがある子でも、コミュニケーション面の躓きがあるか否かでその後追い付くかどうか分かれる。息子は追い付くタイプだと思う。


上記同様。
自閉のない知的障害もこの世にはいますよね。










色々考えても、


『追い付くタイプって言われて、内心嬉しいし、その言葉に縋りたい。』

『でも、追い付かなかったらどうしよう。早期療育のチャンスを逃した上に、いよいよ障害が確定したら…あの時もっと早く療育をしておけばと後悔するのでは。』

『かと言って、早期療育のリスク(愛着形成や環境変化のストレス)もあるのなら、とりあえず療育に突っ込んでおくということもどうなのか。』
(療育のリスクと言うより、正確には保育園から療育に移行する変化のリスクですね。)


と、思考が堂々巡りになって結論が出せません。







その晩、夫に相談しました。

続き