bitter Orange -39ページ目

なんだ、このランキングは...と、アルファチャンネルの勉強。

$「じーさん」と呼ばれる中学生日記。

とりあえず、なぜーと言いたい...。「1日記事をすっぽかしただけで、こんなに順位落ちるんですか??」って。
そりゃ、2日くらい更新なかったらわかるけど、1日サボっただけで10000位以上落ちるなんてね...。予想外だよ。まぁ、戻ったんだけど...

あーそうそう、地味に背景の「PUNISHMENT」が「PUNISHMENTT」になってて、Tが1こ多いのに、今日の朝気づいたダウンダウンから、地味に修正しておいたのだ!!

そういえば、パソコンジャンルのくせに、全くパソコン関係について書いていないので、今日はそれらしいことを書くことにした=!!

というわけで、今日はアルファチャンネルについて勉強しましょう。とくに、デザインやってるとか、WEBページを綺麗に見せたい人は必見? だと思う。 というか、知ってるか。そんな人なら...。

まず、この↓背景に使っている画像(オリジナルロゴとでも言いましょうか...)、画像の後ろが透明になってますよね? 
僕のこのブログのバックグラウンドは、「黒色」で記事は「水色」に設定しています。だから、このブログのページの背景では、オリジナルロゴの背景は「黒色」っぽく記事内では「水色」っぽく見えるのです!! ん~、わかりにくね。ショック!
$「じーさん」と呼ばれる中学生日記。

こーゆうこと。↓
$「じーさん」と呼ばれる中学生日記。

普通の画像ファイルは色を「赤、緑、青」の情報で保存するんだけど、PNG形式(それ以外もあるけど、ここではPNGだけの紹介にしておく)の画像は、「赤、緑、青」にプラスアルファして「透明度」の情報も保存することができるんだ!!!「この部分は、こんくらい透けてて....」っていうのが、可能になる!!!
この透明度の情報のことを、一般的に「アルファチャンネル」って言う。

んじゃ、なんの役に立つんだ?といわれますと.... 例えばブログのページに丸の画像を貼りたいとき...

$「じーさん」と呼ばれる中学生日記。
だったら、少し不恰好に見えませんはてなマーク いえ、見えます!(笑

そんな時、「この画像の白色の部分は、透明で透けてるんですよ~~」と言った具合に、アルファチャンネルを指定してやれば...
$「じーさん」と呼ばれる中学生日記。
こうなる!!!!
「Oh,wonderful !」と言いたくなるのでは?? たぶん、ペイントじゃできないから、そこらへんのフリーソフトを使ってくれ~~
ちなみに、僕のおすすめはAzPainter2だ!! インストール不要、軽いから!!

まぁ、普段はフォトショップ使ってるが、フリーじゃないからね。このソフト。

To day is 英検。

気がついたら、ライフのジャンルばっかりになっとるんやが....まぁええっか~

タイトルの通り、今日の昼くらいから英検が有ります= といっても、運良く会場はめちゃめちゃ近いから、直前に家出たんで間に合うんやけどね。

ちなみに、僕はそんなに得意じゃないし、まだまだ高校生活でとればいいのもあって、だいたいみんなと同じ3級。その面接ね。今日は。

1次は、僕のクラスでは全員合格!!奇跡やね。 自分は、リスニング中、半分寝とったけん、リスニングはボロボロ....

まぁ、筆記問題が良かったけん、全然余裕の合格やったんやけどね~

上履きもってこいって書いとったけど、上履きなんかないんですけど...どうしよう....(汗

イメチェンならぬ、ブロイメチェン????

昨日、更新せずに死んだけん、今日はもう1つなんかしようかなぁ=っと...。

ト言うわけで、ブログの画像とかを、一新して「school food punishment」応援ブログ化した~~~www ってのも、新曲がでるんで、視聴してみたら、テンポのいい曲だったんで、思わず....ブログも、購入ボタンもポチっと。

半分くらいは、ポイントで決済したから、600円くらいで買った事になってお得!(楽天アンケートのおかげだな)

future nova/after laughter/school food punishme...

¥1,223
楽天
※モバイル非対応

これね。んで、↓の2曲が、主に入ってる曲。A面B面の順。





なぜか、いっつもB面のメインではないほうの曲が好きになってしまうという、変わった特性を持っているんで、今回ももちろんB面の「After laughter」の方が好き!

YUIの時も「It's all too much」より「Never say die」を好んでしもうたし....。


ああ、もしパソコンの画面の解像度のため、「この背景なに??」な人は...
$「じーさん」と呼ばれる中学生日記。-school food punishment

こうなっとる。
「SCHOOL FOOD PUNISHMENT」って書いとるやろ?読む順番、考えてないけど... ここは、アート的な感じで。

初の、Illustratorでの画像作成作業やった...。とりあえず、3Dエフェクトと、画像を3D画像にはりつける?的な方法は分かった!!!

行き当たりばったりで作った画像だから、とくに計画とか、設計図なしの、すべて才能だけで作った気まぐれ作品でした。




ところで、Adobe PhotoshopとAdobe Illustratorの違い、分かりますか?

今回使ったIllustratorは、画像をすべてベクトルで編集するから、解像度を自由に変更できて、しかも変更してもギザギザ(ジャギー...だったと思う)が出ないっていう、とってもフォントやロゴ作成に便利になってるソフトなんだよ~(たぶん...(苦笑))

と、技術者らしい一言も交えた、2記事目でした。 今からは、いまの国務大臣とかを覚えるよ....