bitter Orange -23ページ目

止まらない地震

$bitter Orange

Google Earthで地震の震源を見たら、とんでもないことになっていました。

余震が本当に絶え間なく、ずっと続いてますね。震災地のみなさん、頑張ってください。

Pray for Japan

P2P地震速報

東北地方太平洋沖地震がすごいことになっていますね...。同じ日本で起きている事とは思えません。

8時間前までは、普通の日常だったのでしょう。たった一日でここまで何もかも変るなんて、誰が想像したでしょうか...


被災地で一人でも多くの命が助かることをお祈りします


本日は地震にちなんだトピックを。

現在、基本的に緊急地震速報はパソコンや携帯電話のでは有料になっているみたいです(それもおかしい話ですが)

地震が発生したことをいち早く伝える「P2P地震速報」を紹介します。
P2P地震速報

bitter Orange

プラグインで緊急地震速報も無料で利用できます。
bitter Orange

まだまだピアの数が少ないので、みなさんの協力お待ちしています。
bitter Orange

愛用機2号について


$bitter Orange

音楽の調整や編集のときに、スピーカーでやるとうるさいし、スピーカーごとに特性もあるのでヘッドホンをかけて編集することが多いですが....

ヘッドホンも通常のだとかなり個性が出まくっていて、こっちでは綺麗に聞こえるつもりでも、相手のヘッドホンやスピーカーでは変なバランスで聞こえることが多いんですね....( ̄_ ̄ i)



そこで、登場するのがスタジオ用のヘッドホンです!

スタジオといえばSONYのヘッドホンが一般的ですが、それじゃ面白くないので、AKGのスタジオ用ヘッドホンを使っています。(上の写真より)


"AKG K271 MKII (AKG K271 MK2)"というやつです。AKGのヘッドホンはK404を持っているので、K404のすばらしい低音(コストパフォーマンスに見合った)が、またスタジオ用でも登場してくるのかと思っていました。

しかし、驚くほどにフラットな印象です。(スタジオ用なので、フラットの方がいいですが) 中音域~高音域が少し押し出されている印象をうけます。しかし、かえってそれがナチュラルな印象もうけます。


解像度もヘッドホンでは高い方に入ると思います。初めて聞いたときは、解像度の高さに驚きました。

イヤホンでは「Etymotic Research hf5」を持っていますが、さすがにここまではいかないものの(比べるのは酷いですが)、高音域の音もしっかり拾ってくれています。


音域は普通だと思います。密閉型ですから、若干こもった感じもするかもしれません。個人的には、ほぼ感じられませんでしたが...

あと、定位がすごくしっかりしています。左右に音をしっかり分解してくれています。WALKMANの「クリアステレオ」を使う必要はないですね。


低音は弱めですが、鳴らないわけではないです。イコライザー等であげてやれば出ます。(原音に忠実という意味では、これでいいですね。)

装着感も悪くなく、痛くなりません。スタジオ用ですが、十分にリスニングにも耐えられると思います。(低音を求めない場合。)


インピーダンスが55Ωなので、WALKMAN X→Fiio E5(音量を取るために)→「AKG K271 MKII」と接続して使っていますが、初めてWALKMANのイコライザをオフにして聞いています。Fiio E5のバスブーストをオンにして聞くと、バランスがすごくいいです。  まさに、求めていた音のバランスです。

友人曰く、Fiioのオペアンプを交換したらしいので、そのせいもあるかもしれませんが。


というわけで、2号機のレビューでした。