私の住む名古屋はやっと秋めいて
きたところですが、みなさんの
お住まいの地域はいかがですか?
つい先日まで半袖が手放せないような
夏日が続いていたと思えば、急に
コートが必要な肌寒さになる。
今年の10月も、本当に気温の
乱高下が激しいですよね。
この2,3日で慌てて冬物を出している方も
多いのではないでしょうか?
季節の移り変わりだけでなく、
世の中の情勢も目まぐるしく変わる今、
目の前のことに追われてしまい、
未来の計画がおざなりになってしまう…
と不安を抱えている方も多いのでは
ないでしょうか。
でも、安心してください。
「未来を予約する思考法」さえ身につければ、
目まぐるしい変化に流されることなく、
心穏やかに複業を進められます。
半袖からコートへ!気温の乱高下に流されないプロの思考法
今日は、あなたの会社員経験で培った
「計画性」を活かし、「季節より早く動く」
ことで売上を安定させるプロのタスク
管理術をお伝えします。
「今」はもう遅い?イベント業界の鉄則
私たち複業家は、常に季節より
早く動く必要があります。
例えば、街中ではまだハロウィンの
飾り付けが残っている10月末のこの時期。
プロの思考回路は、すでにクリスマス
どころか、新春の準備に着手しています。
イベント業界
お客様が今楽しんでいるハロウィン
イベントは、まだ薄着だった頃(8月・9月)
から企画・手配が始まっています。
アパレル業界
店頭に並ぶ冬物コートも、まだ暑い時期に
デザイン・発注されています。
この、先々のことをイメージしながら、
目の前のことをこなすという習慣は、
事業や企画を運営するなら必須項目です。
この思考こそが、お客様の「欲しい!」と
いう波に乗るために必要不可欠なのです!
「未来を予約する」ことがムダな努力を避ける
「先々のことをイメージする」習慣は、
単なる計画性ではなく、ムダな時間と
労力を避けるための賢い戦略です。
会社員としてなら、あなたの部署や上司が
ゴールを設定してくれましたが、
複業では誰もしてくれません。
「今、何をするか」を決めるのではなく、
「半年後のゴールから逆算して、今
このタスクが必要か」を判断しましょう。
◆ムダな努力の排除
目の前の流行に飛びつくムダな
行動を避け、ゴールに直結する
タスクだけに集中できます。
◆心の安定
「この計画通りに進めば、〇月には
こうなっている」という安心感が生まれ、
漠然とした不安から解放されます。
「頑張らない」ための未来を予約する習慣
私たちは、急な気温の変化に慌てて
衣替えをするように、目の前のタスクに
追われがちです。
でも、複業ではそれでは遅すぎます。
あなたの複業でも、以下のことを半年先、
1年先まで「予約」してみましょう。
◆新春のテーマ
年明けはどんなテーマでサービスを展開するのか?
◆春の目標
そこに至るまでの企画の準備はいつから始めるか?
◆夏の企画
どのくらいの規模で動かすのか?
この「未来の予約」こそが、あなたの
「頑張らないタスク管理」の土台になります。
目の前の忙しさや気温に惑わされず、
常に半年先のゴールを頭に置いて行動する
習慣を身につけていきましょう!
◆複業コンシェルジュとしてのサポート◆
両立バランスで思い悩むあなたのためにも、
私は単なるノウハウだけでなく、
以下のようなサポートを提供しています。
・継続しやすい仕組み作り
複業コンシェルジュとして、忙しい
あなたでも無理なく続けられるよう、
両立しやすい作業パターンに整えるサポート。
・メンタルサポート
会社員としての評価や、家族とのバランスで
悩むあなたのために、メンタルトレーナーとして
心のバランスを保つサポートを提供しています。
【お悩み相談はこちらから】
未来を見据えた「無理なく続く」タスク
管理の具体的な方法について、
個別にご相談を承っています♡
個別のお問合せやご質問は、
公式LINEからどうぞ👇

