「自分のサービスに自信を持って 値段をつけられない…」
「安くしないと、誰も買ってくれないんじゃないかと不安になる…」
これは、多くの複業家さんが
最初につまずくポイントです。
でも、安売りを続けてしまうと、
時間と労力だけが奪われ、複業が
長く続きません。
今日お伝えするのは、「安くすること」
ではなく「自信を持つこと」で、
お客様に納得して選んでもらえるようになる
値付けのコツです。
なぜ「安くすれば売れる」が間違いなのか?
私たちはつい、「お得なもの」を
選びたくなります。
しかし、サービスや知識の分野では、
「安さ」が「自信のなさ」や「質の低さ」に
繋がってしまうことがあります。
お客様は、「自分の悩みを確実に
解決してくれる専門家」を探しています。
安すぎる価格設定は、「この人では私の
深刻な問題を解決できないのでは?」
という不安を与えてしまんです!
価格に「自信」という裏付けを持たせる
お客様が「この価格なら払う価値がある」
と納得するには、あなた自身の確固たる
「自信」が必要です。
しかし、その自信は一夜にして生まれません。
そこで活用するのが、「権威性」の力を借りることです。
価格設定の際は、以下の「あなた自身の価値の裏付け」をしっかりと確認しましょう。
【価格に与える影響(お客様の安心感)】
◆知識や資格
専門家として認められている安心感。
(例:〇〇の資格保持、累計〇〇時間の学習)
◆実績や経験
結果を出せる人」という確信。
(例:〇〇人へのサポート実績、会社員時代の〇〇スキル)
◆第三者の声
「この人の価値は本物だ」という信頼感。
(例:お客様の声、専門家からの推薦)
あなたの自信がないなら、まずは
価格設定の根拠となる「知識や経験」を、
分かりやすい形でお客様に提示しましょう!
自信を持って値付けするための3ステップ
安売りを卒業し、「この値段でお願いしたい!」
と言われるための具体的なステップです。
Step 1: 「時間単価」ではなく「価値」で計算する
「時給換算でいくらだから…」という
考え方をやめましょう。
お客様が払うのはあなたの「時間」
ではなく、サービスを受けた後に
手に入る「未来」の価値です。
お客様の未来
「時間と労力をムダにせず、毎月安定して5万円の収入を得られる」
あなたの提供価値
「その5万円の未来のために、あなたは何を保証できますか?」
Step 2: 「適正価格」をリサーチする
競合他社や、目標とする人の価格設定を
調べましょう。これは「真似をする」
ためではなく、「この業界の適正価格は
これくらいだ」という基準(アンカー)を
自分の中に作るためです。
適正価格が分かれば、「安すぎる」という
自信のない価格をつける必要がなくなります。
Step 3: 「値付けの理由」を明確に伝える
お客様に価格を伝えるときは、
「これくらいで…」と曖昧にせず、
自信を持ってその理由を伝えましょう。
・「この価格は、私が〇〇という
専門的な知識と、〇〇という
具体的な実績を持っているからです。」
・「この価格で、あなたが最短で
『○○』を実現できることを保証します。」
あなたの価値は「安売り」する理由がない
あなたの長年の経験や知識は、
安売りする理由がありません。
自信を持って価格を提示することが、
お客様への安心感に繋がります!
「安売り」を卒業し、あなたらしい価値に
見合った価格設定を一緒に見つけませんか?
◆複業コンシェルジュとしてのサポート◆
両立バランスで思い悩むあなたのためにも、
私は単なるノウハウだけでなく、
以下のようなサポートを提供しています。
・継続しやすい仕組み作り
複業コンシェルジュとして、忙しい
あなたでも無理なく続けられるよう、
両立しやすい作業パターンに整えるサポート。
・メンタルサポート
会社員としての評価や、家族とのバランスで
悩むあなたのために、メンタルトレーナーとして
心のバランスを保つサポートを提供しています。
複業投資について個別にご相談は、
公式LINEからどうぞ👇