「タスク管理や時間の使い方は
わかったけど、結局三日坊主で終わる…」
「やる気が起きない日が続くと、
全部投げ出したくなる…」
頑張り屋の複業家さんほど、
モチベーションが下がった時に全てを
ストップさせてしまう傾向があります。
しかし、複業を長く続ける秘訣は、
「やる気」のような不安定なものに
頼っていられません!
今日ご紹介するのは、頑張らなくても、
自然と複業が続くようになる
「小さな習慣」の作り方です。
モチベーション頼りは「待ち」の姿勢でいること
多くの人は、「やる気が出たらブログを
書こう」「時間ができたら作業しよう」と考えます。
しかし、モチベーションは行動の結果
として生まれるものであり、
行動のきっかけではありません!
モチベーションを待っていると、
いつまでもスタートできません。
【習慣化の黄金ルール】
◆やる気ゼロでも、絶対にやれる
「最低限の行動」を設定すること
たとえば、「ブログ記事を書く」ではなく、
「PCを開いて、前回記事のタイトルを読む」
でもOKです。
「やらなかった日」をなくすことが、
挫折を回避する最大の防御策です。
わたしがよくおススメしているのは
「ブログ更新がめんどくさければ、
とりあえずスマホでログインする」です。
複業を回す!「行動の連鎖」を作る2つのテクニック
小さな行動を自動化し、次の行動へ
スムーズに繋げるためのテクニックを
ご紹介します。
1. 行動トリガー設定術
2. 環境デザイン術
あなたの「意志の力」を消費しないよう、
環境を整えましょう。
・複業開始前の儀式
【実行と継続編②】の記事でお伝えしたポモドーロの前に、お気に入りのアロマを焚く、BGMをかけるなど、
脳を瞬時に仕事モードに切り替えるための小さな「儀式」を必ず実行しましょう。
プロスポーツの選手が試合前にBGMをかけるのは有名ですよね☺
・物理的な導線を整える
使うツール(PC、ノート、筆記具)をすぐに手に取れる場所に置いておく。
すぐに始められる状態にしておくことで、挫折の要因となる「面倒くさい」を排除できます。
「ジプシー卒業」の鍵は、安心できる伴走者
過去に起業塾などで学んだものの、
「やらなきゃいけない」という
重圧に負けて挫折してしまう方は
本当に多いです!
慣れないことを始めるのに、
モチベーションに頼らず習慣を作るには、
「頑張りすぎなくていいよ」と、
あなたの優先順位を確認して
くれる伴走者がいないと難しいです。
私自身、「ここまではできる」
「これ以上は無理」という線引きを
クライアント様と一緒に見つけ出し、
目標を達成できる最低ラインを
継続してもらうサポートを
最も大切にしています。
習慣化は「自分を責めない」ことから
「小さな習慣」は、あなたを
「頑張る人」ではなく
「続けられる人」にしてくれます。
挫折しそうになったら、自分を責める
のをやめ、「今日の最低ラインの行動」
だけは必ず実行しましょう!
無理なく続く複業スタイルで、
あなたらしい人生デザインを
実現していきましょ♡
◆複業コンシェルジュとしてのサポート◆
両立バランスで思い悩むあなたのためにも、
私は単なるノウハウだけでなく、
以下のようなサポートを提供しています。
・継続しやすい仕組み作り
複業コンシェルジュとして、忙しい
あなたでも無理なく続けられるよう、
両立しやすい作業パターンに整えるサポート。
・メンタルサポート
会社員としての評価や、家族とのバランスで
悩むあなたのために、メンタルトレーナーとして
心のバランスを保つサポートを提供しています。
複業の習慣化や、モチベーション管理
について個別のご相談は、
公式LINEからどうぞ👇