「もっと積極的に動かなきゃ」
「ちゃんと成果を出さないと」
「この場にいる意味を証明しなきゃ」
そんなふうに、“やる気”を見せ続けることに、
知らないうちに疲れていませんか?
周りが意欲的に見える場ほど、
自分のペースを見失ってしまうこと
ってありますよね。
でも、やる気を見せ続けること=成長
ではありません!
「やる気を見せる努力」で消耗していく心
起業塾や学びの場では、前向きな姿勢や
行動が求められることが多いもの。
もちろんそれ自体は素敵なことだけれど、
「見せなきゃ」に意識が向きすぎると、
本来の自分とのズレが生まれて、
心がどこか置き去りになってしまうんです!
真面目で正直な人ほど
「場の空気を読もう」
「頑張ってる感を出そう」
と、自分を抑えてしまいがち。
でも、自分のやる気は“見せるため”じゃなく、
“育てるため”にあるんです。
“見せるやる気”より、“感じるやる気”を育てる
あなたが、やる気を出そうと踏ん張る姿は、
十分すぎるほど頑張っている証。
でも、ちょっとだけ立ち止まってみてください!
①今、心は安心している?
②その場にいることに、意味じゃなく
感覚で納得できてる?
③「やらなきゃ」でなく、
「やってみたい」気持ちがある?
やる気は、安心の土壌から自然に芽生えてくるもの。
誰かのペースじゃなく、あなたのリズムで
育てていいんです♡
自分らしいやる気を取り戻すヒント
◆比べることを一度手放す
→今は「育てるフェーズ」と
意識してみるだけでも違います。
◆“自分の言葉”で考え直してみる
→「私はどう在りたい?」
「どんな時間を大切にしたい?」
◆小さな“嬉しい”や“穏やか”を探す
→やる気は、ポジティブな感覚の
積み重ねで育ちます。
あなたのやる気は、表現するものじゃなく感じるもの
「私はちゃんとやってます」って見せるより、
「私は自分のペースで進んでます」と感じられる
ことの方が、ずっと深い安心と
持続力につながります!
わたし自身も、そんなふうに
“見せないやる気”に寄り添う伴走者です☺
もし、今いる場所でちょっと疲れて
しまったな…と思ったら、
いつでもお話しにきてくださいね。
無理しなくて大丈夫。
“疲れを感じる感性”こそ、あなたらしさの証です♡
▼ 公式LINEはこちら