「今の働き方に限界を感じる…」
「複業に興味はあるけれど、
何から始めればいいかわからない」
そんな気持ちを抱えている40代のあなた!
複業歴30年以上、35種類以上の
職種を経験して得た実体験をもとに、
「自由な働き方を叶えるためのヒント」を
お届けします✨
「 収入も人間関係も」
一か所にこだわらない働き方
会社員として一つの組織に
属していると、収入も
人間関係もその環境に縛られがち。
でも、複業を取り入れることで
「心の軽さ」が生まれます。
✅ 収入源を分散できるので、
経済的な安心感がある
✅ 会社の人間関係だけに依存せず、
気持ちの切り替えができる
✅ 新しい環境に触れることで、
視野が広がる
本業の収入だけに依存せず、柔軟に収入を得ることで、
「一つの会社に縛られない働き方」が可能になります。
1.異なる職種やポジションの
組み合わせで、視野が無限に広がる
長年複業を続けることで、
気づいたことがあります。
それは、別の職種・ポジションを
組み合わせることで多角的な
視点が得られること。
例えば、
🖋 ライティング × コーチング
→ 言葉を扱う力を活かしながら、
人の成長をサポート
🎨 デザイン × SNS運用
→ 視覚的な魅力を伝えるスキルを
活かしながら、マーケティング戦略にも応用
異なる仕事を組み合わせることで、
自分のスキルを掛け算しながら
成長できちゃいます✨
実はわたし、ヘルプで手伝ったお仕事で
DM封入をしたことがあるんですが、
その時職人級に早くてきれいに
仕上げる方がいたんです!
コツを教えてもらって、
「いかに早くきれいに封入するか」って
自分でも楽しんでいたんですが…。
別の会社でも封入を手伝う機会があり
「え?1日がかりの仕事が半日で終わった」
と驚かれたことがあります。
「スキル」ってほどでもないですが、
こんな小さなことでも応用して
活かすことができるんです☺
2.「複業」の最大のメリット
収入の安定と自由な働き方
「仕事を辞めても収入が途絶えない」
これは、複業の大きな強みの一つ。
✅ ひとつがもしなくなっても、
他の仕事で収入を補える
✅ 生活環境やライフステージに
合わせて、柔軟に働き方を変えられる
まるで「オーダーメイドの働き方」✨
自分に最適なスタイルを
選ぶことができます♡
3. 複業のデメリット
時間の管理が必須
一方で、複業には「時間の使い方」に
工夫が求められます。
❌ 仕事が増えすぎて、
スケジュールがパンパンになってしまう
❌ 本業と複業のバランスを
とるのが難しいことがある
❌ 自己管理をしないと、
休む時間がなくなりがち
だからこそ、時間管理の
テクニックが重要になります✨
例えば、ポモドーロ・テクニックで
「25分集中+5分休憩」を
繰り返しながら作業を進めると
限られた時間を有効に使えるようになります。
また、曜日ごとに「複業デー」を決めるのも
おすすめ。
例えば「月・水・金は複業の日」と
決めてしまえば、メリハリが
つきやすくなります。
わたしの場合は平日日中は会社員なので
クライアントさんとのZOOMは平日夜間。
SNS投稿は週末いずれかに
1週間分をまとめて作成…のスタイル。
平日日中は即レスできないことを
ご了承いただける方にのみ
チャット対応もしていますが
ちゃんと会社員しています
4.40代からの複業スタート
成功へのステップ
1️⃣ まずはスキルを整理する
(できること×好きなことを考える)
2️⃣ 小さく始める
(週5時間の副業からスタートOK!)
3️⃣ ネットを活用する
(SNSやブログで発信し、仕事につなげる)
4️⃣ 収入源を複数持つことを意識する
(単発×長期案件を組み合わせる)
5️⃣ 時間管理を徹底する
(ポモドーロ・テクニックや時間割を活用)
複業は、一歩を踏み出せば
新しい世界が広がります✨
あなたの理想の働き方を、
ぜひ見つけてくださいね!