「複業するぞ」と決めた方が
最初にすることって何でしょう?
わたしが実際にお会いした方は
「SNSアカウントを作る」
⇩
「見栄えのいい写真を撮る」
⇩
それだけで集客はできないので
「資格を増やす」など
外側から始める方が多いです。
それ、ちょっと待った!
複業するにはまずは土台作り!
どんなお客様に何をどう提供
するのかという意味でも
土台作りは大切です。
でも、それを売る自分自身を
どんなキャラ設定にするのか
という土台作りも大切なんです!
そのキャラ設定を作ることを
セルフブランディングと言います。
「よく見られたい」と思って
キラキラ起業家設定しても
どこかでボロが出ちゃいます。
「信用されるから」と
プロに頼んで見栄えのいい
写真を撮っても実際に会って
「誰ですか、あなた?」と
思われたら元も子もない💦
もちろん、ぼさぼさ頭の
寝起き顔をアイコンにする
必要はないです。
でも、盛りすぎ加工の写真や
キャラ違いすぎる写真は
逆効果です。
同じようにホントは毒舌なのに
優しい人のふりするとかの
キャラ詐欺も信用失います。
そんな失敗をしないために
決めておきたいキャラ設定の
極意5選をご紹介します!
①自己分析
自分自身を深堀して、価値観やスキル、
強み、どうやってお金に換えるかの
道筋をはっきりさせましょう。
自分自身をより良く知ることで
相手にも伝えやすくなります。
最近ではママタレントとして活躍する
小倉優子さん。
デビュー当時は「こりん星から来ました」
って言ってました。
本当の彼女がどんな方かは知りませんが
キャラ設定がはっきりしてると
「どんな人」かがわかりやすいですよね?
伝わりやすい上に
本当の自分の価値観とも
ずれていないキャラ設定ができると
無理なく仕事が続けられます。
②認知活動をする
せっかくブランディングできても
知ってもらえなきゃ意味がないですよね?
ウェブサイト、ブログ、SNSなどを
活用してアピールしましょう!
自己アピールが上手くいけば、
仕事の選択肢も広がるし、
新しい人脈も生まれます。
わたしの場合は現実的に人に
会いに行く時間は取れていませんが
「一緒に仕事したい」と声をかけて
くれる方が現れたり、
「これを頼みたい」と依頼を
してくれる方が増えました✨
③ブレないブランドづくり
自分をブランドとして考える時、
そのブランドにブレがないことも
大切です。
イメージやコンセプトを
はっきりさせて、それに基づいて
行動&情報発信をしていきましょう。
最近海外に留学したふわちゃんは
「誰にでもタメぐちキャラ」ですよね?
人に合わせてキャラを変えないから
「これがふわちゃんだから」と
覚えられていきます。
もちろん、「嫌い」という方も
いるかもしれません。
でも、どうせ何やったって
全員に好かれることはありません。
だったら無理して好かれよう
とするより「わたしはわたし」と
揺るがない部分も必要です。
④コミュニケーションを大切に!
人とのコミュニケーションは
複業でも欠かせません。
誰かの意見や困っていることに
目を向け、役立てる方法を
考えましょう。
クレームと取って切り捨てるか、
ご意見として役立てるかで
その後の結果は大きく変わります。
クレームを言う人は
少なくともあなたを知っている
ということですよね?
そして何か期待を裏切られたから
クレームを言うんです。
「期待してくれてたんだ」
「どんな期待だったんだろう?」
と耳を傾けることで
180度変わってあなたのファンに
なって支えてくれることもあります。
たまにこちらの発信が誤解を与えて
しまっていることもあります。
そんな時、本当に興味のない人は
そのままスルーします。
教えてくれたのなら
その意見をスルーするのは
もったいないです!
⑤台本にしておく
自己分析や自己PRを整理したら
台本を作っておきましょう。
その場その場で話していると
その日の気分でキャラがブレた
発言をしてしまうこともあります。
ベースを作っておくことで
自分でも再確認できて、
よりブレずに活動できます。
わたしはコンテンツプロデューサー
以外にも個人でもコラボでも
持っているメニューがあります。
でも、個人の活動に関しては
すべて一貫したイメージを
守るようにしています。
「あ、りあさんらしいね」と
言ってもらえることが増えたので
無理なくお仕事できています♡
あなたも自分のキャラの土台を
見つめなおしてみませんか?
4月末まであなたの棚おろしの
無料モニター募集しています!
公式ラインからお申込みいただけるので
ぜひ活用してくださいね☺