昨日、たまたま見ていたニュースで
小型ロケット「カイロス」の
初号機打ち上げ失敗が
報道されていました。
わたしにとっては興味のある
ニュースでもなかったんですが
その後のコメントが印象に残りました。
今回は本当に失敗だったの?
でもわたしは打ち上げ後の
会社のコメントを聞いて
「この会社、大丈夫!
きっと成功に繋げるはず」
と思いました。
「打ち上げ失敗の理由は?」という
問いかけに対して
飛行中断措置が
正常に働いたから。
爆発の規模の
確認ができたから。
というコメントを出していたんです。
確かに「打ち上げ成功」という
成果は出せませんでした。
でもトラブルが起きた時に
飛行中断装置が動かずに
そのまま飛行していたら
それも失敗ですよね?
同じく、トラブルで爆発が起きた時、
どれくらいの被害が起こるのか
わからないと対処できないけど
その確認ができたということなんです‼
何かを達成するには
トライ&エラーが大切とよく言われますが
今回はまさしく打ち上げにトライして
エラーが見つかったので
次回への課題点が見つかっただけ
という趣旨のコメントだったんです。
今回の件から学んで改善して
次に繋げれば失敗も通過点🎵
これって起業でも
同じです。
わたしも
複業してる間に心折れて
昼業辞めようかと
思った時もありました。
『いやいや、
わたしはどっちも
楽しむって決めたんじゃん』
と我にかえって
今、ここにいます。
『どっちもなんて無理』
『どちらかに特化しないと
どっちも中途半端になる』
…って誰が決めたの?
少なくともわたしは
諦めなかったよ?
専業で起業する人と比べたら
時間も余裕も少ない中で
仕事するんだから。
せっかくライスワーク
(生活するための収入)で
生活は維持できる複業。
あとは楽しんで続けた先に
結果が来るって思えなきゃ
苦しいだけですよ?