やりたい事とやるべきこと
ビジネス系の講座に参加するとどこででも言われるのが『ゴールを決める』『逆算してやること決める』だと思いますが。
私は目標決めると追い込みがちなのでげんなりします。
かと言って『好きなことだけしかやらない』『明日は明日の風が吹く』ばかりでは複業なんて叶えられません。
苦しくなるほどガチガチに決めなくても、向かいたい未来に向けて『やるべきこと』は積み重ねていかなきゃ向かいたい未来には届かないんですよね。
ヒトは基本的に怠け者
誰も見てなくて、誰にも評価されなくて、お金も時間も制限がなかったとしたら。
あなたはそれでも毎日頑張り続ける自信はありますか?
『べき』『ねば』思考に縛られると生きづらくなりますが、『なんでもいいよ』の自由も生きづらいんです。
一旦『べき』『ねば』を外したら、自分の向かいたい未来へ向けての新しい『べき』『ねば』を『自分で決め』て『守る』ことがとても大切です。
苦しくなってきたら『ホントに必要か』を自問自答する必要はありますが、ある程度ルールを決めたほうが生きやすかったりもします。
ルールを味方にする
例えば『青信号で進む』ルールがなかったらみんな好き勝手して渋滞になるし、事故も起きますよね?
『守るべきルール』を共有してそこにそって動くからいちいち『あ、私、今、この道渡りたいんですけど渡らせてもらえます?』とかやらなくてもスムーズに進めるってものです、
すべてのことを考えて判断して…ってしなくていいために『べき』『ねば』を使えば自分の生き方もずっと楽になります。
パラレルワーカーは『自分で決める』
どんな仕事を複業するか。
どんな時間の使い配分をするか。
何を優先するか。
どこで緩めるのか。
雇われだけの人は会社に言われたとおりにやってれば成功はしないけど失敗もしない。
『やりたいこと』ばかりじゃだめです。
『やるべきこと』をちゃんと自分で決めてください。
ひとりで決められないときは私がいます。
自分で決めた道を進むからこそ、
『自分らしい自分の人生デザインを楽しく描ける』未来に出会えます。
複業を楽しんでたくさんの選択肢を持つ人が増えますように🍀