les enfants du “paradis” -31ページ目

今日のお弁当 ~ シューマイ

 

今朝は急いでおりますので、

ささっと参ります。

            

 

 

 

 

 

【今日のお弁当】

 

 

・高菜のじゃこ炒めご飯

・シューマイ

・海老のグリル

・玉子焼き

・プチトマト

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【Pポイント】

先月初めて漬けた高菜の塩漬けが、冷蔵庫の片隅で静かに発酵。

刻んでじゃことゴマ油で炒めて白ゴマをパラリ。

ご飯にまぜました。

古漬けは得意じゃないのに自分で作ったとなると、

美味しく感じるのだから、なんとも都合の良い舌です。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

今日のお弁当 ~てこずり弁当

 

 

今朝は、てこずりました。

おかずを作るところから始まり、詰めるのも難儀して、

最後写真を撮るに至るまで、てこずりフルコース。

 

おかずが黒いせいか?カメラの画面が見えなくて

焦点が合わせられず、(半ば仕方なく)標準レンズに変えました。

上の写真はいつもの単焦点レンズ。

(見えないと言いながら撮れてた....)

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは標準レンズ。

雰囲気変わりますね。

ひき続き、標準レンズの画像でお送りします。

 

            

 

 

 

 

 

 

【今日のお弁当】

 

 

・椎茸の肉詰め

・シャウエッセン

・香菜の玉子巻き

・いんげんのごま和え

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【Pポイント】

今日は無駄に時間がかかってしまったのですが。

標準レンズもおもしろいなとプチ発見のあった、

てこずり弁当作り。

何枚もすみませんでした。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

今日のお弁当 ~焼き鯖

 

初鰹の季節になると楽しみな私のおやつ。

夫が鰹を好まないので一人で頂きます。

きゅうりの千切りをツマに、好きなクレソンとディルを添えて、

たっぷり小ねぎをかけて、ポン酢とわさびで頂きます。

わさびが好きで、刺身は鰯でも鯵でも何でもわさびです。

 

 

 

 

            

 

 

 

【今日のお弁当】

 

 

・焼き鯖

・シャウエッセン

・玉子巻き

・ターサイの煮びたし

・トマト

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【Pポイント】

たまごが1個しかなかったので薄焼き玉子を焼いて、

大葉とクルクル巻きました。

玉子焼きより楽です。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

今日のお弁当 ~豚肉の生姜焼き

 

実は、すごい視線の圧を感じながら、

いつもお弁当の写真を撮っています。

 

 

 

 

            

 

 

 

【今日のお弁当】

 

 

・生姜ご飯

・豚肉の生姜焼き

・こまいの一夜干し

・香菜の目玉焼きサンド

・ほうれん草とトマトのマリネ

・トマト

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【Pポイント】

使いきれない生姜を刻んで炊き込んだご飯に、

ちりめん山椒などをのせました。

でもまだ残る生姜をすって、豚肉の生姜焼きに。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

今日のお弁当 ~ チキンナゲット

 

ローダンセマムの花が終わったので、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すべて摘んで、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年はリースにしました。

テーマはワイルド&スイート。

毎年恒例の密かなお楽しみ行事です。

 

 

 

 

            

 

 

 

【今日のお弁当】

 

 

・生のり佃煮ご飯

・チキンナゲット

・はも竹輪の磯辺揚げ

・香菜の玉子焼き

・ほうれん草のごま和え

・プチトマト

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【Pポイント】

お義母さんが送ってくれた小豆島の初摘み生のり佃煮を、

ご飯にまぜました。

早く食べなくちゃと慌てていたからなのですが、

いま消費期限を見たら2019年2月でした。

 

竹輪の磯辺揚げは、生青のりで作りました。

香り良い生青のりの出回る季節のご馳走です。

生青のりはお味噌汁にするのも好きで、

春キャベツブームからようやく抜け出せました。

 

そうそう、朝から包丁で鶏むねを刻んだメチキンナゲットもプリプリで、

自分にしては上手く出来たと思います。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ