失ったものばかり数えるな
ダイスケです。
FUNKISTが好きで、その縁で出会った
FUNKISTのブッキングマネジャー「CHO-1」さん。
今日は両国SUNRISEっていうハコに彼のやってる
イベントを見に行きました。
彼が代表の「JACKEROO'S」が10周年だそうで。
今年は1年かけて全国を回り、感謝とこれからについて
トーク、ライブ、笑顔。そんなイベントを行っているとか。
CHO-1さんが言ってた「出会い直し」って言葉が凄く
印象的でした。色んな人に出会って、支えあってきた人だから
出てくる言葉だよね。
イベントも後で知ったんですが何と453回目。
すげーとしか言いようがないよね。年間50本弱?
バイタリティが半端ない。
そんなイベントなもんだから会場内も物凄くアットホームで。
身内ノリを通り越して会場内全体がファミリーみたいだったなあ。
当然僕は初参加で、ある意味アウェーのはずだったのに、
気がついたらその辺の人と乾杯してましたw
3つのバンドがライブして、途中FUNKISTの西郷さんがサプライズで
登場したり、CHO-1さんが10年をトークで振り返ったり。
フラワーアートが展示してあったり、笑顔写詩人Ichiさんの
ポストカードが売ってたり(買いました)。
終始温かい、にんまりする空間でした。
特に「月ノ魚」と言うバンドのライブは凄く楽しかったー!
活動休止中とのことで、めちゃくちゃ残念なんだけど、
出会いはきっと必然だと思うし、縁はどこかに繋がってると思うので
ちょいちょい活動はチェックしたいと思います。
ライブのトリがO.S.D.で、会場には西郷さんが居て。
あの曲やってくれたら最高なのになー、って思ってたら
最後アンコールでまさかの西郷さん登場。
CHANIN feat.O.S.D. & Loco-Passion
まさか生で聴ける日が来るとは思ってなかったんで
ほんとにホントに嬉しくて。はちゃめちゃに踊りました。
なんかイベントって楽しいなーって。普通に再確認できた日でした。
「仲間がいる」って、多分こういうことだと思うんだ。
FUNKISTが好きで、その縁で出会った
FUNKISTのブッキングマネジャー「CHO-1」さん。
今日は両国SUNRISEっていうハコに彼のやってる
イベントを見に行きました。
彼が代表の「JACKEROO'S」が10周年だそうで。
今年は1年かけて全国を回り、感謝とこれからについて
トーク、ライブ、笑顔。そんなイベントを行っているとか。
CHO-1さんが言ってた「出会い直し」って言葉が凄く
印象的でした。色んな人に出会って、支えあってきた人だから
出てくる言葉だよね。
イベントも後で知ったんですが何と453回目。
すげーとしか言いようがないよね。年間50本弱?
バイタリティが半端ない。
そんなイベントなもんだから会場内も物凄くアットホームで。
身内ノリを通り越して会場内全体がファミリーみたいだったなあ。
当然僕は初参加で、ある意味アウェーのはずだったのに、
気がついたらその辺の人と乾杯してましたw
3つのバンドがライブして、途中FUNKISTの西郷さんがサプライズで
登場したり、CHO-1さんが10年をトークで振り返ったり。
フラワーアートが展示してあったり、笑顔写詩人Ichiさんの
ポストカードが売ってたり(買いました)。
終始温かい、にんまりする空間でした。
特に「月ノ魚」と言うバンドのライブは凄く楽しかったー!
活動休止中とのことで、めちゃくちゃ残念なんだけど、
出会いはきっと必然だと思うし、縁はどこかに繋がってると思うので
ちょいちょい活動はチェックしたいと思います。
ライブのトリがO.S.D.で、会場には西郷さんが居て。
あの曲やってくれたら最高なのになー、って思ってたら
最後アンコールでまさかの西郷さん登場。
CHANIN feat.O.S.D. & Loco-Passion
まさか生で聴ける日が来るとは思ってなかったんで
ほんとにホントに嬉しくて。はちゃめちゃに踊りました。
なんかイベントって楽しいなーって。普通に再確認できた日でした。
「仲間がいる」って、多分こういうことだと思うんだ。
文章ってむつかしい
ダイスケです
言葉は文面を越えるんだよね。
人の書いた文を読んでも、意味の捉え方は千差万別です。
その無限の選択肢から選びとった意味は、自身が選びとったもの。
なんとでも取れるたった一言。
今、目の前にある文章は鏡なんだと思うよ。貴方自身の心を映す鏡だと。
「これはこういう事を言っている」
と、捉えた内容と文章を書いた人が込めた思いって、往々にして違っているんだよね。
でも、めんどくさい とか はずかしい とか ばつがわるい とか こわい とか
いろいろ考えちゃって確認なんかできない。
捉えた意味から、文章を書いた相手に対する自分の思いを推し量ると……
嫌な自分を見つけてしまったりするかもしれない。
内向的な人にのみ言えることなのかもしれないんだけど…
んー ワケ分かんないな。
やめた。
この世の中には2種類の人間がいる
賢い人間と素直な人間だ
賢い人間は誰かの作った
規律と道徳がこの世の中を動かす
全てだと思っている。
だが俺はそんなもん屁とも
思っちゃいない
言葉は文面を越えるんだよね。
人の書いた文を読んでも、意味の捉え方は千差万別です。
その無限の選択肢から選びとった意味は、自身が選びとったもの。
なんとでも取れるたった一言。
今、目の前にある文章は鏡なんだと思うよ。貴方自身の心を映す鏡だと。
「これはこういう事を言っている」
と、捉えた内容と文章を書いた人が込めた思いって、往々にして違っているんだよね。
でも、めんどくさい とか はずかしい とか ばつがわるい とか こわい とか
いろいろ考えちゃって確認なんかできない。
捉えた意味から、文章を書いた相手に対する自分の思いを推し量ると……
嫌な自分を見つけてしまったりするかもしれない。
内向的な人にのみ言えることなのかもしれないんだけど…
んー ワケ分かんないな。
やめた。
この世の中には2種類の人間がいる
賢い人間と素直な人間だ
賢い人間は誰かの作った
規律と道徳がこの世の中を動かす
全てだと思っている。
だが俺はそんなもん屁とも
思っちゃいない
ウルフパックとダイノジ
ダイスケです。
ぼりぅむ4でゲスト出演してもらった盟友ウルフパック。
そのウルフパック3rdアルバム「君たちがいて僕がいる」が
8月11日(水)に発売決定しました。
それに先駆けて、レコチョク独占で先行配信シングル
「よろしく宣言」を今月1日より配信開始してるんですが・・・
この着うたダウンロード購入すると、なんと1万枚限定で
3rdアルバムをプレゼントすると言う狂った素晴らしい
企画を発動しております。
期間は7月1日からアルバム発売日の前日、8月10日までで
着うたフルのダウンロードは525円です。
CDは送料無料でポストにお届け。
唯一の違いは紙ジャケ仕様になるくらい。
525円でアルバムが手に入る吃驚企画!是非に!!!
QRコードやら必要なめんどくさがりは下記サイトで
http://wolfpack.livedoor.biz/archives/51527947.html
いいよ~ ウルフパックいいよいいよ~
------------
今日はダイノジさんの単独コントライブを見に下北沢へ。
俺なんかが今更言うことじゃないんですが、面白かったー
100分くらいのボリュームでしたが、あっという間でした。
序盤でJETの曲に見慣れたエアギターが始まって色々と
どうなることかと思ったりもしましたが(笑)
久しぶりに大声で笑いました。
客席にも「吉○晃司」や「175○の○hogo」「ジャック○トシ」等
著名人も多数見に来ていて、改めて人脈の広さにも驚かされました。
楽しかったー
ちなみにs○ogoさんは、終演後立ち寄ったマジスパでもニアミス(笑)
色んな意味で良い刺激をもらった1日になりました。
ありがとうございました。
ぼりぅむ4でゲスト出演してもらった盟友ウルフパック。
そのウルフパック3rdアルバム「君たちがいて僕がいる」が
8月11日(水)に発売決定しました。
それに先駆けて、レコチョク独占で先行配信シングル
「よろしく宣言」を今月1日より配信開始してるんですが・・・
この着うたダウンロード購入すると、なんと1万枚限定で
3rdアルバムをプレゼントすると言う
企画を発動しております。
期間は7月1日からアルバム発売日の前日、8月10日までで
着うたフルのダウンロードは525円です。
CDは送料無料でポストにお届け。
唯一の違いは紙ジャケ仕様になるくらい。
525円でアルバムが手に入る吃驚企画!是非に!!!
QRコードやら必要なめんどくさがりは下記サイトで
http://wolfpack.livedoor.biz/archives/51527947.html
いいよ~ ウルフパックいいよいいよ~
------------
今日はダイノジさんの単独コントライブを見に下北沢へ。
俺なんかが今更言うことじゃないんですが、面白かったー
100分くらいのボリュームでしたが、あっという間でした。
序盤でJETの曲に見慣れたエアギターが始まって色々と
どうなることかと思ったりもしましたが(笑)
久しぶりに大声で笑いました。
客席にも「吉○晃司」や「175○の○hogo」「ジャック○トシ」等
著名人も多数見に来ていて、改めて人脈の広さにも驚かされました。
楽しかったー
ちなみにs○ogoさんは、終演後立ち寄ったマジスパでもニアミス(笑)
色んな意味で良い刺激をもらった1日になりました。
ありがとうございました。
こくちーず@ダイスケDJ出演
ダイスケです。
僭越ながらイベントにお呼ばれしました。
せっかくなんで楽しくやろうと思います。
時間があったら遊びに来てください。
いや、なくても来て下さい(笑)
以下、こぴぺ
----------
東京は六本木CUBEにて始まったDDDもついにvol.4から下北沢へ移転します!!
DJだけでなく様々なことに挑戦していくまだまだ発展途上中のROCK DJ パーティです!
"音に酔いしれ、酒に酔いしれ、初対面でも気軽に乾杯出来る"
アットホームな空間をみなさんに提供します!
DDD vol.4では、下北沢移転の記念すべき1回目ということで、
"PISTOL DISCO"からDJ 新田、そして"ぱらだいむしふと"からDJ ダイスケが参戦!!
DDD DJ陣とともに、下北沢の熱い夜を演出します!
みなさんのお越しをお待ちしてます!
お楽しみに!
DDD vol.4
2010/07/15(木)
open19:00/close23:00
door \2000(1d)
@下北沢CAVE-BE
〒155-0031
東京都世田谷区北沢2-14-16北沢プラザB1F
TEL:03-3412-7373 FAX:03-3412-7379
*Guest DJ*
ダイスケ(ぱらだいむしふと)
新田(PISTOL DISCO)
*DJs*
佐川創一(JUKEBOX)
狩野誠司(JUKEBOX)
ERINA(FL@PPER/SHUFFLE NIGHT)
*VJ*
ASAKA(SHOCKBEAT/noise reflect)
コミュニティ参加はこちらから!!
コミュニティURL
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4878629
僭越ながらイベントにお呼ばれしました。
せっかくなんで楽しくやろうと思います。
時間があったら遊びに来てください。
いや、なくても来て下さい(笑)
以下、こぴぺ
----------
東京は六本木CUBEにて始まったDDDもついにvol.4から下北沢へ移転します!!
DJだけでなく様々なことに挑戦していくまだまだ発展途上中のROCK DJ パーティです!
"音に酔いしれ、酒に酔いしれ、初対面でも気軽に乾杯出来る"
アットホームな空間をみなさんに提供します!
DDD vol.4では、下北沢移転の記念すべき1回目ということで、
"PISTOL DISCO"からDJ 新田、そして"ぱらだいむしふと"からDJ ダイスケが参戦!!
DDD DJ陣とともに、下北沢の熱い夜を演出します!
みなさんのお越しをお待ちしてます!
お楽しみに!
DDD vol.4
2010/07/15(木)
open19:00/close23:00
door \2000(1d)
@下北沢CAVE-BE
〒155-0031
東京都世田谷区北沢2-14-16北沢プラザB1F
TEL:03-3412-7373 FAX:03-3412-7379
*Guest DJ*
ダイスケ(ぱらだいむしふと)
新田(PISTOL DISCO)
*DJs*
佐川創一(JUKEBOX)
狩野誠司(JUKEBOX)
ERINA(FL@PPER/SHUFFLE NIGHT)
*VJ*
ASAKA(SHOCKBEAT/noise reflect)
コミュニティ参加はこちらから!!
コミュニティURL
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4878629
【2010.06.11】ぱらだいむしふと ぼりぅむ6【後記】
6回目のぱらだいむしふとが終わりました。
ご来場いただいた皆さん、ありがとうございました。
今回、お客さんは30人でした。勿論大赤字。
でも俺は一生この30人のことを忘れないと思います。
なんだかとんでもなく楽しい一夜だったなぁ。
前回ぼりぅむ5の時に。
イベントの完成度が高まってきたことや、スタッフの一体感と言うか
一丸となってイベントを作っていく気持ちがようやく見えてきたなって感じてて。
そっから今回の開催までの間に、448の卒業。スタッフも事情で離れなければ
ならない人がいたり。なんだかんだで今回の開催は今までの半数程度での
準備・開催でした。
そもそも大好きな仲間を集めて始めたイベントだから、この際イベント自体
終わりにしてもいいんじゃないかって考えた時期もありました。
だけど色んな人の考えとか励ましとか。俺自身のイベントへの想いとか。
本当に色々あって、イベントを続けていくことにして今回の開催。
『参加してくれた全員を笑顔に』
初回開催時に決めた目的。勿論それだけじゃ駄目なんだけど、
それができなかったら何も始まらないこと。
深夜の閉鎖的な感じやライブハウスの閉塞感。
クラブイベントって大別されちゃう感じとか、未だにドラッグやナンパ的な
ネガティヴなイメージが先行する中で。
深夜独特の一体感とか、普段見れないバンドのポテンシャルとか、
パーティーやフェスみたいな自由な感じ。
およそ深夜のクラブイベントって聞いてパッと思いつくようなとこじゃない
良さを最大限にフューチャーして、学園祭を大人がお金かけて全力で
やったら楽しいじゃん。みたいなコンセプトで色々詰め込んで。
ハードルの低い、恐いことなんかないイベントができました。できたと思う。
後はこれを認知してもらうための情報提供なんだなって思うんだ。
頑張ります。人間として不真面目だろうと、緩かろうと、馬鹿だろうと
多分許される。だけど自分のやろうとしてることに中途半端じゃあ誰も
ついてきてくれやしないんだ。
ちゃんと真摯に、頑張ります。
----------
【ぱらだいむしふと ぼりぅむ6 SET LIST】
DJ ダイスケの場合
■4:30~5:00(30min)
M1.Good Friends Good Music(REDEMPTION 97)
M2.TimeLimit(midnightPumpkin)
M3.DANCE OR DIE(ムラマサ☆)
M4.Heartbeat(chickenrace)
M5.honey honey baby ! ! (FAT PROP)
M6.BEAUTIFUL WORLD(10-FEET)
M7.South Africa 2009(FUNKIST)
M8.BORDER(FUNKIST)
M9.パンデミック yeah yeah(ストライカーズ)
M10. Circle(NUBO)
----------
いつも酔っ払って記憶のないままDJをやってて。
それじゃイカンって、練習して臨んだ今回でした。
結局考えてたセトリ通りには行かなかったけど、それはライブ
ならではと言うか、生ものだから仕方ないところで。
自分の中では次に繋がるようにやれたって思います。
BAN BAN BAN鮫島さんの後ってことで、最初は攻めのスカ構成で。
ミッパンに反応してくれたクロフネ君、大好きです(笑)
ムラマサ☆は煽りが好きでかけたんだけど、次曲を迷って少々
テンパったが為、あんまりお客さんを煽れず・・・不器用ですんません。
この辺りから当初のセトリが狂いだし、ホントはEleventysevenとか
Good Charlotte辺りの洋楽で行こうとか考えてたんですが、
気分が勝ってchickenrace!ハッピーが突き抜けました。
今回はMCを極力しないで下手なりに一生懸命繋いで行こうと
思ってたんですが、感謝の気持ちはどうしてもいいたくて
Fatかけるときに一言。そうしたらどうしても喋りたくなってしまって。
あろうことか曲終わりに次をかけずに想いを話すって・・・・・
DJとしてはあるまじきでした。ごめんなさい。
でもあれも俺なんだ。バラードや全く盛り上がらない曲もかけるのが
俺なんだ。許してとは言わないけど、そこに至った想いが伝わればいいな。
短い時間の中でちゃんと話せたかわからないので、改めてここに記しておきます。
◇-----
有難いことに、僕には大切な仲間が居ます。
誰に紹介しても恥ずかしくない最高の馬鹿達に出会えたことは、
紛れもない僕の人生の宝です。
前回の「ぼりぅむ5」くらいから。
そのうちの一人に元気がなくて。
その子は笑顔がトレードマークで。周りを元気にしたり場を和ませたり。
ムードメーカー的な存在の面もあり、みんなに好かれてる子なんだけど。
いつもと変わらぬ笑顔に見えてもその笑顔にはいつからか影があって、
それは初めて出会った頃を思い出させるような「頑張ってる笑顔」でした。
その子にとって、笑顔は勿論純粋な感情表現でもあるけど、
多分自分を守る鎧でもあり、人生を生きる処世術でもあるんだと思う。
これは僕の思い込みかも知れないけど、勘違いかも知れないけど。
沢山の仲間に囲まれるほど、その変わらぬ笑顔にはどこか影ができる
ような気がしてて。
だけど仲良くなりだしてから少しづつその陰りは気にならなくなってきてたんだ。
その子が、ここしばらくずっと元気がなかった。
「相談に乗る」みたいな大層なことは言えないけど、話を聞くくらいはできるから
色々と聞いてみた。やっぱり仕事のこと、プライベートのこと。
僕が思ってた以上に色々と思い、悩むことがあったみたいで。
何もしてあげられない自分を歯痒く思いつつも、時間は過ぎていった。
そして今日、ぼりぅむ6でしばらくぶりに会えて。
その子が以前の笑顔を取り戻してて。
キラッキラの笑顔で話しかけてくれたんだ。
凄く嬉しかった。
僕自身、何かをしてあげられたわけじゃないけど、僕を含めた仲間の
存在とか、音楽が繋ぐ空間とか、勿論その子自身の頑張りとか。
色んな要素があって、取り戻せた笑顔だと思う。
だから凄く嬉しかったんだ。
誰しも色んな辛いことや悲しいことがあると思います。
投げ出してしまいたかったり、諦めてしまうこともあるってわかります。
だけどそういうことから目を背けないで、ちゃんと心の痛みを自分で
確認することが、楽しいことを逃さずしっかりと受け止める準備に
なるんだと思う。
「ぱらだいむしふと」っていうイベントそのものは大きな力はないけど
色んな選択肢の中からイベントに来るって決めてくれて。
同じ音楽好きと空間を共有して朝まで音楽に浸かる、染み込む。
それが君や貴女の何かの切欠になって、さっきより少しでも楽しく。
少しでも笑える要素になるんだったら。こんな最高なことはないです。
「心の底から笑えてますか?」
そんなことを自分にも問う気持ちで、「BEAUTIFUL WORLD」をかけました。
立ち止まったり、後ろを振り返った時にせめて後悔しないように。
君が頑張ってるのは知ってる。だからこれ以上無理をして壊れてしまうんじゃなく
今の精一杯がもうちょっとだけ続くように頑張るんだ。
それでも駄目なら頑張り方を変えるんだ。我慢したり、自分を殺すんじゃなくて
自分を好きになれるように頑張るんだ。頑張って下さい。
もうその笑い方を忘れちゃだめだよ。
-----◇
最後の4曲は関わってくれた全員に向けてメッセージの意味を込めて。
自分自身で決めた枠を越えて、みんなで笑って、手をつなごうって。
BPMの近い曲や、同じ4つ打ちを並べたりして綺麗に繋ぐこととか。
確かに大事なことかも知れないし、本来そういうのがDJの本懐なのかもしれない。
だけど僕がDJをやる以上、30分って決まった時間の中にかけた曲には
全部意味を持たせたいし適当にかけたり言葉通り「繋ぎ」でかける曲が
あってはいけないんだ。
歌詞とか、ジャンルとか、アーティストとか、そのバックボーンにまで時には
考えを巡らせて。
テーマとドラマを常にもってDJをやってるつもりです。
そういう意味で、次に繋がる何かが残せたかなって思ってます。
まだまだ技術的には稚拙ですけど、続けていく限り向上心もって頑張ります。
ありがとうございました。
長いなw ついてきてる?
ゲストやレジデントの感想です。
◆FAT PROP
圧倒的なバンドパワーを見せ付けられた今回でした。
始まって早々にRindaさんがフロアに降りてきて客を煽る。
答える群衆、ナギケンさんがステージでニヤリ
リハの時、未知のクラブイベントにビビってた彼らは
どこへ行ってしまったのか(笑)
初の深夜ライブ。それなのにとんでもないホーム感でした。
もう「楽しい」しかないんだよなあ。
音源が凄く良いのに、ライブは別のバンドかと思うくらい化ける。
深夜1時にこのライブが見れる奇跡。
オールナイトにこだわってるつもりはないけど、こんな体験
他じゃちょっとできないよ。呼べて本当に良かった。ありがとうございました。
◆マッカーサーアコンチ
暗幕下ろしてのセッティング。板付きじゃないコンチ初めて見たかも。
夜中にピッタリのぐわんぐわんした感じ、良かったなー。
いい感じな酒量の入った時間帯だったことも手伝って、
ふにゃふにゃ踊りまくった!楽しかった!
物腰柔らかいMCも、ふにゃふにゃ感を増幅させて
不思議な空間だったなー
曰く「クソな音楽」に真っ向から立ち向かう彼らを、
ぱらだいむしふとは応援しています!
また出て欲しいな。
◆ソウダアキヒロ
自分の曲をDJでかけるって、それだけ聞くとかなりお寒い感じで。
だけど楽曲に力があるからあれだけ「さま」になるし、
フロアも盛り上がるんだろうなあ。
新しいアルバムで「鼓動」って曲聴いてほしいなあ。
アルバム発売 → レコ発 な忙しいタイミングで出演を快諾してくれて
本当に感謝してます。
◆BAN BAN BAN
イベント前に「紅とん」でいい感じに呑んで会場入り。
過去にダイノジさんをゲストに呼んでるからとか、そういう
繋がりじゃない部分で純粋にパフォーマンスに惚れて出演オファーしたので
流石の盛り上げ上手に自分の目利き上手を改めて再確認しました(笑)
ド深夜2:30にお笑いのネタ見て腹抱えて笑うって言う非日常な感覚。
すごい貴重だし、単純に楽しかったなー
DJも「かける曲決めてないっす」って言ってたのに、初っ端の「F」から
隙がないもの。「OVERCOME」はマストです!
【Resident DJ's 】
◆まっは
今回開場準備に追われて殆ど見れなかった・・・
相変わらずのツボを押さえたセトリだっただけに無念。
◆ユイ
同じくバタバタしているうちに
半分以上見れませんでした。
今回は珍しくハコと意思疎通が取れてなくて
開始1時間は色々と追われてた感じです。
しかも開演5分押したにも関わらず「FAT PROP」のライブは
定刻スタート → ユイ途中終了(死)
いっつも時間のやりくりは必ず俺を通すのに今回は何も聞いておらず・・・
FAT終わった後若干PAと揉めてたのはここだけの秘密です(ぉ
昭和の歌謡王が今回懐メロかけなかったと聞いて、
彼なりに色々と考えてるんだなあと思いました。
◆のりそ屋メロウ
今回一番楽んだんではないでしょうか。そんな気がする彼です。
ぱらだいむ開始当初から完成度の高いパフォーマンスと選曲で
「エース」なんて呼ばれ(主に俺が呼んでたんですが)、
いつしか背負うプレッシャーで笑顔は消えてたんだよなあ。
別に肩の荷が下りたってわけじゃないと思うけど、
今回は履いてる靴を吹っ飛ばす程楽しんでました。
とりあえずELTは反則だと思います(笑)
個人的にはキャプストでガチ上がってしまいました。
キャプストいいよキャプスト。
【the others】
今回もバースペースでは「水曜どうでしょう」を上映。
おっきなモニターが配備されたからもっと色々使えそうだなー
フードスペースにはハンドメイドの小物販売と、
食用花のゼリー+ワッフル
DJ卓にはデジタルフォトフレームでぱらだいむ過去の写真を
スライド上映してました。
こういうことやって欲しい、こういうフードがあればいいのに。
休憩時間っていらなくね?ファミコン置いてよファミコン。などなど
ぱらだいむに来た事ある人に話を聞きたいなー
コミュ上で飲み会とか企画すればいいのかな?むー
次回は9月です。詳細今月中には発表したいなー
よろしくお願いします。
■□■□■□■□■□■□
【ぱらだいむしふと ぼりぅむ7】
2010.9.10[金]24:00-29:00
「大塚Deepa」 http://mixi.jp/view_community.pl?id=3773046
前売り1900円 / 当日2400円(共に1ドリンク別)
「GUEST BAND」
「GUEST DJ」
「GUEST ACT」 COMING SOON.....
▼RESIDENT DJ▼
◇ダイスケ
and more
■□■□■□■□■□■□
ご来場いただいた皆さん、ありがとうございました。
今回、お客さんは30人でした。勿論大赤字。
でも俺は一生この30人のことを忘れないと思います。
なんだかとんでもなく楽しい一夜だったなぁ。
前回ぼりぅむ5の時に。
イベントの完成度が高まってきたことや、スタッフの一体感と言うか
一丸となってイベントを作っていく気持ちがようやく見えてきたなって感じてて。
そっから今回の開催までの間に、448の卒業。スタッフも事情で離れなければ
ならない人がいたり。なんだかんだで今回の開催は今までの半数程度での
準備・開催でした。
そもそも大好きな仲間を集めて始めたイベントだから、この際イベント自体
終わりにしてもいいんじゃないかって考えた時期もありました。
だけど色んな人の考えとか励ましとか。俺自身のイベントへの想いとか。
本当に色々あって、イベントを続けていくことにして今回の開催。
『参加してくれた全員を笑顔に』
初回開催時に決めた目的。勿論それだけじゃ駄目なんだけど、
それができなかったら何も始まらないこと。
深夜の閉鎖的な感じやライブハウスの閉塞感。
クラブイベントって大別されちゃう感じとか、未だにドラッグやナンパ的な
ネガティヴなイメージが先行する中で。
深夜独特の一体感とか、普段見れないバンドのポテンシャルとか、
パーティーやフェスみたいな自由な感じ。
およそ深夜のクラブイベントって聞いてパッと思いつくようなとこじゃない
良さを最大限にフューチャーして、学園祭を大人がお金かけて全力で
やったら楽しいじゃん。みたいなコンセプトで色々詰め込んで。
ハードルの低い、恐いことなんかないイベントができました。できたと思う。
後はこれを認知してもらうための情報提供なんだなって思うんだ。
頑張ります。人間として不真面目だろうと、緩かろうと、馬鹿だろうと
多分許される。だけど自分のやろうとしてることに中途半端じゃあ誰も
ついてきてくれやしないんだ。
ちゃんと真摯に、頑張ります。
----------
【ぱらだいむしふと ぼりぅむ6 SET LIST】
DJ ダイスケの場合
■4:30~5:00(30min)
M1.Good Friends Good Music(REDEMPTION 97)
M2.TimeLimit(midnightPumpkin)
M3.DANCE OR DIE(ムラマサ☆)
M4.Heartbeat(chickenrace)
M5.honey honey baby ! ! (FAT PROP)
M6.BEAUTIFUL WORLD(10-FEET)
M7.South Africa 2009(FUNKIST)
M8.BORDER(FUNKIST)
M9.パンデミック yeah yeah(ストライカーズ)
M10. Circle(NUBO)
----------
いつも酔っ払って記憶のないままDJをやってて。
それじゃイカンって、練習して臨んだ今回でした。
結局考えてたセトリ通りには行かなかったけど、それはライブ
ならではと言うか、生ものだから仕方ないところで。
自分の中では次に繋がるようにやれたって思います。
BAN BAN BAN鮫島さんの後ってことで、最初は攻めのスカ構成で。
ミッパンに反応してくれたクロフネ君、大好きです(笑)
ムラマサ☆は煽りが好きでかけたんだけど、次曲を迷って少々
テンパったが為、あんまりお客さんを煽れず・・・不器用ですんません。
この辺りから当初のセトリが狂いだし、ホントはEleventysevenとか
Good Charlotte辺りの洋楽で行こうとか考えてたんですが、
気分が勝ってchickenrace!ハッピーが突き抜けました。
今回はMCを極力しないで下手なりに一生懸命繋いで行こうと
思ってたんですが、感謝の気持ちはどうしてもいいたくて
Fatかけるときに一言。そうしたらどうしても喋りたくなってしまって。
あろうことか曲終わりに次をかけずに想いを話すって・・・・・
DJとしてはあるまじきでした。ごめんなさい。
でもあれも俺なんだ。バラードや全く盛り上がらない曲もかけるのが
俺なんだ。許してとは言わないけど、そこに至った想いが伝わればいいな。
短い時間の中でちゃんと話せたかわからないので、改めてここに記しておきます。
◇-----
有難いことに、僕には大切な仲間が居ます。
誰に紹介しても恥ずかしくない最高の馬鹿達に出会えたことは、
紛れもない僕の人生の宝です。
前回の「ぼりぅむ5」くらいから。
そのうちの一人に元気がなくて。
その子は笑顔がトレードマークで。周りを元気にしたり場を和ませたり。
ムードメーカー的な存在の面もあり、みんなに好かれてる子なんだけど。
いつもと変わらぬ笑顔に見えてもその笑顔にはいつからか影があって、
それは初めて出会った頃を思い出させるような「頑張ってる笑顔」でした。
その子にとって、笑顔は勿論純粋な感情表現でもあるけど、
多分自分を守る鎧でもあり、人生を生きる処世術でもあるんだと思う。
これは僕の思い込みかも知れないけど、勘違いかも知れないけど。
沢山の仲間に囲まれるほど、その変わらぬ笑顔にはどこか影ができる
ような気がしてて。
だけど仲良くなりだしてから少しづつその陰りは気にならなくなってきてたんだ。
その子が、ここしばらくずっと元気がなかった。
「相談に乗る」みたいな大層なことは言えないけど、話を聞くくらいはできるから
色々と聞いてみた。やっぱり仕事のこと、プライベートのこと。
僕が思ってた以上に色々と思い、悩むことがあったみたいで。
何もしてあげられない自分を歯痒く思いつつも、時間は過ぎていった。
そして今日、ぼりぅむ6でしばらくぶりに会えて。
その子が以前の笑顔を取り戻してて。
キラッキラの笑顔で話しかけてくれたんだ。
凄く嬉しかった。
僕自身、何かをしてあげられたわけじゃないけど、僕を含めた仲間の
存在とか、音楽が繋ぐ空間とか、勿論その子自身の頑張りとか。
色んな要素があって、取り戻せた笑顔だと思う。
だから凄く嬉しかったんだ。
誰しも色んな辛いことや悲しいことがあると思います。
投げ出してしまいたかったり、諦めてしまうこともあるってわかります。
だけどそういうことから目を背けないで、ちゃんと心の痛みを自分で
確認することが、楽しいことを逃さずしっかりと受け止める準備に
なるんだと思う。
「ぱらだいむしふと」っていうイベントそのものは大きな力はないけど
色んな選択肢の中からイベントに来るって決めてくれて。
同じ音楽好きと空間を共有して朝まで音楽に浸かる、染み込む。
それが君や貴女の何かの切欠になって、さっきより少しでも楽しく。
少しでも笑える要素になるんだったら。こんな最高なことはないです。
「心の底から笑えてますか?」
そんなことを自分にも問う気持ちで、「BEAUTIFUL WORLD」をかけました。
立ち止まったり、後ろを振り返った時にせめて後悔しないように。
君が頑張ってるのは知ってる。だからこれ以上無理をして壊れてしまうんじゃなく
今の精一杯がもうちょっとだけ続くように頑張るんだ。
それでも駄目なら頑張り方を変えるんだ。我慢したり、自分を殺すんじゃなくて
自分を好きになれるように頑張るんだ。頑張って下さい。
もうその笑い方を忘れちゃだめだよ。
-----◇
最後の4曲は関わってくれた全員に向けてメッセージの意味を込めて。
自分自身で決めた枠を越えて、みんなで笑って、手をつなごうって。
BPMの近い曲や、同じ4つ打ちを並べたりして綺麗に繋ぐこととか。
確かに大事なことかも知れないし、本来そういうのがDJの本懐なのかもしれない。
だけど僕がDJをやる以上、30分って決まった時間の中にかけた曲には
全部意味を持たせたいし適当にかけたり言葉通り「繋ぎ」でかける曲が
あってはいけないんだ。
歌詞とか、ジャンルとか、アーティストとか、そのバックボーンにまで時には
考えを巡らせて。
テーマとドラマを常にもってDJをやってるつもりです。
そういう意味で、次に繋がる何かが残せたかなって思ってます。
まだまだ技術的には稚拙ですけど、続けていく限り向上心もって頑張ります。
ありがとうございました。
長いなw ついてきてる?
ゲストやレジデントの感想です。
◆FAT PROP
圧倒的なバンドパワーを見せ付けられた今回でした。
始まって早々にRindaさんがフロアに降りてきて客を煽る。
答える群衆、ナギケンさんがステージでニヤリ
リハの時、未知のクラブイベントにビビってた彼らは
どこへ行ってしまったのか(笑)
初の深夜ライブ。それなのにとんでもないホーム感でした。
もう「楽しい」しかないんだよなあ。
音源が凄く良いのに、ライブは別のバンドかと思うくらい化ける。
深夜1時にこのライブが見れる奇跡。
オールナイトにこだわってるつもりはないけど、こんな体験
他じゃちょっとできないよ。呼べて本当に良かった。ありがとうございました。
◆マッカーサーアコンチ
暗幕下ろしてのセッティング。板付きじゃないコンチ初めて見たかも。
夜中にピッタリのぐわんぐわんした感じ、良かったなー。
いい感じな酒量の入った時間帯だったことも手伝って、
ふにゃふにゃ踊りまくった!楽しかった!
物腰柔らかいMCも、ふにゃふにゃ感を増幅させて
不思議な空間だったなー
曰く「クソな音楽」に真っ向から立ち向かう彼らを、
ぱらだいむしふとは応援しています!
また出て欲しいな。
◆ソウダアキヒロ
自分の曲をDJでかけるって、それだけ聞くとかなりお寒い感じで。
だけど楽曲に力があるからあれだけ「さま」になるし、
フロアも盛り上がるんだろうなあ。
新しいアルバムで「鼓動」って曲聴いてほしいなあ。
アルバム発売 → レコ発 な忙しいタイミングで出演を快諾してくれて
本当に感謝してます。
◆BAN BAN BAN
イベント前に「紅とん」でいい感じに呑んで会場入り。
過去にダイノジさんをゲストに呼んでるからとか、そういう
繋がりじゃない部分で純粋にパフォーマンスに惚れて出演オファーしたので
流石の盛り上げ上手に自分の目利き上手を改めて再確認しました(笑)
ド深夜2:30にお笑いのネタ見て腹抱えて笑うって言う非日常な感覚。
すごい貴重だし、単純に楽しかったなー
DJも「かける曲決めてないっす」って言ってたのに、初っ端の「F」から
隙がないもの。「OVERCOME」はマストです!
【Resident DJ's 】
◆まっは
今回開場準備に追われて殆ど見れなかった・・・
相変わらずのツボを押さえたセトリだっただけに無念。
◆ユイ
同じくバタバタしているうちに
半分以上見れませんでした。
今回は珍しくハコと意思疎通が取れてなくて
開始1時間は色々と追われてた感じです。
しかも開演5分押したにも関わらず「FAT PROP」のライブは
定刻スタート → ユイ途中終了(死)
いっつも時間のやりくりは必ず俺を通すのに今回は何も聞いておらず・・・
FAT終わった後若干PAと揉めてたのはここだけの秘密です(ぉ
昭和の歌謡王が今回懐メロかけなかったと聞いて、
彼なりに色々と考えてるんだなあと思いました。
◆のりそ屋メロウ
今回一番楽んだんではないでしょうか。そんな気がする彼です。
ぱらだいむ開始当初から完成度の高いパフォーマンスと選曲で
「エース」なんて呼ばれ(主に俺が呼んでたんですが)、
いつしか背負うプレッシャーで笑顔は消えてたんだよなあ。
別に肩の荷が下りたってわけじゃないと思うけど、
今回は履いてる靴を吹っ飛ばす程楽しんでました。
とりあえずELTは反則だと思います(笑)
個人的にはキャプストでガチ上がってしまいました。
キャプストいいよキャプスト。
【the others】
今回もバースペースでは「水曜どうでしょう」を上映。
おっきなモニターが配備されたからもっと色々使えそうだなー
フードスペースにはハンドメイドの小物販売と、
食用花のゼリー+ワッフル
DJ卓にはデジタルフォトフレームでぱらだいむ過去の写真を
スライド上映してました。
こういうことやって欲しい、こういうフードがあればいいのに。
休憩時間っていらなくね?ファミコン置いてよファミコン。などなど
ぱらだいむに来た事ある人に話を聞きたいなー
コミュ上で飲み会とか企画すればいいのかな?むー
次回は9月です。詳細今月中には発表したいなー
よろしくお願いします。
■□■□■□■□■□■□
【ぱらだいむしふと ぼりぅむ7】
2010.9.10[金]24:00-29:00
「大塚Deepa」 http://mixi.jp/view_community.pl?id=3773046
前売り1900円 / 当日2400円(共に1ドリンク別)
「GUEST BAND」
「GUEST DJ」
「GUEST ACT」 COMING SOON.....
▼RESIDENT DJ▼
◇ダイスケ
and more
■□■□■□■□■□■□