ピーチ アンド クリーム〜海外で姑と同居することになるとは。。
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

義母の味覚

八百屋で美味しそうなかぼちゃを
見つけたので
レンジでチンして
かぼちゃサラダを作りました。

この国では3種類くらいの
かぼちゃが売られていて、
とっても水っぽいものもあるガーンガーン
ローストにしたり?
用途によって使い分ける
ようだけど。

私はやっぱり日本で手に入るような
ほくほくしたものが好き照れ照れ

今回買ったものも当たり!
ほくほくとチンされたものを
マッシュして
牛乳とマヨネーズとあえて
なかなか美味しくできましたよニヤリニヤリ


そしてそれを口にした義母、

ところでようこ、
この黄色いのは何??

パンプキンですよ〜

私が答える。
ダンナも娘も

わかんないの〜??マム!!
                             ナナ!!

なんだか緑のとかいろいろ混じってるから。。

と義母。

それはパンプキンの皮じゃん
!!

と料理の知識の無いダンナでも
わかってました。

うーーーん、
食べても味でわからないかなあ??

義母にとっては
パンプキン=ローストして食べるもの
なのかもしれないけど。。

こんな味覚の義母の作る料理に
期待するのは間違いだな、と
思った出来事でした。( ̄ー ̄)

義母のスプーン使い

朝食のシリアルを義母が食べてる
様子を受けて。

以前から思っていたのですが
スプーンを食器にあてる音が
うるさい!
それも続けて
カン!カン!カン!
とすくって?召し上がる。

そういえばアイスクリームを
食べるときも同じように
カンカンやってるなあ。

義母がたてる音だからか?
イヤに耳につく。

思い起こせばこの国に
初めて来て暮らした
ホームステイのホストマザーも
このような音をたてて
シリアルを食べていて、
機嫌悪いのかなあ?
と思った記憶が。

てことはある一定数の西洋人、
このようなスプーン使いするの
かもしれない、というのが
個人的に出した結論。

紅茶淹れてスプーンで
かき混ぜた後の最後の一発、
スプーンでカップをカン!
と叩き乾かす?
も然り。

ってか苦手な人のたてる音は
音まで耳ざわりなのかな?チューチュー

私が麺類食べるときは
(娘以外が回りにいるときは)
啜らずに音をたてないように
食べるのですが
(啜る音は西洋圏では
忌み嫌われますよねチュー)
なんとなく私はこんなに
気を使ってるのに

Not fair 〜

な気がします。。えーえー


義母とバーベキュウ

私の暮らすこの国は
バーベキュウがとってもポピュラー。
多くのおウチがガス式のご家庭用
バーベキュウグリルを持っています。

以前(だいぶ前かな?結婚前とか)の
私のバーベキュウに対する認識は

○友達や親戚集まった時に☆

もしくは

○家族だけでも週末にちょっと
豪勢にステーキ焼いて☆

だったんですが、
ダンナと知り合いちょっとその認識が
変わりました。

義母、結構な頻度でバーベキュウ
するんです。
といっても日本のその
焼きながら焼き上がった肉
食べーの、野菜乗せて食べーの、
もちょっと食べられどうだから
ウインナー焼こうか、
締めの焼きそばそろそろ
焼こうか?
などでは無いんですよね。

焼く具材を男性が外の
バーベキュウグリルで焼き、
全て焼き終わったものを一斉に
いただく、
というのがこの国の
スタンダード?と感じています。

なので義母のバーベキュウデイナー、
だいたいいつも買ってきたステーキ肉等を
ダンナが焼き、
義母はあとは
サラダの用意とイモ茹でるくらい。

彼女にしたら

簡単デイナー♫

でハッピーでぜんぜんいいんですけど。

昨夜も義母が

今晩は簡単にバーベキュウにするわ❤️

と。
バーベキュウ内容は
ソーセージとトウモロコシでした。

ソーセージ10本ほど、
フライパンで焼いた方が
ずーっと楽じゃないですか??
ステーキ肉なら鉄板で焼いた方が美味しい
云々ありますが
ソーセージ!!
何で焼いてもたいして変わりないって!!
バーベキュウグリル、おっもたい鉄板2枚も
外してキッチンに運んで
洗うのを考えると。
ねえ、お義母さんそう思わないんですかあ??

と言いたいがこらえました。😜😜

多分ね、義母は

ムスコ〜、焼け具合どお?
そろそろサラダやらテーブルに
出した方がいいかしら〜??

などとダンナ(彼女の息子)と
やりとりしながらキッチンを
パタパタ取り仕切るのが
嬉しいんだと思います。

効率、要領、コスパ等
考えない人ですからね、
勝手にどうぞ、やってください。😑😑




1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>