元保育士のズボラ主婦牛しっぽ牛からだ牛あたま
 
寝るのが大好きな夫と
絶賛イヤイヤ期の娘と
甘えん坊な猫♂の
3人と1匹暮らし♡
 
家事嫌い・節約苦手!
だけど素敵なお家には住みたい!
 
理想のマイホームで
470万の節約に成功した
アメトピ掲載記事
我が家が失敗しなかった理由
 
フォローしてね
 
見てくれてありがとうキラキラ
 
今日は火曜日!
 
ぱぴこですうさぎクッキー
 
 
\私の夏の必需品♡/ 娘ちゃんとのお散歩の必須アイテム!
置き型にもできて毎日大活躍してるよ〜♡
 
 
1905年6月30日
 
ドイツ生まれの物理学者
アルバート・アインシュタインが
 
相対性理論に関する最初の論文
運動物体の電気力学について』を
 
ドイツの物理雑誌
『アナーレン・デア・フィジーク』誌に
提出した日キョロキョロ
 
 
当時のアインシュタインは
 
スイス連邦特許局の
無名の技師だったんだってうーん
 
 
そもそも
 
『相対性理論』ってなんぞや?
 
って思うよね。←私だけ?w
 
 
重いものの周りでは
時間と空間が歪みを生じ
重力波として伝わっていく
 
っていう理論なんだけど
 
 
・・・まぁよくわからんけど
そーゆーことなんだよね、うん真顔
 
 
 
アインシュタインて
めちゃめちゃ頭いい人って
イメージがあったんだけど
 
元々は勉強嫌いな人で
 
少年時代は
いわゆる"おちこぼれ"な子どもで
 
大学受験に失敗した経験もあるんだって!
 
 
20世紀最大の天才で
偉大な理論物理学者って言われてる人に
 
そんな過去があったなんてびっくりびっくり
 
 
つまり
 
 
人間の可能性は
無限大ってことお願いキラキラ
急にざっくりまとめるw
 
 
なんだか私も
 
痩せられる気がしてきたよにやり←関係ないw
 
 
 
アインシュタインの名言
 
「天才とは努力する凡人のことである」
「大切なのは、疑問を持ち続けること」
 
 
 
『努力は必ず報われる』
 
って言葉は
あんまり好きじゃないんだけど
個人的な意見ね。
理想論すぎて現実的じゃないっていうか。
世の中どう頑張っても無理なこともあるって思う。
 
アインシュタインの
この言葉は好きだなニコニコ
 
 
凡人でも
努力次第で天才になることもあるキラキラ
 
 
私みたいな凡人でも
 
ブログ始めてみたら
500人以上のフォロワーさんができて
 
とっても嬉しい照れラブラブ
 
 
いつもありがとうございますお願いルンルン
 
 
\安心の日本製!私も買った♡/感想は→
\大人気ワンピースがクーポン利用で半額!/
\コンビニサイズのエコバッグ♡/
 

最後まで読んでくれてありがとう流れ星

よかったらフォローしてねニコニコルンルン

 

 

アインシュタインといえば?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう