元保育士のズボラ主婦牛しっぽ牛からだ牛あたま

寝るのが大好きな夫と
絶賛イヤイヤ期の娘と
甘えん坊な猫♂の
3人と1匹暮らし♡

家事嫌い・節約苦手!
だけど素敵なお家には住みたい!

理想のマイホームで
470万の節約に成功した話は→

見てくれてありがとうキラキラ

今日も1日おつかれさま♡

ぱぴこですうさぎクッキー


\大人気付録付き雑誌予約開始/
今年のDEAN AND DELUCAの付録は全3種類
グレーのステンレスボトルは一部店舗限定品!


昨日久々に公園に行った時に
砂場で遊んでる親子がいたんだけど

しばらくしたら

なんだかバタバタと
手を洗ったり片付けたりしてて

なにかと思ったら

猫のう◯ちが埋まってるのを

砂場を掘ってたお子さんが触っちゃって

手の臭いがとれなくて
猫のう◯ちは臭いが強烈なんだよね...

お子さん半泣きぐすん
でママも顔面蒼白ゲッソリ

な状況だったらしいアセアセ

たまたま近くにいたら別のママが
コロナ対策で手洗い石鹸持ち歩いてて

貸してもらって
ゴシゴシ何回も手洗いしてたアセアセ


我が家は去年庭に砂場をDIYしてて
自粛の間はよくそこで遊んでくれたから
前にちょろっとブログに書いたんだけど

公園に行けなくても遊べて
猫のう◯ち問題もなくなる
お庭にお砂場DIY

↑これ激推しお願いキラキラ

↑去年の夏。この頃まだ芝が元気w

あ、でも
個人的には作るの楽ではなかったからw
変なとこ凝り性だからかもw
これから作る!って人は
そこそこ気合入れて作って欲しい笑い泣きw


必要なものは
全部ホームセンターで買えるよ!

・スコップ
・ブロックorレンガ(お好みで)
・防草シート
・砂利
・砂場用の砂
・水平器もあると便利◎

我が家は砂場用の砂だけは楽天で購入下差し
水をかけても固まらなかったりして
子どもにとってつまらない砂場になるから注意!



ステップ①

えとね、
砂場を作るので1番大変なのは

地面を掘ること!
できるだけ平らに!水平器を使うと楽◎

めっちゃ疲れるんだこれ。

真夏に作業したせいもあるけど...滝汗
砂場のDIYは夏前に済ませましょうw

砂利+砂を入れるから
そこそこ深さも必要で。
深さ15〜20㎝はあった方がいいかと。
大きいの作ろうとするとヤバい疲れるから
大きさはほどほどにw


ステップ②

掘った穴に合わせて
買ってきたレンガorブロックを並べる

カットした木材でフレームを作っても◎
木は管理が大変そうだから我が家は却下w

我が家の場合は
子どもがフチに座って遊んだり
フチで型抜き遊びができるように
幅のあるレンガをチョイスニコニコ
幅があって深さ分の厚みのあるものがなかったから
レンガは2段に積んで対応したよー


ステップ③

枠内の土を踏み踏みして固めるよ!

その後に
水捌け用の砂利を投入。
これやらないと雨の日のあととか
砂が乾きづらくなるかも。

砂利を投入したらまた足で踏み踏みして
押し固めるよーランニング


ステップ④

砂利の上から防草シートを敷く
これは切って敷くだけだから簡単ニコニコ


ステップ⑤

砂場用の砂を投入!!
ドバッと入れる!溢れない程度に!w


で、完成拍手


DIY慣れてる人だったら簡単!
慣れてない人だったらそこそこ大変w
私は慣れてない+雑女だから大変だったのかなw


でも1年後の今でも


こうして楽しく遊んでくれてるから
作ってよかったよデレデレラブラブ


あ!!
お庭のお砂場はフタを忘れずに!
もしくはネット!

そうしないと
公園の砂場と同じで
猫のう◯ち被害に遭うかもアセアセ

我が家はお風呂のフタを
砂場のフタ用に買って使ってるよ!w

お風呂のフタ感を減らす為にブラウンw


この場合は先にフタを選んでから
それに合わせた大きさの砂場を作ると◎ニコニコ

フタはネットでOKって人とか
フタもDIYする!って人は
砂場の大きさは気にせず作ってね星


ちなみに、本来私のような
ズボラな人間は

上差しこういうのを買うべき!w

こっちの方が管理楽そうだし
作ってから若干後悔したわw


以上、お砂場DIYのススメでしたちゅー



\安心の日本製!口コミ◎夏用冷感マスク/

\口コミ◎子供用の夏用マスク/

\人気の非接触アイテム/



最後まで読んでくれてありがとう流れ星

\楽天ROOMやってます/