【40歳記念キャンプ】ふもとっぱら | 共働き夫婦のゆるゆるぐらし

共働き夫婦のゆるゆるぐらし

妻、テキトー・大雑把。
夫、お料理大好き・乙女。

2013年、結婚と同時に住宅購入。
2015年、住宅ローン借り換え。
2022年、キャンプブーム到来。

ゆるーい日々をつづります。


ついに40代に突入しました。

ブログ始めたときは29歳、なんたってブログタイトルが「アラサー兼業主婦の何ちゃらかんちゃら」だった。

更新頻度こそ落ちましたが、10年以上も続いていることに自分でビックリです魂が抜ける


そして会社から、「介護保険料徴収開始のお知らせ」が届き、噂には聞いていたものの、これまたビックリです魂が抜ける魂が抜ける


さて誕生日当日は毎年連休真っ只中なもんですから、今年は3泊でキャンプに行ってまいりました!




今年2度目のふもとっぱらだよー!

(今年1度目は、ゆりさんちと会ったときね)


『【2024初キャンプ】二度目のふもとっぱら(前編)』まぁ正確には年越しキャンプはしたんですけど、あんなことになって以来、初めてのキャンプということで…『【2023-2024年越しキャンプ】山光荘オートキャンプ』…リンクameblo.jp



しかし本当に連休後半の初日から行ったので、なんとチェックインするのに1時間半並びました昇天

恐るべし、連休


外から見る限り本当にテントだらけで、キャンプしない人から見たら「よくあんなところ行くよな」状態。

しかしいざ入ってみると、意外とちらほら空きはありました。






今回は何となく、前のほう(Oの後方とか)行ってみようかねーと見に行ったのですが、これだ!という決め手に欠け。


結局、前回に続き今回もCエリア、その真ん中あたりに陣取りました。

マップだと評価がないんだけど、Cエリア、真ん中あたりに富士山に向かって横方向にも道があって、そのすぐ後ろの角が空いていたので、これならすぐ目の前に人が来ることもないだろう、と。





フリーサイトだからスカパで来るかとも思ったんだけど、やっぱり新しいのが使いたくて今回もツインクレスタ。


フリーならではで、テント跳ね上げつつ、タープも張りました。

日中はわりと日差しがあったので、タープ大正解。






サイトからの富士山はこんな感じ。

ちょうど道の角になってるのがわかりますね。




設営終わって豚鹿豚鹿バーガーでモーニングと思ったら、金山キッチンが外まで行列。

恐るべし、連休


冷めたりビールがぬるくなっても嫌なので、今回はサイトに戻らず金山キッチンでいただきました。

ふもとに来たー!って感じ。


ちなみに富士山は、今回は4日間ともほぼずっと姿を見せてくれていました。



15時からシャワーが使えるんだけど(ちなみに無料。あとふもとは、燃えるゴミの袋は100円かかるけど、不燃ごみ以外は処分可能。それでいて大人2人一泊4000円だから、すごいよなーと思う)、何日目か忘れたけど15時半に行ったらマジで外まで行列で、30分待った。


なので翌日は15時ちょっと前に行って一番乗りだーい!と思っていたら、既に一巡目の人たちが入っていて、二巡目に並ぶことになりました昇天

結局、何時からオープンしてるんだろう…



そんなこんなでサッパリした後は、七輪焼きと日本酒を楽しみました。



今回日本酒3本持って行ったからねww


念願の、そら豆の炭火焼きが死ぬほどおいしかった。

前回感動した長芋と油揚げを越えましたぜ。


あと焼肉もしたはずなんだけど写真なかった。





翌朝は、日の出も見られましたキラキラ





朝霧高原ソフトも食べたよ。

こういう牧場系のソフトの中で、一番おいしいかも。


初めて行ったときこそ、本当に色々買って、キャンプ料金は安いけどその他の出費が多いな…なんて思ってましたが、3回目ともなると初日の豚鹿豚鹿バーガー、このソフト、プリン、あとおでんくらいかな、買ったのは。

今回、持って行った食材もほぼちょうど使いきれて、なんかうれしかった。





この日の日本酒は、最近お気に入りの七田。





5月とはいえ、夕方以降はけっこう冷える(ダウン着てました)ので、お鍋にしました。


豆苗を豚バラで巻いたやつと、豆腐、油揚げ、きのこ。

鍋は楽だし間違いないですね。





今回のキャンプでの一等賞は、カレーでした。


キャンプでカレーって意外と初めて。

愛用している、こちらのレシピ本からだったんだけど、冗談じゃなく夫のおかわりが止まらなかった。



あの(どの?笑)うちの夫が、酒を飲むことも忘れてひたすらカレーを食べていました。


うちのダッチオーブン、8インチなんだけど、鍋いっぱいにできたのになんと一食で食べ尽くしてしまった泣き笑い




これは本当に感動ものだったので、また必ず作りたい。



3日目の朝は、道の駅あさぎり高原まで買い出しへ。

富士宮焼きそばや、前回おいしかった朝霧高原ソーセージ、あとヤングコーンなどを購入。


そしたらさ、戻ってきたのがちょうどチェックイン時間帯だったので、またまた並ぶことになりました泣き笑い

前回来たときは、もう少し手前から、再入場の分岐があった気がするんだけどな…気のせいだったかな



何はともあれ、富士宮焼きそば。



久しぶりにマルチグリドル使いましたが、やっぱり軽いし便利ですね、洗いやすいし。





お米が不足気味だったので、麺類続きでお昼はパスタ。

ダッチオーブンで、茹でつつ作りました。

具はベーコン、ヤングコーン、ミニトマト、しめじ、青じそ。







食べものの話ばかりというのも何なので、珍しく施設紹介(?)。

これ、トイレと炊事場なんですよ…こんなきれいな施設、ある?


キャンプ行くと言うと、トイレとか大丈夫なの?などと聞かれることもありますが、ふもとは最高峰ですね。

でもキャンプブームを経たからか、ここまでではないにしろ、どのキャンプ場もそこそこきれいです。



あと今回、初めて逆さ富士を写真におさめられましたニコニコ




やばくなーい?(語彙力)



いやほんと、ふもとっぱらはまた行きたい。

今年あと2回くらい行きたいw


連休だったので、渋滞対策で行きも下道から行きましたが、なんか行けるもんですね!(運転は夫だけど)


前回、一泊でも来れちゃう!とか思ったけど、欲を言うとやっぱり2泊はしたいな。

また計画立てることにします!