小屋にもどり、
すぐ下山できるよう荷物をまとめる
冬の西穂山荘
本来?の入り口は雪に閉ざされてw 2Fまで雪に埋まってらw
ちゃんと今回も青空いただきました(・∀・)ニヤニヤ
青空ヽ(*´Д`*)ノバンザーイ
先ほどまでの撮影仕様のウェアリングから登山仕様に…
シャキーンと登山仕様
みなさん支度中に
ちと登って
青空撮影(・∀・)ニヤニヤ
雲のラインがちょっと下がったな
白山が日の出のときよりいっぱい出てる♪
うぉーーーいヾ(´▽`*)ゝ
さーていきませうかw
歩きながら、mojo先生から歩き方の注意点を聞きながら歩く。。λ............λ............λ............λ............λ............
いきなしのココが毎度登りづらいw
蹴り込んで足場作って登ります
でも朝一よりだいぶ踏み固められてました♪
さーて登ります♪
見上げれば
青空と西穂と登る仲間に
テンション↑♪
振り返る
♪
えちーら、おちーら
登る
でっかいな~地球♪w
笠ヶ岳の雪の付き方がもっさもさで
凄いな~
左にmojoさん
右下に俺の影
右奥に笠ヶ岳。。
なんか縮尺がよ~わからんくなるw
どっか切り取ると
山岳写真チックにw
登る一行~♪
立ち止まりしゃべり~の~
飛び~~~の~ ε=\_○ノ
アッちゅー間に
丸山到着~♪
なんでそんな恰好だw
次に独標めざします
我ら素人の様子見て、
無理なく引き返す予定で行きます
でっかいな~
さすがアルプスだ
近くに見えても時間かかるねw
岩とのミックスの注意点なども
教えてもらいながら
登る登る~
サブリーダーは
ゆっくり登って目を光らせてくれてます[茶畑]∀*) ギラッ
下から見上げる
遠くからは見渡せても
取り付くと向こう側は見えないねw
いあ~
終始(・∀・)ニヤニヤ
夏だと高山病とかなりやすいけど
なんかテンション高くて
楽しくて
へっちゃらだったな~
ゆっくり写真撮りながら登ったからかな~
撮影中(・∀・)ニヤニヤ
独標が近づいてきた~
青空の中
風はきつくても
超楽しい♪
でもこの後は、、
つづくw