子どもの成長を促す!親子で楽しむDIYのコツ | 中堅サラリーマンが燃える!ドタバタ家事育児と貯蓄生活の日常

中堅サラリーマンが燃える!ドタバタ家事育児と貯蓄生活の日常

中堅サラリーマンのかいりです。
マイホームを買うために節約に励んでいます。
このブログでは、私が実践している節約術やお得な情報を紹介していきます。
家計管理や貯蓄に興味のある方はぜひご覧ください。
節約生活を楽しみながら、夢のマイホームを手に入れます!

 

ご覧頂きありがとうございますキラキラ

妻と子ども2人の4人暮らし

かいりと申しますニコニコ

 

節約と貯蓄や投資が趣味で

1年で300万の貯金に成功

 

毎日、無理なくできる

をコンセプトに日々

頑張ってます!

 

誰かの役に立ったらいいなキラキラ

フォローや

いいね・コメントお待ちしてますびっくりマーク

 

\アメトピ載ったよ~笑い泣き!!

 

 

こんばんは!

貯金大好きな40代会社員のかいりです爆  笑

今日も見てくれてありがと~キラキラ

 


最近、ブログを始めたのですが、

なんと開始5日目にアメトピに初掲載されましたキラキラ

皆さん見てくれてありがとーー!!

 

 

 

早速ですが、今日は親子で楽しむDIYのコツを紹介したいと思います。

私は40代の会社員で、妻とこども園に通う2人の子どもと暮らしています。

子どもの頃は工作が好きで、割り箸でけっこう大きめな船を作ったり、タオルで顔にかぶるマスクを作ったり色々しました。

最近は子どもたちと一緒に、

DIYおもちゃ「ねじハピ」で遊んでいます。

 



ねじハピって凄いんですよニコニコ

電動ドライバーとねじを使って、色々なものを組み立てたりデコレーションしたりすることができるおもちゃゆめみる宝石

例えば、お城やシェルフなどを作ることができます。

すみっコぐらしバージョンもあったりしますニコ

ねじハピは、

自分で考えて、

自分で作って、

自分を表現する

DIY体験を楽しむことができるおもちゃなんですね。

ホント最近のおもちゃは凄いな~爆  笑

もうおもちゃの域を超えてるよスター

親子で楽しむDIYのコツは、以下の3つだと思います。

1. 興味や好みに合わせて作品を選ぶ
2. 安全に使える道具や材料を用意する
3. 子どものペースに合わせて一緒に作業する

 

まず、子どもの興味や好みに合わせて作品を選ぶことが大切です。

私の長女は工作好きなので、ねじハピで工具を使いたがります。

 



彼女は自分でレシピを見て、必要なパーツやデコパーツを選んでいます。

ここ、あせらないのが大事!

あくまで子どものペースにあわせてあげてウインク

あせらない、おこらないにっこり

せっかく楽しんでるからね照れ

彼女のアイデアや意見を尊重して、一緒に作品を考えます。

ねじ1つとっても、ここには花柄とか、ここにはネジでとかこだわりがあるんだよね~

 



次に、子どもに安全に使える道具や材料を用意することが大切です。

ねじハピはおもちゃとは思えない電動ドライバーの音がしますが、実際には安全設計されていて、子どもでも簡単に使えます。

ただし、小さなパーツやねじがあるので、

誤飲やけがには注意しないと!

私や妻は子どもに道具や材料の使い方や注意点を教えています。

楽しく遊ぶためにはこれも大事てへぺろ

最後に、子どものペースに合わせて一緒に作業することが大切です。

 



ねじハピは想像力や創造力や論理的思考などを育む効果もあると言われていますが、

それよりも親子で楽しく遊ぶことが目的ですスター

私は子どもたちが困ったときや質問したときだけ手伝ってあげています。

それでも作って解体してを現在3往復目ですびっくり

よっぽど気に入ったんでしょうね♪



以上が親子で楽しむDIYのコツです。

ねじハピは私たち家族にとって

素敵なコミュニケーションツールになっています。

皆さんもぜひ親子でDIYを楽しんでみてくださいね音符

 

 

 

右矢印ねじハピ メガDIYセット はこちら

 

 

 

 

フォローしてね…

 

下矢印最新体験レポ!