
今や色々な意味で知られるようになったドローン。安いものなら1万円でおつりがくるものもあるのだが、このラジコンヘリは1機1,000万円を超えるとのこと。
何でもやりたがりのパパは、地上でプロポ(無線コントローラー)を操作している人をしばし恨めしそうに眺めていた(笑)
夏に食べる麺類は冷し中華やソーメンみたいなものだけだったパパなのだが、このクソ暑い時季にハマっているラーメンがある。断っておくが、ラーメンを食べた後の汗がたまらないなんてとってつけたような言い方はしない。額をしたたり落ちる汗は不快この上ない。それでも後先構わず食べてしまうパパのお気に入りがここのラーメンだ。好みは人それぞれなのだ。
さてと、面倒くさい話は抜きにしよう。場所は新潟市北区鳥屋。豊栄インターから10分とかからない。
パパ定番の味噌細麺。普通でもチャーシューはこれくらいあるのでパパとしてはこれで十分。
細麺でも細すぎるほどではなくちょうどいい。ピントがぼけてしまったが、確かなところは実際にご自分の目と舌で味わっていただきたい。
この店は安田地区の酪農家が経営している。ご存知のとおり安田は酪農が盛んだが何もヤスダヨーグルトばかりではない。中小の酪農家や乳牛だけでなく大規模な肉牛肥育などもあり多彩だ。
今日はソフトクリームをいただく。定番ミルクのコーン、レギュラーサイズ・シングルで。300円也。
オヤジひとりこうしたものをひとりで食べるのはいささか気が引けるのだが地場産業視察の一環ということで遠慮なく。だが、炎天下てんこ盛りのソフトクリームはほどなく融け出し見るも無残な状況に。こうしたものを食べ慣れていないことも手伝ってパパは情けなさ120%のオヤジと化してしまった。
乳搾りの疑似体験や牛舎見学ができたりする。
遊園地帰りなどにちょっと寄ってみてもいいかもね。
ソフトクリーム&ジェラートショップ みるぱす
阿賀野市六野瀬331
090-4917-0429
公共交通機関は短時間で定時運行が何よりも重要だ。
パパも通勤の際などバスに乗ることも多い。郊外から来るバスで職場まで向かうのだが、乗車時間たかだか10分やそこらなので大きなことは言えないが、冬場などなかなか来ないバスにしびれを切らし、雪が多めに降った時など満員でバスに乗れず歩いて古町方向に向かうこともある。
ブログ更新も随分と久々になる。
パパの怠慢もあるのだが、しばらくの間チップの体調がすぐれなかったせいもあって新たな記事のアップなどとてもそんな気持ちになれなかったというのが正直なところ。
このとおり、今はチップの体調も何とか持ち直して以前のように元気になった。
やっぱりパパとの散歩コースは、定番のやすらぎ堤かな。
気温は約20℃。水辺を吹き渡る風は少し強く、半袖のポロシャツでは多少肌寒くも感じるのだが、眩しい陽光のせいか気になるほどでもない。
万代シティの乗船場で水上バス「アナスタシア」を待つ。
萬代橋西詰付近アナスタシア号船上から朱鷺メッセ方向を望む。
チップの後頭部の毛がきれいに無い。これは、MRIの時にした髄液検査をした痕。
チップは、たまにけいれんを起こしていたのだが、ここ最近頻発しており家族の心配のタネだった。あまりに発作の回数が増えたこともあり、たまらずかかりつけの動物病院であるノブ先生のところに駆け込んだ。
以前から、さまざまな病気の疑いもあり投薬治療をしてはいたのだが、発作は収まるどころか薬の効果がさっぱり現れない。ノブ先生のご指導もあり、MRIのある草村動物病院を紹介していただきお世話になった。
心配していた重篤な病ではないとのこと。原因が判明し適切な処方をしていただき、以前のように元気なチップに戻った。
こうして、何事もなくありふれた日々を極々当たり前に過ごすことが一番の幸せだと思う。
私たち家族は、これからもこの小さな命と一緒の生活を送っていくことだろう。