合わない健康法はやめてみる | YOGAと自然とアート 「暮らしのまんまる」

YOGAと自然とアート 「暮らしのまんまる」

YOGAヒーラーとして岡山市内で活動中。
毎日の生活の中でYOGAや食べる事・アートやガーデニングをしながら、より自然と調和する暮らしを日々目指しています。

インド政府認定インストラクター
シニアヨガ インストラクター
中興老年期運動指導士
現代レイキヒーラ

image

image

image

健康法は体質によって違う🍀

今日は 健康診断に行ってきました。
前年と同じく
内臓脂肪レベルは2 で少なめ (*^^*)

ほっと 安心♥️
内臓脂肪は見た目ではわからなく
痩せていても
内蔵に脂肪をつけている ことも
あるそうです。

そして 基礎代謝量も
前年と同じく燃えやすく 高め🍀

これが 結構 いいような
そうでもないような。。。

いくら 筋トレをしても
あまり 筋肉がつかないとか。

事実 !私もそれを
実感していました。

食べたら速攻!
すぐにカロリーを燃やしだす
私の体さん 。

筋肉も脂肪も
余った ところで作るらしく

カロリー が入ったら
すぐ使ってしまうので
脂肪も筋肉もつきにくい そうです(^^;

宵越しの金は持たない。。。

いや 宵越しのカロリーは持たない

なんて 江戸っ子気質な

基礎代謝量くん

「よっ!男前だね」www




BMI も 17.1と
低めです ✨✨✨

あまり痩せすぎもよくない(;´д`)💦

そして BMI が低めな方は
3食きっちり取って
おやつも2回ぐらい 取るように
指導受けました 。

まあ 言われなくても
おやつは 2回 ばっちり
食べておりまーす \(^-^)/

2年ぐらい 朝食を食べない
1日2食のプチ断食を
続けていました。

ですが 1年ぐらい前に
それをやめたのです。

ヨガのクラスを
午前 2回 する ことで
声を 大きく出したりするのに
結構なカロリーを
使っているなあと 感じ 。。。

あまり食事の間隔を
開けすぎるのが
良くないような気がして (^^;💦

今は1日3食
食べてます 。
今日も本当は
昨日の夜の12時から
食べない方がいいのですが

朝ごはん もばっちり
食べて行きましたー😆

今 プチ断食は
夜の8時までに
なるだけ食べて

朝の8時過ぎ ぐらい
12時間空ける
プチ断食にしています🍙

断食 自体は
とても体に有効なもので
インドのアーユルヴェーダでも
2食をすすめています ♥️

日本も昔は
明治時代より前は
1日2食が普通で基本だったとか 。

食べ過ぎることで
消化管への ダメージを
減らす働きがあり
体内の 浄化を促してくれます。

ですが これも
体質によりけり。

アーユルヴェーダでも
体質でヴァータ気質が強い人
(風の気質)

病気の回復期の人
妊娠中や授乳中のお母さんなどは

朝ごはんを食べるように
されているそうです (^з^)-☆

なので
いろんな健康法が世の中
たくさん ありますが

自分でやってみて
少し 違うな('_'?)

と思ったものは
やめて行くのも
大切だと思ってる次第です(*^^*)💕

自分にあってるかどうか
身体や心に聴きながら
今日も健やかにいきましょー♪

そして検診のあとは
ご褒美のタニタ食堂♥️
おいしかったー😋🍴💕
人が用意してくれる御飯。
幸せ 満足なのでした(^o^)v

#健康診断
#タニタ食堂
#プチ断食
#アーユルヴェーダ