
ゴールデンウィークはどこに行っても人が多いので、家でマッタリと引きこもっていた『たぁ』です♪
まぁ…。
その連休のおかげで仕事がタップリ溜まっており、明けてからの1週間は鼻血が出るかと思うくらいに忙しかったですけどね(笑)
さて…。
そんな鼻血が出そうなワタクシ…。
とても忙しかったせいか、どうしても海沿いをマッタリと走りたくなって、今回は島原に行くことにしました…。
出発は朝7時。いつもの三瀬トンネルを使って…。
大好きな佐賀平野をコトコトと突っ走り…。
出発から約2時間…。
渋滞にハマる事なく、まずは有明海に隣接する道の駅鹿島に到着♪
ポカポカ天気で、ココまでとても気持ちよく走って来れました♪
海を見ながらコーヒーを飲んで、しばらく光合成を行います(笑)
そして、再び有明海を見ながらコトコト走って…。
太良町の海中鳥居に到着♪
いつもなら人が多いんですが、GWの翌週と言うこともあってか、この日は貸切状態でした(笑)
前回来たときは引き潮の時で、みるみる内に潮が引いていましたが、今回は完全に満ちた状態のままです…。
ちなみに前回はあまり気にしていませんでしたが、この白くて綺麗な砂浜…。
全部貝殻だったんですよっ!!
貝汁で何杯分なのか気になります…。
(笑)
そして、隣接する海中道路も満ち潮で冠水。
海中道路の後は、有明海沿いをコトコト走って次のスポットへ…。
前の軽トラがゆっくりいいペースで走ってくれるから、マジで気持ちよくマッタリ走れました(笑)
次に到着したのは、竹崎城展望台。
海沿いの207号線はいつも通るのに、近くにこんな展望台がある事を初めて知りました…。
早速、お城へ…。
階段を登って、お城の1階…。
扉が開いていたので覗き込んだら…。
……うわぁぁぁっっっっっ!!!!!!
バケモノかと思って、マジでビビりましたっ!!
薄暗い部屋の奥に不気味なバケモノ、心臓が止まるかと思いました(笑)
実はこのお城がある太良町は日本で初の潜水士の街らしく、当時の潜水服や機材の展示されておりました。
まぁ、しかし…。電気ぐらいつけとけよ〜。マジで怖いって(笑)
展示物は少しですが、一通り見学をして上に上がります…。
そして、最上階の展望室…。
めっちゃ眺めが最高でしたー!!
(佐賀市内方向)
コチラ側は、今から向かう島原半島の雲仙。
もちろん、ココも人が居なくて貸切状態でした♪
ちなみにここのトイレ…。
『一歩前へ』って注意書きはよく見ますが…。
『長さが足りておりません』って書かれており、かたじけない気持ちになり、一歩前進しておきました…。
男たるもの、改めて言われるとちょっと自信がなくなりますよね…。(笑)
しばらく休憩をしたら、いつものフルーツバス停を横目にして次に向かいます…。
今回は行きたいスポットがたくさんありますので、止まらずに素通りします…。
そして、全長約7キロの干拓堤防道路を突っ走ります…。
到着したのは、しばらくぶりの愛野展望所。
奥にはうっすらと天草諸島が見えていました♪
天気が良すぎて、マッタリできて気持ち良かったですっ!!
しばらくボケ〜っと海を見て、次に向かいます…。
到着したのは海沿いの細い生活道路…。
実はココ、戦前に廃線になった雲仙鉄道の線路跡。
90年ぐらい前までは、こんな海沿いを汽車が走っていたんですね〜。
かと思ったら、山の中へ続いて行き…。
そして、雰囲気があるトンネル…。
さらに走って行くと、今度は通称 緑のトンネル。
固い岩盤を掘削して作った道です。
以前も来ましたが、やっぱ両脇の壁の高さと距離が凄いですね…。
そんな緑のトンネルをコトコト気持ちよく走り抜けます…。
そして、木津の浜駅跡。
駅の跡って感じがしますね…。
そして、またトンネル…。
トンネルを抜けると廃線の道路は終了…。
今度は251号線の海沿いをトコトコと南下して…。
到着したのは、段々畑を見渡せる南串山棚畑展望台。
棚田ではなく、棚畑です。畑は初めてかも(笑)
手前の畑はジャガイモらしく、収穫が終わったジャガイモの残骸がそこら辺に落ちていました(笑)
それではご覧くださいっ!!
棚畑が約800枚(←らしいっす)ののどかな棚畑の景色を!!
南串山棚畑展望台 pic.twitter.com/CJNyOAsJkd
— たぁ (@Pankun_james) May 11, 2024
本当はまだまだ行きたいスポットがいくつかあって、遊び足りない島原半島ですが、もうそろそろ帰路につかないと、晩御飯に間に合いません…。
こころざし半ばで、とても無念ですが、雲仙を通って福岡に帰ることにしますっ!!
雲仙の山道を走っていると、軽快な軽トラがなかなかのハイペースで先導してくれました…。
さすが地元住民、速かったす(笑)
本当はゆっくり立ち寄りたかった雲仙の温泉街…。
今回も時間が無いので素通りです…。
毎回ここは素通りですが、次回こそはゆっくり観光をしたいです…。
そして、高速コーナーが連続する山道を突っ走って…。
最後に立ち寄ったのは、狸山まんじゅう。
嫁さんへのお土産を買いに来ました♪
入れ替わり、立ち替わりひっきりなしでお客さんがたくさんいましたが、たまたま写真に映らないところにお客さん達が散ったので、その瞬間に撮影。初めてきましたが、なかなかの人気店のようです。
この後は有明フェリーを使って、一気に熊本県の玉名市にワープします(笑)
グッバイ、島原半島っ!!
そして、フェリーが到着した玉名市からは北上をして福岡県に入り、ギリギリ晩飯前に帰宅する事ができました♪
ちなみにコレ、お土産の狸山まんじゅう。
芋あん(5個)と黒糖まんじゅう(5個)が入って、500円っ!!
安いし、うまいし、人気店なのも納得です。
この日は天気がとても良く…。
念願だった海沿いをマッタリ走る事ができ…。
ワタクシにとってとても楽しい内容のプチツーでしたが…。
時間がなくなってしまい、予定していた全てのスポットを回る事ができなかったので、また行きたい所存でございます…。
今回、行ったところ。
それではみなさん、マハロ〜!!
