今年の年始め、仕事や会社についてスッゴク悩んでいる時期がありました…。
それを察知したのか、とある方から連絡を受けます…。
『どうしたとや〜!! 呑みおいでよ〜!!』
それは今の会社で20年近くお世話になっている、宮崎県のKさんからの連絡でした♪
ワタクシ、入社当時から約15年間、宮崎県の営業担当をしておりました。
その時にスっごくお世話になっていたのがKさんです。
ちなみにKさん、今までにワタクシのブログに数回登場しております…。
(前回の宮崎ナイツ2017年 ガブリエルを購入するキッカケになった前々回の宮崎ナイツ2014年 ←それぞれリンクします)
たぁ『じゃ、春になったら行きます♪』
…と言う事で先日、宮崎に行ってきました!!
前回は高速バスで宮崎に行きましたが、今回はガブリエルで行きたいと思います♪
ちなみに、目的地の宮崎市はココ!!
もちろん、下道オンリーです(笑)
出発の当日は最高の快晴でした!!
途中の阿蘇の原っぱ♪
大観峰から望む阿蘇五岳もクッキリです♪
よく見ると、噴火口の煙も確認できます!!
(この3日後、本当に噴火しましたw)
ゆっくりと春のそよ風を感じながら、大観峰でマッタリしたかったですが、先を急ぎます…。
阿蘇のミルクロードを走り抜け、阿蘇望橋(←リンクします)を通過!!
国内初の木造の屋根付き車道橋です。
今回が2回目ですが、何度見ても『映画 マジソン郡の橋』みたいでカッコいいです♪
この日は本当に天気が良く、奥阿蘇の道も綺麗で気持ちいい!!
家を出発して約4時間半…。
ようやく宮崎県(高千穂町)に突入!!
高千穂名物のSLと記念撮影♪
SLが展示してある『トンネルの駅』では焼酎の無料の試飲ができます。
タップリと試飲をしたい気持ちを抑えて、先を急ぎます…。
次に来たのは『道の駅 高千穂』
日本神話によると、神様が最初に降り立ったのが場所がココ、高千穂になるそうです。
ここからの眺めも最高です!!
宮崎県の営業担当をしていて仕事に悩んでいた時、ココから飛び降りようとかと何度思ったか…。
ウソです…。
そんなに真面目に仕事をしておりません(笑)
高千穂町から一気に山を駆け下り、門川町の五十鈴川沿いを走ります…。
バイクで走る宮崎の道、とても気持ち良かったです♪
この先の門川町から宮崎市までは2つのルートがあります…。
国道10号線を通るか、広域農道を通るかです…。
もちろん…。
やっぱ、広域農道でしょ(笑)
すごく走りやすい道…。
とても快適な農道がず〜と続いて、渋滞知らずで一気にワープします…。
ワープしたお陰で、出発から約7時間弱で宮崎市内に到着しました♪
この後はガソリンを満タンにして、一旦ホテルにチェックインして、夜に備えます(笑)
定宿のグリーンリッチホテル。
とてもいいホテルでした♪
ここも20年来のお付き合い(笑)
夕方になり、Kさん宅に到着…。
K『カッコいい物をガレージに作っちゃった♪』
たぁ『何を作ったんですか?』
K『これよ、これっ!!』
たぁ『うわ〜お!!』
元々あったガレージに、コツコツとDIYで作りあげたガレージでした…。
自ら配線の取り回し、内装の貼り付け、そして…。
120インチのプロジェクタースクリーン!!
そして、7.1chのサラウンドシステムを取り付け!!
とても素人が作ったシアタールームとは思えません!!
120インチで見た、重低音のマイケルジャクソンのライブは大迫力でした!!
Kさんは毎晩、このガレージで映画やアーティストのライブを見て楽しんでいるそうです。
製作費はヤフオクで安く機材を仕入れたうえ、自分で作業をした為、とても安く仕上がったとの事でした。
ちなみにこのシアタールームのおかげで、あんなに大事にしていたGT-Rが雨ざらしになっていました(笑)
そして…。
待ちに待ったBBQと美味しい地酒を頂き、会社や仕事についてぶっちゃけながら、宮崎の夜が深けて行きました…。
翌朝、2日目…。
とても楽しかったBBQ、かなり呑みましたがスッキリと目覚めました♪
この日は午後から九州全域で雨の予報…。
一刻も早く帰らなくては…。
そんななか…。
朝イチ、向かったのは…。
木が生い茂った狭い小道…。
その先にあったのは…。
うみ〜!!!!
宮崎のサーフィンのメッカ、木崎浜です!!
この日は早朝からサーフィンの大会が行われており、大会本部テントが設置され、見物人が多数いました。
どこまでも続く、遠浅の浜辺…。
仕事に失敗した時、何度この海に飛び込もうかと思った事か…。
ウソです♪
遠浅すぎて、飛び込めません(笑)
ここから宮崎市内を後にして、帰路につきます…。
さて…。
どのルートを通って、福岡に帰るか…。
グーグルマップに相談して、導き出されたルートがこちら…。
宮崎市内から219号線を通り、途中から『ひむか神話街道』(←リンクします)を経由して、九州のガチの山奥の中を突っ走って、そのまま阿蘇に抜けるルートです…。
早速、219号線で宮崎市内を抜け、西都市に突入…。
西都市に入ると、早くも山に囲まれます。
道幅が広く、交通量が少なくて、とても走りやすい道でした。
途中、カッコいいダムを発見!!
宮崎っぽい景色を見ながら、さらに快走を続けます…。
そして、いよいよ『ひむか神話街道』で九州の山奥へ…。
基本は1.5車線の細いワインディングロードです。
全く車が走っておらず、一気に山々を駆け上がります…。
どれぐらい登ったでしょうか…。
気づいたら、かなり山奥まで走り込んでいました…。
『ひむか神話街道』サイコ〜!!
グーグルマップに感謝です!!
しかし…。
この山奥の写真を撮影した所から数キロ走った所で、嫌な看板を見つけます…。
んんんんんんんん!?!?!?
ここまで登って来て、右も左も通行止め!!!!!!!!
(笑)
物凄くガッカリです(笑)
通行止めの看板を見て、こんなに力が抜けたのは人生初です(笑)
確かに念入りな下調べをした訳ではありませんが、安易にグーグルマップに頼ってしまった事を後悔しました…。しかも、ここに来るまでの途中で通行止の看板は無かったと思います…。
しかも、昨晩ガソリンを満タンにしたにもかかわらず、かなりの消費量…。
大幅なガソリンと時間のロスでした…。
気を取り直して山を下って219号線まで戻りましたが、ガソリンの残量が気になり始めます…。
ガソリンスタンドを求めて人吉・湯前ルートで熊本を目指します…。
相変わらず219号線は、全線において道・景色がとても綺麗で走りやすい道でした。
激しいアップダウンはなく、非力なガブリエルのエンジンでも4速ホールドのままアクセルのオン・オフだけでカーブを抜ける感じです♪
この感じがすごく楽しい道でした♪
湯前町まで続く、とても気持ちいいワインディング…。
昨日と今日の宮崎県の道、最高デス!!!!
ワインディングを半年分ぐらいは楽しんだと思います(笑)
長くて楽しかったワインディングを終え、湯前町に到着…。
ガソリンもギリギリの所で給油完了!!
ガス欠寸前で超ハラハラしました(笑)
そして、くま川鉄道の終着駅『湯前駅』にて休憩♪
桜は散った後でしたが、満開だったらすごく綺麗だろうなと思った駅でした。
この後は人吉市で雨にあい、国道3号線でドコにも寄らずに帰宅。
2日間、宮崎の山道を走り抜けましたが、どの道もとても走りやすくて、気持ちいい道でした。
その気持ちいい道を十分に満喫できて、すごく大満足です♪
帰りは雨が降る事もあり、どこにも寄りませんでしたが、立ち寄りたい名所が沢山ありました。
次回機会があれば、じっくりと宮崎・人吉方面を楽しみたいと思います♪
今回のコース♪
2日間の走行距離 688km