むっちり♪もっちり♪キタノカオリで作る湯種ベーグル★★★~2021年7月から12月限定!!~ | ぱん工房 Cappuccino~千葉県柏市豊四季のパン教室~

ぱん工房 Cappuccino~千葉県柏市豊四季のパン教室~

千葉県柏市豊四季のコーヒーも楽しめるパン教室のご案内
作ってワクワク♪食べてニコニコ♪
~手作りぱんのある生活~

千葉県柏市豊四季のコーヒーも楽しめるパン教室

”ぱん工房cappuccino”ですcrml

 

2021年7月から始まるイベントレッスンメニューのお知らせですニコちゃん

 

むっちり♪もっちり♪

キタノカオリで作る湯種ベーグル★★★ 5個 5,000円

(※卵・乳不使用)(※復習キット600円)

 

今回のベーグルには、

前日に小麦とお湯を混ぜて、小麦のでんぷんを糊化(のり状)させた、湯種を入れています!

 

湯種を入れることによって、

・もっちり感アップ↑

・水分がたくさん入るので、4日後もパサつかない!

・湯種を12時間以上寝かせることにより、熟成されて、甘みアップ↑

などの効果が得られます。

 

作った直後の湯種は、引っ張るとブチブチ切れますが、12時間以上冷蔵庫で寝かした湯種↓は伸びも良くなるので、それをこねるときに入れていきます。

 

そして、ベーグルは、茹でてから焼きます!

茹でることにより、表面のでんぷんを糊化(のり状)させ、膨らみがここでほとんど止まるため止まるため、もっちりした食感が生まれます。

 

湯種ベーグルで使う小麦は、北海道産のキタノカオリにしました!

キタノカオリは、小麦自体に甘みがあり、もっちりした食感になる特徴があるので…

湯種(もっちり)×ベーグル(もっちり)

で使いたかったんです!!

 

輪っかにするときに、ねじることで、むっちり感もアップさせました↑↑

 

どこを食べても同じような食感にしたいので、私は、だいたい太さが揃ったドーナツ状のベーグルが理想。

こういう状態↓。

そのためには、麺棒をあてすぎることなく、厚みが揃った長方形に伸ばす必要があります。

 

ベーグルの材料は、

小麦・はちみつ・イースト・水・塩

のみ。

そして、生地も柔らかくはないので、作るときの生地の扱い方次第で、食感が変わると思います。

 

湯種が入るので、多少生地を傷めても、何日間かはパサつかないと思いますが、せっかく作るならおいしく作ってほしいので、

 

麺棒に苦手意識がある場合には、

Basic☆の「ホットドックパン」

 

輪っか状のベーグルを作るのが初めての場合には、

Master☆☆の「全粒粉ベーグル」

をレッスンされてから、湯種ベーグルを受講されることをおススメします。(湯種ベーグルの難易度は、Master☆☆のベーグルより高いです。)

 

 

学べること

・ 湯種の効果

・ 4日後もパサつかない、もっちりしたベーグル生地の作り方

・ ベーグルの成形方法、ポイント

・ ベーグルの茹で方、茹で方の違いによる食感の違いなど

・ パリッとした皮を作るポイント

・ 焼成方法

などが学べます。

 

 

湯種ベーグルご希望の方はコチラもご一読ください。

☆開催日☆
 レッスン開催日のうち、ドーナツのマークがついている日(主に日・月・火曜日の午前・午後)にレッスンができます。

☆その他注意事項☆
※ 前日に湯種を仕込むため、体調不良等の場合には、レッスン日の前々日までにキャンセルのご連絡をお願いいたします。
レッスンの前日より、キャンセル料として1,000円頂戴させていただきます。
※ ベーグルを作る際、薄手の布巾↓が必要となります。
100均などで売っているもので充分ですので、ご持参ください。

 

レッスンの開催日はコチラをご覧ください。
お問い合わせ・ご予約はコチラからお願いいたします。

 

千葉県柏市豊四季のコーヒーも楽しめるパン教室

ぱん工房cappuccino