ゴルフスクール 嵐の日は | かぶと虫の大冒険 ~ぶらつくバスはいずこやら
まだまだラウンドの記憶の新しいうちに
暴風雨の中、昨晩は

ルフスクール

by TKティーチングプロ

 ラス2です泣

 

 

今週のテーマ

脱力びっくりマーク姿勢びっくりマーク

始動、力感のゆっくり

左手(右腿前低くに)、右で捌く

 

で、球を上げにいきたい上矢印

 

 

やはり
ショートゲームの練習の比率を上げて
で、アプローチなんかは
58°でのピッチショットの練習を多めに

 

 

警報級大雨傘ってことで2E打席はアイアンのみで

そこはショートゲーム多めってことで

 

 

プレインパクトを大事に❕

手描きふうクローバー アドレスに気を遣い(胸鎖乳突筋意識)

 ※ボールを下目にして

手描きふうクローバー 右手グリッププレッシャーを無くし
手描きふうクローバー 始動を低くゆっくりにし
手描きふうクローバー テークバックで胸を割るイメージで
手描きふうクローバー 切り返しから左膝の動きにして
手描きふうクローバー ダウンでは手元を右腿前低くに
 (自然に)右肩が残るように
 インパクトまでフェースも返さずに
 
 
リズム、タイミング、バランス、軌道
徹底的に管理する、整える

 

 
 
ちょっとしたやる事のカオス状態だが
要は脱力し、姿勢を正し(ここまでは自然に)
低くから低くで、左膝からの動きで
だなsao☆
 
 
 
で、この日のプロからのアドバイスは
やはり姿勢を正した、意識したことで
だいぶ良くなってきた言って貰え
 アドレスから気を付けると
 軸も取れるようになっており
 前後のブレも無くなっていると
あとはもう少し楽に手元が動くように 
 そうすると懐も出来て
 手とクラブも体の近くを通過出来る
更にグリーン周りのアプローチを教えて貰い
そこはグリップを柔らかくして
クラブ(の先)が動くようにして
 で、手で何とかしようとせず
 手が留まってクラブが動くように
 右の手首は伸びないように
 コックを保ったまま
 それがヒンジアンドホールド
で、インパクトで止めるイメージかな
あとは勝手にリリースする感じ
ちゃんと出来ると打感も違うし
 
 
また幅が広がったぞw
 
もっともっと練習だな