ゴルフスクール フェースを返さない | かぶと虫の大冒険 ~ぶらつくバスはいずこやら
最近、左肩周辺の痛みが激しくピリピリ
むしろ動いていた方が楽になる
 って鮪かっ魚しっぽ魚あたま
 
 
ってことで昨晩は

ルフスクール

by TKティーチングプロ

 

 

やはり

ショートゲームの練習に時間を割いて

 そこは左の突き出しで

 

そして100yくらいの距離での

左右のブレなんかも

どのあたりの再現性のなさから来るのか❔

 

 

 

 

今週のテーマ

芯で当たるびっくりマーク

始動、力感のゆったり

左手(右腿前低く)、右肩残し

 

 

アドレスにも気を遣い

右の懐を深くするにクローズに構え

ちゃんとワッグル(ルーティーン)をして 

 始動を低くゆっくりから

 右肩を残して右足腿前に下ろしに

 右肩への意識はこの前のラウンドなんかでも

 その右肩が前に出ないようにと

 右肩をトントン叩くルーティーンも良かったかな

 

 

力感、バランス、リズム、軌道徹底管理❕

再現性を❕

 

 

ショットは

プレインパクトを大事に

芯で当たる練習をすること上差し

 

とにかく

右肩を残すことにフォーカス

 

 

 

で、ショットに関しては
右肩(胸)をしっかり残した上で
残せるようになった上で
上体はリラックス(力感なく)して
+αで足を使って打てるようになりたい
 "地面への圧"をめっちゃ意識して上差し
切り返しからいきなり体を回そうと
右腰を出しにいくと振り遅れるしさ
手で打ちに行かないことにも
繋がるだろうしさsao☆
 
 
自分の強みは背中なんかじゃない
鍛え上げた脚力だびっくりマーク
 
 
 
この日のプロからのアドバイスは上差し
そのショットの左右のブレに対して
打とうとして左肩が抜けており
フェースも開いて右にもいったり
で、その辺のライン出しというか
ボールの捕らえ方を掴むに
ボールを真横にして真後ろを向いて
両手で打つドリルを
 そこで手を使わないようにし
 右手を利かせずに
 出球が左に行かないように
 どちらかというとスライスになるように
ここではフェースを返さないようにして
打ったらそのまま動かないように
そうして手の使い方を覚える
 
”右肩残し”の次は
フェース(手首)を返さないねsao☆
で、フェースは勝手に返る(ターンする)
 
これはどのクラブでも一緒
 
これがちゃんと出来ると
フェードの高弾道の球になる
 
 
ドライバーなんかで
右にペラっていくのは
最初の段階で始動が早いからであり
フェースを返さないのは
ドライバーでもいっしょ
 むしろドライバーばかり
 フェースを返そうとすると
 他のクラブ(ショット)でもそれに寄っていく
 
 
 
✔︎右手のグリッププレッシャーを無くし
✔︎始動をゆっくりにして
✔︎ダウンで右肩を残して(上体を保って)
✔︎インパクトまでフェースを返さない