ブログ画像一覧を見る
このブログをフォローする
かまどに火を入れて、米ぬかとタケノコ&水でグツグツ・・・、毎年春の恒例行事(?)タケノコの大鍋ゆでが、始まりました。
これからしばらくは、タケノコ料理が続きます。
しかし、掘っても掘っても、毎日ニョキニョキと生えてくるので、タケノコ退治と称して、ポキポキ折っています。
タケノコご希望の方、連絡ください。もちろん、自分で掘れる方で~す。
おじさんが、金曜日、土曜日、月曜日と(日曜は雨で作業お休み)、野良人山じゅうに カンカン音を響かせて、石窯の前に水道を引きました。
石窯の掃除用とワンちゃんの足洗い用の低い水栓と、手洗い用の高い水栓です。
水道管を這わせる溝と、排水管を這わせる溝を、3日間ひたすら掘って、掘って。水道管の接続は、もう何度もやっているので、お手の物。あっという間に終わりました。
これでまた便利になったぞ~~!!
ここ数年植えている綿花の苗。今年はどこに植えるのか・・・、
「ハーブ畑の端に植えてもええか?」(おじさん)
「野菜畑に植えたええやん。」(娘)
どちらも譲らず、なかなか決まりません。
結局、駐車場のどこかに植えるということで決着しました。
野菜畑も、ハーブ畑も、植える物の種類が増えて、二人とも「せま~い。」と場所取り合戦の真っ最中。畑作りもなかなか大変です。