令和じゃないシリーズもあります。

コレと同様に1本10分ほどのショートアニメ。

 

わ~たしの記憶が確かならば。

中の人って二代目とかになってますよね?あれ、三代目だっけ?

途中から「この世界」を追い切れていないので記憶が曖昧w

まあ、そのくらいの歴史があるわけで。

実は令和じゃないデ・ジ・キャラットはDVDを持っている。ふふ~ん♪

というわけで。

 

中の人は初代による「令和のデ・ジ・キャラット」です。

うおー、懐かしい♪

 

当時の雰囲気そのままに、まあアニメの「2」とかいってもなんら違和感のない・・・あれ?

いや、なんか違う?

 

雰囲気は確かにそのままなのですが、パロディっぷりが随分と大人しくなっています。

なによりも、あくまでも私個人の不満。

ブラックゲマゲマ団の活躍がないじゃまいかっ。

(#`Д´)ノ彡_☆バンバン!!

 

はい、わたしのハンドルネームの元ネタは「ココ」からです。ばば~ん(おい)

というわけで、個人的な偏見はブラックゲマゲマ団になってしまうため、ちょっと感想を記録に残すことを先延ばしにしていた作品。

 

ブラックゲマゲマ団は、ナニが面白いかって「あくの組織」が行う「あくの所業」ですよ。

「悪」と表記していないことは、ぴょこの年齢等々の設定の他、「所業」そのものは、ちょっと度の過ぎた悪戯・悪巧みにほっこりする内容になっている、あくまでも印象表記です。

 

・・・いや、判る人には判るのですが、逆に《令和》バージョンではこれがあまりにもなさすぎるため、令和から入るとなんだコイツラ(?)という印象になるでしょうか。

ここら辺は《令和じゃない》デ・ジ・キャラットのブラックゲマゲマ団を観てもらうしかないほど、ブラックゲマゲマ団の活躍がない不満w

まぁ、「クウ」の中の人はね、初代さんの事情に交代が必須となったことのあえての配慮と思っておこう。(初代で集まっている作品だからこそ)

 

そして、感動するのは「ぷちこ」の存在である。

中のことは、最近ではこの声を聞かなくなったあの人である。

『峰不二子』と言えばわかるだろうか。いや、知名度の高いキャラクターはそれなりにある中で、それでもギャップを感じるのであればコレが一番以外になるでしょう。

これが見事に再現されているのは、当時に「ぷちこ」を当てていた年齢を考えると、声優の本気以上に維持できるすごさにも驚きます。いや、まじで。

 

そう言った意味で「てんちょーしゃん」や「ぶきみコンビ」も含めて、かつての《デ・ジ・キャラット》が見事に復活しています。

だからこそ。

当時の雰囲気のまま、ちょーっとインパクトに欠けてしまうことが残念な所。

まあ、アキハバラ自体が当時と大分雰囲気も変わったことで、「でじこ」たちの認知も変わっているはずで、そういった感性も微妙な違和感になってしまっているのかと思う所。

でもまぁゲーマーズも健在そうでなによりですw

 

 

 

1本10分ほどのショートアニメ。

異世界モノから4作が参加したコラボ・パロディ作品です。

 

私の記憶では、インデックスとイカ娘が合作した『イカなんとかさん(インじゃない注意w)』が、これは視聴者発祥としてバズった結果に公式認定されているのが一番新しいもので。

コレとはまたまた違った生い立ちをもつ作品になっています。

 

一応、スペシャルサンクスに各タイトルを好きな皆さんというクレジットがあるので、まぁ、流れ的なものは派生パロディの流れを汲んでいるのでしょうか。

というわけで。

《オーバーロード》

《この素晴らしい世界に祝福を》

《Re:ゼロから始める異世界生活》

《幼女戦記》

の合作です。

それぞれが異世界に転移・転送された主人公作品から、[異世界かるてっと]の世界に再召喚されて繰り広げる学園ストーリー。

はい、異世界からの再転移にになるため、その容姿もパロディ化しているものの、その世界からの人物として登場します。

 

《オーバーロード》は《ぷれぷれぷれあです》があるしなぁw

といったそれ自体が真新しさは感じない。

しかし、4作品の合同という事で、パロディとして非常におもしろい。

 

だからこそ、凄いと感じるのは、登場キャラクターの個性が、ここまで見事にダブっていない。

文字通りの異なる個性が上手い具合に混ざり合っているのはなかなか感心する所。

 

これ、作ってる人も愉しんでるだろw

パロディ化した作品はコレが初めてでは無く、それこそCDドラマだったりも存在する中で、声優さんが素で遊んでいる雰囲気をかもしだしつつ、きっちりキャラクターを崩さず、絡み合っているから楽しい。

ある意味、バルス(昴)が溶け込みながらギャグの暴走に走らないマトモな立ち位置だったり、キャラクターの性格に被りが無いから誰が出て来ても面白い。

まあ、《このすば》はあえてギャグキャラにする必要も無い、そのまんまなのですが、そこに他作品のキャラクターが絡んでの《このすば》になっていたりするので、あえていうなら本来(?)の《オーバーロード》のダークファンタジーの雰囲気を推す人は《ぷれぷれぷれあです》で耐性を付けた方がいいかな~といった感じ。

 

なんか、久しぶりに、いろんな意味で笑えるアニメに出くわした気がするw

ただなぁ。

《盾の勇者の成り上がり》が[2(1の最終話)]から参加します。

この[作品]の扱いはなんだ?w

おそらく、作品自体がレギュラー参加じゃ無いから、クラスが違うので、時々出てくるゲスト扱い。

なによりも、スペシャルサンクスと声優はでるけど、クレジットに作品名が出ないw

いわゆる人気投票の5位だったかような扱いが本気でわからんw

 

昨今は転生・転移ファンタジーが多くなっている中で、この学園ものという舞台ならば《問題児たちが異世界から来るそうですよ?》でも十分通用するかなーと思ったりもする。

いや、唐突にこのタイトルを思い出しただけw

o(__)ノ彡_☆バンバン!!

あえてアニメで言えば、《ぐたぐだオーダー》も、レイシフトじゃなくてボタンでやって来たってのもアリなんじゃないかと(あえて元タイトルは書かないw)。

まあ、制作の都合とかもあるので、出来るコラボと出来ない事があるのは理解の上で、だからこそここから個人の創造世界が膨らんでも行く設定も面白いw

母上が介護施設に入っている事で、母上のお金管理が私に委任されている。

その上で。

 

「お母さんの小遣いを借りていい?」

と、もう一人、関係者がいるわけですよ。

これが、じつは生活保護を受けてこれまた支援施設に入っている身内ってやつで、ある程度の行動の自由はあるので、母上の面会とかも私よりも頻繁に会いに行っている。

 

母上のお小遣いってのは、まぁ施設生活で使う、完全にお小遣い。

施設に掛かる食費とか光熱費は施設の利用料金に含まれているので。

厄介なのは、ヤツが生活保護中に職業支援とかを受けている立場なので、ヤツのポケットマネーから母上の小遣いを捻出するのは難しいという事は理解出来る。

その上で。

 

「ちょっとまて。もぅ無いの?」

「うん」

うんじゃねぇよ。

(==;

「毎月、そんなにナニを買ってるのか教えてクレ」

「え?」

「あのな、母上の小遣いが毎月2万って、絶対におかしいんだよ」

ちなみに、月2回1万円のペースで持っていく。

「カイロとか小物だから・・・」

夏でもクーラーが苦手で、かといって共同施設での温度調整に温感カイロを手放せないらしい。それは母上から聞いていて、夏場の購入にどえらい苦労しているw

なので。

「小物を買っていることは知ってる。だけどね、施設に預けている『小遣い』も、ちゃんと領収書を預かってんだわ」

まじですw

施設利用料の領収書と一緒に、お新香を買ったとか、オヤツの歌舞伎揚げを買ってるとか、レシートも添付されている。

「つまり、母上にかかっているお金で、《唯一》使ったモノが判らないのが、キミに預けるお小遣い。それが毎月2万って、《何を買ってんだ》ってなるんだよ」

「・・・・・・」

おそらく、ここらへんの詳細を理解していない。

 

「ちなみに、コレが毎月の『施設費用(お小遣い支出込み)』と『訪問医療費』。病院の先生が施設にやって来て診察してくれるってやつですね。で、こっちが『母上に処方されているお薬の名前と金額』。同じく出張サービスでやってる『散髪』とか《キミに預けたお小遣い以外》は、全部報告を受けてます、はい」

さぁ、ひとつだけ。

「施設にお小遣いを預けていることは知ってるよね?「こっち」を使えっていってるんだから。つまり、母上のお小遣いが月2万円《以上》になってるの。ちょっとね、看過できる金額じゃねぇんだわ」

もちろん、季節の変わり目に洋服の衣替えとか、施設で対応しきれないお小遣いの使い所もある。

 

「さらにちなみに、母上に掛かっているお金、ぜんぶ《母上の年金》で賄っているから、私とかカレのお金は使って無いの。その上で、お小遣いでもバンバン使ってると足りねぇんだわ。つまり、今月はもう預ける余裕はありません。なので、施設に預けている残りの小遣いで凌いでくれ。施設にはまだ3万円ほど残ってるだろ」

本来は、施設のお小遣いが少なくなった時点で補充しているのですが、私自身、母上に会いに行く都合に間が空いてしまうようなときは大目に預けて、毎月の報告から差っ引けば残金が解る。

 

「私の解釈で言う、キミが「母上のお小遣いを『借りて良い?』ってのは、つまり、母上のお金をお金を貸している。それを母上に使っているのだから、私は『そろそろ返せ』なんて言ったことないし、《母上にも聞いている》んだぜ。「ヤツにお小遣いは月2万位預けてるぜ。ほしいもんはヤツに言った方が早い♪」とね」

ちなみに、確かに小遣いの用途に、ヤツにお願いしているモノは細々とあるようで、しかし、2万円と聞いてびっくりしていたw

「『それは使いすぎてるな、ちょっと控えるよ、お前もお金が厳しいだろうし』と、言っていたんで、母上がちゃんと考えてくれているなら、月2万円のお小遣いの支出は減ってるはずなんだ。しかーし、その内訳が私にはさっぱりワカラン状態なので、何に使っているのか教えてクレってことよ。実際、施設に預けているお小遣いの使い道は・・・ほら、「ココ」を境にがくんと減ってるでしょ、ね、こーゆー根拠がほしいのよ、キミに預けたお小遣いにも。しかも月2万も何に使ってるのかってなるら理由も判るだろ、解るよね?ということで、何に使ってんの?」

レシートも存外侮れないw

 

「もう一回言うぞ。母上に掛かっているお金は母上の年金で全部賄えている。だから、お前、『自分の税金も私に払わせてるのか?』って言われたろ(笑)しかもお前、これは生活保護の受給にバレちゃいけない事をやって、自立する気ある?って言われても文句言えないことをしてるんだろ」

そう、大前提は、「金銭面」の支援出来る人も調査対象になっています。

そして。

「私、金銭面についてはキミの支援は出来ないと市の答弁書に書いてるんだぜ。つまり、本来、キミの税金なんか払う義務はない。さて、このキミの税金は、《誰》のお金か知ってる?母上は母上の、つまり自分のお金を使ってる。キミは?ねぇ、キミからこのお金を預かってないよ、私」

 

口論になって私が攻勢に出るときは、それなりの反撃できる条件が揃っているから。

つまり、それ以前の大人しい時が一番油断せずにスキを見せられない性格というのは、友人でも知っている私の性格だw

しかも、ここに魔王とあだ名されるへ理屈を駆使し始めると、大抵は言い負かす事ができるw

それを知らない身内でもなかろうに(ニヤリ)

 

「と、いうわけで、今後はレシート持ってこい。それで残金が足りない事を確認したら《補充》するから。あ、ここらへんのお金の管理方針は母上も納得してるから、金が足りないって説明して無駄遣いさせなくていいから、うん。ついでに教えておくと、しばらく会いに行かないと、母上から会いに来いって電話が掛かってくるから、母上と話す機会もあるから、話のつじつまは合うはずだよw」

つまり。

「お小遣いにいくら渡してるっていえば、自分で使いすぎてるなって思う以外に、そんなに掛かっている実感が無いってことになるから、キミの小遣いに回ってないか?って疑問になってるから、気を付けなよ。あくまでも母上が自分の年金をキミの小遣いに回してもいいって思っているなら私は文句言わねぇから、母上から貰うお小遣いとして上限を決めてくれ。月2万は本気でギリギリにキツイんだわ。ぶっちゃけ、これでどうやって貯金に回してたんだって思うくらいギリギリの支出になってるから、キミに買ってきてって頼むモノも一回母上と話し合ってくれ。内訳が解らないから私はこれ以上は言えないんで、ヨロシコ」

 

言葉だけなら徹底的に追いつめることが出来るへ理屈魔王である(マテw)

まぁ、私自身の生活が苦しいワケではないのだけど。

気掛かりなのはヤツの自立に対する気構えで。

甘えに支援を求められてもムカツクだけという話♪