パンダすみこのアラフォー知識ゼロから始めるお金の勉強のはなし★ -2ページ目

パンダすみこのアラフォー知識ゼロから始めるお金の勉強のはなし★

タレ目のパンダ。元派遣会社コーディネーター、現在は派遣で事務のお仕事をしながら収入の柱を増やすべく勉強中!嬉しい楽しい幸せをシェア✨ヒトとヒト、ヒトとモノ・コトを繋ぐ。人生楽しむ人を増やしたい✨



一昔前に流行った

キャッチコピーのようなタイトル。笑
(かわいいは作れる!ってやつw)

---

お友達がFacebookのコメントで
「パンダちゃんの米粉たこ焼き食べたいわー」
って書いてくれて

おお!嬉しい✨
タコパやろう!と連絡したら
私と彼女の予定合うのがめっちゃ先🤣

先すぎるから、
もうちょい後になってから決めようか?
って返しそうになったけど(パンダの悪い癖ですな)

いや、やっぱり予定決めよう!
と思い直して日程確定。

すぐに、他の会いたい人たちに連絡。
遠方の人にもダメもとで声かけてみた。

そしたらみんな、

「空いてるー行ける!」
「誘ってくれて嬉しいー!」
「(特に大阪で予定ないけど)予定入れようかなー」って

もー、なにそれ。めっちゃ嬉しいやんか😂

遠いから無理かな?とか
先すぎるから予定立てにくいかな?とか
このご時世やしなーとか

今までなら
そういうこと考えて動けんかったけど

決めるのは相手

ほんま

勝手に思い込んで
勝手に決めつけたらあかんな!

「楽しい」は自分で作れるし
「夢」は決めたところから動き出す

こりゃ絶対楽しい会になるぞ🌟
もうすでに楽しみすぎて鼻血出そうや〜🤩

人が1日で集中できる時間

 

なんと、「3時間」だそうです。

 

それ以上やっても集中できないってことか・・・

 

長いと思うか、短いと思かは、人それぞれ。

私個人的には、3時間も集中できたらだいたいのこと終わるんちゃうか✨

 

なーんて思ってます。笑

それくらい集中力散漫。

 

最短ルートで結果を出すには

時間の確保も大事だけど、確保した時間内での集中力も大事!

 

・・・はぁぁ、見事にブーメラン😂

 

 

ではでは。


私が学んでいる

お金の学校のコミュニティで

新入生歓迎会🔰がありました✨😍


メンバーは全国各地にいるから
zoomで繋いで顔を見ながら自己紹介。

新人さん、旧人さん、
あわせて25人くらいかな?
都合のつく方が参加されていました✨

全国各地に素敵なお仲間が増えて
とっても嬉しい😍





私がこの学校に入ったのは約2ヶ月前。


入ってすぐに
新人旧人、顔合わせの場を設けていただき、

先輩方の顔を見て思ったんよね。



ああ、ここには変な人が1人もいない✨
なんて素敵な人ばっかり集まってるんだろう✨

学校の授業の内容もすごく良くて感動して、

思わずFacebookに書いちゃったんだった。


そしてその感動は今も変わらないし

知れば知るほど凄い仕組みだな、とおもう。


何を学ぶかも大事だけど、

誰と一緒にどういう環境で学ぶかって

もっと大事!


仲間がいるから励まされ

仲間がいるから刺激を受け

仲間がいるから頑張れる。


人って1人だと本当に力が湧かない。


今は全国各地の人とこうやって繋がれるから、

本当に良い時代だわ〜😌


こんな私と一緒にお金の勉強してみませんか?
どうも、パンダです。

ユーモアスタイルに関する、面白い実験の話を見つけたので、内容をまとめてみました。


元ネタは、メンタリストDaigoさんの
16:20くらいから話してます。


ユーモア(笑い)スタイルには四種類あって【意図的にどのユーモアスタイルを採用するかによって、コミュニケーションの質、幸福度や能力に差が出る】っていう実験結果がでてるそう。

----

●自己高揚的ユーモア
→ストレスフルな状況を笑い飛ばす、何気ない日常におもしろポイントを探していく笑い。自分の失敗を笑い飛ばしたり、嫌な作業をゲーム化したりする。

●親和的ユーモア
→周りとの共感を作る。他人との結びつきを強めて親近感を高める。あるあるネタ、ダジャレ、など。誰も傷つけないような笑い。

●攻撃的ユーモア
→いわゆるdisり。皮肉る、けなす、からかう。差別ネタなど。人間関係においてはあまり良い影響をもたらさない。

●自己卑下的ユーモア
→自虐ネタ。自己高揚的ユーモアと似てるが、自分の価値を落とすことで相手に受け入れてもらおうとするところが違う。

----

実験は、以下の内容。

同じくらいの学力の男女を128人集めて、二つのグループに分けて、イライラするようなややこしい数学のテストを実施。

片方のグループには、事前に
「想像してください。あなたは、このテストの間、ユーモラスな視点を持ち続けることができます。ややこしいイライラするようなテストの中にもバカげたポイントを見つけ、笑い飛ばして楽しむことができます。」と伝える。(自己高揚的ユーモア)

もう片方のグループには、事前に
「今から難しくイライラするような数学のテストを受けてもらいます。そのテストの間、あなたは自分の数学の能力の低さを笑い飛ばしたり、問題が解けなかったり間違った時に自虐ネタにして笑い飛ばします。」と伝える。(自己卑下的ユーモア)

すると、前者の自己高揚的ユーモアのグループの方が、格段にテストの成績が良かった。さらに、自尊心がアップして不安感も減った。

同じ状況で、どういう捉え方を採用するかだけで、成績まで変わっちゃうのが面白いよねぇ。

このユーモアスタイルは意図的に変えられるそうなので、改めて、ちょっと意識してみよー!と思った内容でした。

なんだか騒がしいご時世だから、少しでも参考になればいいな〜。



内容とは全く関係ないけど、賑やかしの写真をペタリ。笑


相方お手製パンダケーキ。
中身は業務スーパーの端切れパウンドケーキ。耳はオレオ。クッキングシートを工作してチョコペン作って、目と鼻書いてたw


こちらは失敗作。
こ悪い顔してんなーwww



パンダ澄子でした。

少し前に、暴飲暴食が続き「体おもーい!お腹がおもーい!野菜食べたーい!」となった私。

思い立って毒出しスープライフを送っております。

毒出しスープとは、キャベツやトマトなどの野菜を煮込んだスープのこと。

元々は心臓外科手術の前に、急速に安全な減量を行うために用いられてるメニューらしい。これを、7日間、他の食べ物も制限しながら食べるのが本来の使い方。


ですが、私の場合は「そもそも不足しがちな野菜をたっぷり摂りたい」というのが目的のため、このスープをベースに普通に他のおかずも食べています。スープをベースに、アレンジもガンガンしちゃう!

それでも、手軽にたっぷり野菜を食べられて、手間も省けて、お腹もスッキリして、一石三鳥!一回作ったら1週間くらいは余裕で食べられるので、忙しい人にこそおすすめ。

最近、重ね煮の方法も教えてもらったので、そのやり方を取り入れてさらにパワーアップ♪

※参照:重ね煮とは

ということで、今日のパンダキッチン、いってみよー!
-------

【毒だしスープ】

〈材料〉
①トマト缶 1缶(ホールでもカットでも、生トマト1個でもok)
②ピーマン 2個(パプリカ1個でも)
③キャベツ 1/2玉
④セロリ 1本(葉も丸ごと使う)
⑤玉ねぎ 3個
⑥にんじん 1本(皮むかなくてok)
・塩 少々

〈作り方〉
1.野菜を適当にザクザク切る
2.鍋底に塩ひとつまみくらいを均等に振る
3.野菜を、①→⑥の順に、層になるように重ねる。一番上に塩ひとつまみをパラパラ
4.蓋をして、蒸気が逃げないよう蒸気穴を塞いで(お箸を刺すと良い)、弱火でコトコト20〜30分くらい煮る。水分が出て野菜が柔らかくなったら、水2リットルくらいを追加して沸騰するまで煮る

完成!


〈ポイント〉
・野菜は、重ねる順番が大事(重ね煮の要領)
・鍋蓋に蒸気穴がある場合は必ず塞ぐ
・焦げ付きそうなら差し水する
→蒸気が逃げないようにさえしておけば、野菜の水分だけでしっかり煮える
・鍋は、厚手のホーロー鍋や土鍋がベターやけど、寸胴とかでも問題ナシ!)
・旨味が欲しければ、最後水を追加した時に、5cm角位の昆布とカツオひとつかみや、鶏がらスープの素を投入してもok。だけど、なくても充分美味しい!
・ダイエット目的じゃないなら、他の野菜を入れてもok!その時は、重ね煮の順番を参考に重ねる。

毒出しスープ完成図。
この日はフレッシュトマト使ったから赤みが少ないけど、トマト缶使うともっと赤くなる。

-------

【毒だしスープアレンジレシピ】
※適量を他の鍋に取って使う。

・味噌汁に
→味噌を溶くだけ

・野菜ポタージュに
→具材とスープをハンドブレンダーで滑らかにして、牛乳とコンソメを適当に混ぜる(牛乳とスープは1:1くらいの割合)

・カレースープ
→カレー粉とコンソメ入れるだけ。

・ミネストローネ
→トマト缶と、細かく切ってチンしたじゃがいも、半分に折ったパスタを適量加えて煮る

・チキンカレー
→各種スパイスと鶏ハムや焼いた鶏肉を追加(カレールー使っても良いと思う!)

・ポトフ
→大きく切ったキャベツ、レンジでチンしたじゃがいも、玉ねぎ、ウィンナーを追加して煮る


------

このスープ、生姜とかニンニクも合うよ!私は生姜パウダーと、ターメリックパウダーを追加することが多いかな。

コクが欲しければオリーブオイルを足したり、バターを落としたりしても良いと思う〜(毒出し目的なら、糖質の多いじゃがいも、オイル、肉系は避けた方が良さそう。)


野菜ポタージュ。ハリーさん友情出演


とにかく、スープで野菜がしっかり取れるのが何より嬉しい😃

これひとつ作っとけば、あとはごはんと、何かおかず一品を用意するだけで立派な晩ごはん!どうしても忙しいなら、おかずは出来合いもんでもいいし、なんなら納豆とか卵焼きとかでもいいよね。

最近思うのは、料理を難しく考えすぎてたなー、と。料理に苦手意識がある人ほど、難しいメニューからチャレンジするのではなく、こういう簡単なものからやってみたら良いと思うよー!(そして、難しいメニューは、外に食べに行くか、簡単そうに教えてくれる人に教わるべし!)

今日も美味しいポタージュが飲めて幸せなパンダでした🐼