少し前に、暴飲暴食が続き「体おもーい!お腹がおもーい!野菜食べたーい!」となった私。
毒出しスープとは、キャベツやトマトなどの野菜を煮込んだスープのこと。
元々は心臓外科手術の前に、急速に安全な減量を行うために用いられてるメニューらしい。これを、7日間、他の食べ物も制限しながら食べるのが本来の使い方。
ですが、私の場合は「そもそも不足しがちな野菜をたっぷり摂りたい」というのが目的のため、このスープをベースに普通に他のおかずも食べています。スープをベースに、アレンジもガンガンしちゃう!
それでも、手軽にたっぷり野菜を食べられて、手間も省けて、お腹もスッキリして、一石三鳥!一回作ったら1週間くらいは余裕で食べられるので、忙しい人にこそおすすめ。
最近、重ね煮の方法も教えてもらったので、そのやり方を取り入れてさらにパワーアップ♪
ということで、今日のパンダキッチン、いってみよー!
-------
【毒だしスープ】
〈材料〉
①トマト缶 1缶(ホールでもカットでも、生トマト1個でもok)
②ピーマン 2個(パプリカ1個でも)
③キャベツ 1/2玉
④セロリ 1本(葉も丸ごと使う)
⑤玉ねぎ 3個
⑥にんじん 1本(皮むかなくてok)
・塩 少々
〈作り方〉
1.野菜を適当にザクザク切る
2.鍋底に塩ひとつまみくらいを均等に振る
3.野菜を、①→⑥の順に、層になるように重ねる。一番上に塩ひとつまみをパラパラ
4.蓋をして、蒸気が逃げないよう蒸気穴を塞いで(お箸を刺すと良い)、弱火でコトコト20〜30分くらい煮る。水分が出て野菜が柔らかくなったら、水2リットルくらいを追加して沸騰するまで煮る
完成!
〈ポイント〉
・野菜は、重ねる順番が大事(重ね煮の要領)
・鍋蓋に蒸気穴がある場合は必ず塞ぐ
・焦げ付きそうなら差し水する
→蒸気が逃げないようにさえしておけば、野菜の水分だけでしっかり煮える
・鍋は、厚手のホーロー鍋や土鍋がベターやけど、寸胴とかでも問題ナシ!)
・旨味が欲しければ、最後水を追加した時に、5cm角位の昆布とカツオひとつかみや、鶏がらスープの素を投入してもok。だけど、なくても充分美味しい!
・ダイエット目的じゃないなら、他の野菜を入れてもok!その時は、重ね煮の順番を参考に重ねる。
この日はフレッシュトマト使ったから赤みが少ないけど、トマト缶使うともっと赤くなる。
-------
【毒だしスープアレンジレシピ】
※適量を他の鍋に取って使う。
・味噌汁に
→味噌を溶くだけ
・野菜ポタージュに
→具材とスープをハンドブレンダーで滑らかにして、牛乳とコンソメを適当に混ぜる(牛乳とスープは1:1くらいの割合)
・カレースープ
→カレー粉とコンソメ入れるだけ。
・ミネストローネ
→トマト缶と、細かく切ってチンしたじゃがいも、半分に折ったパスタを適量加えて煮る
・チキンカレー
→各種スパイスと鶏ハムや焼いた鶏肉を追加(カレールー使っても良いと思う!)
・ポトフ
→大きく切ったキャベツ、レンジでチンしたじゃがいも、玉ねぎ、ウィンナーを追加して煮る
------
このスープ、生姜とかニンニクも合うよ!私は生姜パウダーと、ターメリックパウダーを追加することが多いかな。
コクが欲しければオリーブオイルを足したり、バターを落としたりしても良いと思う〜(毒出し目的なら、糖質の多いじゃがいも、オイル、肉系は避けた方が良さそう。)
野菜ポタージュ。ハリーさん友情出演
とにかく、スープで野菜がしっかり取れるのが何より嬉しい😃
これひとつ作っとけば、あとはごはんと、何かおかず一品を用意するだけで立派な晩ごはん!どうしても忙しいなら、おかずは出来合いもんでもいいし、なんなら納豆とか卵焼きとかでもいいよね。
最近思うのは、料理を難しく考えすぎてたなー、と。料理に苦手意識がある人ほど、難しいメニューからチャレンジするのではなく、こういう簡単なものからやってみたら良いと思うよー!(そして、難しいメニューは、外に食べに行くか、簡単そうに教えてくれる人に教わるべし!)
今日も美味しいポタージュが飲めて幸せなパンダでした🐼