訪問ありがとうございます、うさ子ですうさぎ
 
タロットの真理シリーズ
小アルカナ
剣(ソード)のスートが
ひと段落ついたので
まとめましたキラキラ
 
【剣(ソード)の真理 まとめ】
パンダパンダ的タロットカードリーディングパンダ
 
剣エース…貫く意志
剣2…自らを追い詰める状況
剣3…厳しさの勘違い
剣4…瞑想
剣5…後ろめたさに対する言い訳
剣6…一人の限界
剣7…欲張り以上の代償
剣8…自己陶酔
剣9…自らの精神的な追い込み
剣10…活路が開ける
剣ペイジ…後ずさり
剣ナイト…現状へのブレーキ
剣キング…自らのイメージに縛られる
 



次はワンドです、楽しみにお待ちくださいねうさぎ
 
 
 
ソードのカードリーディングの話
 
パンダ「なんか、大アルカナをリーディングした時と比べると、インパクトが弱いですね。
 
真理も小さめというか…
 
大アルカナの真理は人の質、本質
小アルカナは人の思いや建前、考え方という感じです」
 
うさぎ「私のタロットの先生は、大アルカナは天界人で、小アルカナは人間って言ってました(笑)」
 
パンダ「ソードの剣は基本的に自分の剣らしいですね。
 
私を認めて!と認めてもらうために、自分で自分を刺せるぐらいの強さがあります。
 
ある意味、自分の意志が強い人です。
 
自分を追い込むことで、進むことができます。

それで上手くいくこともありますけれど、周りに認めてもらうには、意志だけが強ければいいというものではありませんね。
 
ソードは厳しさのイメージがありますが、厳しさというよりもプライドです。
 
見たくない自分というか、自分の向き合いたくない内面がテーマです。
 
ソードの四元素は風なので、社会性も表しますね。
 
社会性における他者からの目によって、プライドが形成されますが、それは重荷で、ストレスになります。
 
けれどストレスが全くないというのも困りものなのです。

だから剣のスートは凶札が多いけど、それも必要なものなのです。」
 
うさぎ「張り合いがなくなるから、生きる気力がなくなるって言いますもんね」
 
パンダ「そうですね、悟りは穏やかですが、感動がなくなります。
 

例えば、地震が来ても豊かだと思えるので、簡単に死ねちゃうんです。


うさぎ「ところで、ソードのコードカードは何故ペイジ以外に蝶々が描かれているんですか?」


パンダ「蝶は夢とか幻想など、現実的ではないモノに意識が向いている象徴らしいです。


ソードのコードカードは自分の世界での思い込みが強くて、幻想が現実に影響している感じです。


目の前にいる人ではなく、自分の中のイメージで他人を見たりしているのがそんな感じですかね」


うさぎ「そういえば、アートセラピーでもありました、蝶々。


“幻想的な愛や美の追求”だそうです。」


パンダ「蝶にそんな意味があったんですね(笑)」






最後まで読んでいただきありがとうございますイエローハーツ

 

 

 

 

LINE@始めてみました下矢印
 
友だち追加
 
初回登録時限定で
パンダ先生から今のあなたに
リーディングメッセージをお送りしますパンダ
 
スタンプか一言メッセージくださいね。