クリエイティブであること×謙虚であること | 高橋貴子の飛常識なパンお菓子料理教室開業集客:横浜東京

高橋貴子の飛常識なパンお菓子料理教室開業集客:横浜東京

飛常識な料理教室開業スクール Living起業アカデミー。WEB苦手を完全サポート。現役教室オーナーが教える失敗しない自宅教室開業バイブル。横浜【綱島】で開講。受講生は全国より来訪。スカイプも対応。



今日の記事はteabreakということで。

******************************

今日はフォトスタイリング協会が主催するイベントに参加してきました。
2日で満席になった人気のイベントだそうです。

以前、何かのサイトで見たことがあったのですが、
「セルフブランディングの為のプロフィール写真は大切」とのことで
1年に一度撮り直す人もいるそうで、、。


私も都度雑誌に掲載する時の写真とか、節目で必要に応じて撮っていたのですが、
今回はたまたま、こんなイベントを見つけたものですから
「お、有名なカメラマンさんか~、じゃ、撮ってもらおうかな~」
っていうノリで参加したわけです。

持っているプロフィール写真はかたい雰囲気の物が多かったので、
すこしくだけた雰囲気の(トップの写真のような)写真も欲しいかなって思ったのも
1つの理由でした。

さて、実際に撮っていただいたわけですが、
動かさせられる、動かさせられる(笑)

15分程度の撮影なのですが、いろんな動きのあるポーズをいろいろと
つけていただきました。おそらく普段そんな動きはしないよね、みたいな感じです。
最初は最初は緊張していましたが、いろいろと動いているうちに
太鼓の達人?みたいなポーズもあったり)だいぶリラックスして、
結構大声で笑うようなポーズもあったりして、おおよそ普段の私とは全然違う
撮られ方でいっぱいいっぱいでした。(笑)
最後の方は軽く汗をかくぐらいな感じ?

出来上がった写真ちらっと見せていただきましたが、
いままで見たこと無い雰囲気の私がそこにいました。

大橋カメラマン恐るべし(笑)

アシスタントの方が「大橋ワールドですね~」って言ってました。
きっと写真は「大橋さん風のワタシ」で写っていることでしょう。
到着が楽しみです。おおよそ1カ月ぐらいって言ってましたね。
あんなに動いたポートレート写真は初めてでした。w(*^_^*)

アシスタントで入っていただいたももいさん、事務局の原田さん
お世話になりました~。ありがとうございました。

-------------------------------------------------------

さて、今日のタイトルの本題

「クリエイティブであること×謙虚であること」

今日の撮影の時にあったことなのですが、
今回はプロフィール写真と言う事で、私がパン教室を主宰していることは
協会の方はご存じなわけです。

「何か小物ありますか?パンとか?」

あちゃー、そんなところまで頭回りませんでした。
普通に写真を撮ってもらうイメージだけでしたので。。

そしたら、みんなでパンとかもったらいいよね~、みたいな話になったんですね。

そしたら、今日たまたまアシスタント的なお手伝いで入って下さった
南都先生※お料理写真の講座でお世話になっています。)が

「じゃ、私今から言って買ってくるわ。何のパンがいいかしら?長さは?本数は?」

と言って、カメラマンさんのイメージを聞いたらちゃーーーって買いに行ってしまったんです。
すごい軽いフットワーク。(笑)

今日はみなさんもご存じだったと思いますが、外はすごい雨。
はっきり言って駅前まで近いとは言え、ちょーーーーめんどうなわけだと思うんです。

しかも、私のプロフィール写真の為のイメージの小道具なだけですよ。

南都先生もお料理写真で食べてるプロのカメラマンさんなんです。
こんな本も出版されてます。



そんなすごい先生なのに、ただ、私のプロフィール写真に対して

あったらいいよね、という小物を1つ、買いだす為に雨の中、
ダッシュで買ってきて下さったんです。

すごいなって思いました。

クリエイティプってこういうことなんだなって思いました。

こだわるディティールには徹底的にこだわる、
その時の最善であると思ったことを試す、


その姿勢に頭が下がりました。


だって、わたしごときの撮影ですよ。お茶を濁して、手持ちの道具で済ませることだって
できたはずなんですから。


そして、自らが何のためらいもなくすっと動く

すごい方ほど謙虚なんだよねっていつも思う事なのですが、
今日もそれを感じました。

そして、ますます南都先生のファンになってしまいました。(笑)
今回のお料理写真の講座も、内容はもちろんですが、先生のキャラクターが
とても素敵だったので、決めたのが一番のきっかけでしたので。(笑)


撮影そのものももちろん、勉強になったのですが、
今日はそのことを一番感じた日でした。

私も、「その時の最善を尽くす」人でいたいなと思います。